|´ω`)ノいよいよ本格的な冬ですがスタッドレスの準備は万全ですか?石川です。
前回点火系強化月間だったTYS様。

「今日雪降るってね!」
きっと気のせいですよ♪

今回は排気系強化月間なTYS様。
綺麗なLCBを持ってニンマリ(*´ー`*)
取り付けると外から見えなくなるのが勿体ないですよね^^

「点火・排気と強化したらそろそろ運動会の出番じゃないの?」
マスターの悪魔の囁きに心動かされる?(笑)

今日はひとまず八王子駅までお送りします(`・ω・´)ゞ

今回シフトもクイックシフトからノーマルへ戻す作戦。
・・・この写真を見て今気づきましたがノーマルシフトだと遠くなってしまうのでDoトレーディングさんのフィットギアシフトレバーが良いかも。
こちらノーマルと比べて後ろへ4cm右へ4cmシフトノブの位置が変わるので丁度良いと思いますよ!
クロームとブラックがあるのでそこが悩みどころではあります^^
ヽ(*´ω`*) 1/ 24 石川の追記です。 (*´ω`*)ノ

シフトの方から手を付けていきます。

不快なフィーリングの原因はここの遊びでした。
シフトの回転方向をおさえるピンが不自然に削られていました(汗)

クイックシフトがついていたのでノーマルへ戻せるのか心配。

ピンは少しゆるいですが不自然な遊びもなく少し頑張れば戻せそうです(*´ー`*)b

シフトノブはDoトレーディングさんのフィットギアシフトレバーを使います(`・ω・´)ゞ
メール頂いていたので留守番電話に意味不明な伝言残してごめんなさい。

ハウジング内もお掃除してから組みます。


ピンはロックタイト&接着剤で固定。

これではまだ心配なので今日三和さんにスペシャルパーツオーダーしました(`・ω・´)ゞ

このパーツは外から締めてピンを抜けないようにするスペシャルパーツ♪
まさにTYS様のこの現状を予期していたようなパーツです^^


ハウジング内に高粘度のハイマルチグリース充填。
シフトにもたっぷり塗って組み込みます。

リテーナー内部にもたっぷり塗っておきます(`・ω・´)ゞ

ここでスペシャルパーツ待ちです。
ヽ(*´ω`*) 1/ 29 石川の追記です。 (*´ω`*)ノ

スペシャルパーツ届きましたヽ( ´ー`)ノ

早速取付♪

これでブーツ~復旧出来ます^^

シフトノブはエクステンション外しておきますね。

軽くお掃除してカーペット戻します。


良い感じじゃないですか?
あとは選手交代して排気系の交換です。
もうしばらくお待ちくださいませ。
ヽ(*´ω`*) 2/ 2 石川の追記です。 (*´ω`*)ノ
選手交代の予定でしたがこのまま続投します(`・ω・´)ゞ

まずは横にNEWパーツ並べてテンション上げ(笑)


見納めですよ。
では作業開始。



下回りYピースまでポポーンと外し。

後は上からの作業。

お楽しみ新旧交代の儀♪
って新の方はプチプチ&ダンボールのまま。
後のお楽しみです(*´ー`*)b

マニホールドガスケットもヨレヨレなので交換します(`・ω・´)ゞ

せっかくなのでブロックも軽くお掃除しておきました♪

デルタさんの綺麗なステンレスLCB。
キャブにもインジェクションにも使えますがキャブ車にはO2センサー付いていないので、この穴を何とかしなければいけません。

o2センサーはネジが大きくプラグがありませんので、他所から持ってきたセンサーで塞いでおきます。


いよいよ組付開始ヽ( ´ー`)ノ
上からこの2本を通してインマニまで仮取付。

下に回って色々準備♪
触媒の新旧交代の儀。
新しい方は抜けの良いサイモンさんのスポーツキャタライザー。
もちろん大人の車検対応書類付き(*´ー`*)b

リアマフラーも取付。
マフラーハンガーは今までの穴をそのまま利用して取り付けできましたヽ( ´ー`)ノ

マフラーコーキング塗って排気漏れ対策。

もちろんYピース前後にも塗って組みます。

後ろまで仮組みしたら上から本締め。
忘れ物無いか確認大事。

排気温センサーの穴は逆方向なのでプラグ打ってセンサーはくくっておきました(`・ω・´)ゞ


前から後ろまでピッカピカ♪
走っている時見えないのが非常に残念です(笑)

後は走行チェックと最後の完成チェックで作業完了です(`・ω・´)ゞ
ヽ(*´ω`*) 2/ 4 石川の追記です。 (*´ω`*)ノ

排気漏れもなさそうなので走行チェック行きます。

う~ん・・・フロア下からコンコンノックしてきます(^_^;)

本来マフラーブラケットはこんな感じで付けるハズですが・・

やっぱり当たっちゃうので下げました。

蛇腹部分も5mm~クリアランスありますがエンジン振動+アクセルon-offで動くので用心の為に緩衝材入れておきました。

これで大丈夫^^


最後に灯火チェック。
バッチリok。

では土曜日のご来店お待ちしております(`・ω・´)ゞ
ヽ(*´ω`*) 2/ 6 石川の追記です。 (*´ω`*)ノ

TYS様ご来店です。
今まで頑張ってくれたマフラーに最後のお別れ。

お天気も良いですしこれからドライブですか?
「今日はお家で重要な任務があるのよ。」

折角シフトフィーリングも良くなったことですし、今日はきっちり任務をこなして明日は楽しくドライブ行きましょう♪
ありがとうございました~ヽ( ´ー`)ノ

キャメルはブログランキング参加しています

キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます























ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002






















前回点火系強化月間だったTYS様。

「今日雪降るってね!」
きっと気のせいですよ♪

今回は排気系強化月間なTYS様。
綺麗なLCBを持ってニンマリ(*´ー`*)
取り付けると外から見えなくなるのが勿体ないですよね^^

「点火・排気と強化したらそろそろ運動会の出番じゃないの?」
マスターの悪魔の囁きに心動かされる?(笑)

今日はひとまず八王子駅までお送りします(`・ω・´)ゞ

今回シフトもクイックシフトからノーマルへ戻す作戦。
・・・この写真を見て今気づきましたがノーマルシフトだと遠くなってしまうのでDoトレーディングさんのフィットギアシフトレバーが良いかも。
こちらノーマルと比べて後ろへ4cm右へ4cmシフトノブの位置が変わるので丁度良いと思いますよ!
クロームとブラックがあるのでそこが悩みどころではあります^^
ヽ(*´ω`*) 1/ 24 石川の追記です。 (*´ω`*)ノ

シフトの方から手を付けていきます。

不快なフィーリングの原因はここの遊びでした。
シフトの回転方向をおさえるピンが不自然に削られていました(汗)

クイックシフトがついていたのでノーマルへ戻せるのか心配。

ピンは少しゆるいですが不自然な遊びもなく少し頑張れば戻せそうです(*´ー`*)b

シフトノブはDoトレーディングさんのフィットギアシフトレバーを使います(`・ω・´)ゞ
メール頂いていたので留守番電話に意味不明な伝言残してごめんなさい。

ハウジング内もお掃除してから組みます。


ピンはロックタイト&接着剤で固定。

これではまだ心配なので今日三和さんにスペシャルパーツオーダーしました(`・ω・´)ゞ

このパーツは外から締めてピンを抜けないようにするスペシャルパーツ♪
まさにTYS様のこの現状を予期していたようなパーツです^^


ハウジング内に高粘度のハイマルチグリース充填。
シフトにもたっぷり塗って組み込みます。

リテーナー内部にもたっぷり塗っておきます(`・ω・´)ゞ

ここでスペシャルパーツ待ちです。
ヽ(*´ω`*) 1/ 29 石川の追記です。 (*´ω`*)ノ

スペシャルパーツ届きましたヽ( ´ー`)ノ

早速取付♪

これでブーツ~復旧出来ます^^

シフトノブはエクステンション外しておきますね。

軽くお掃除してカーペット戻します。


良い感じじゃないですか?
あとは選手交代して排気系の交換です。
もうしばらくお待ちくださいませ。
ヽ(*´ω`*) 2/ 2 石川の追記です。 (*´ω`*)ノ
選手交代の予定でしたがこのまま続投します(`・ω・´)ゞ

まずは横にNEWパーツ並べてテンション上げ(笑)


見納めですよ。
では作業開始。



下回りYピースまでポポーンと外し。

後は上からの作業。

お楽しみ新旧交代の儀♪
って新の方はプチプチ&ダンボールのまま。
後のお楽しみです(*´ー`*)b

マニホールドガスケットもヨレヨレなので交換します(`・ω・´)ゞ

せっかくなのでブロックも軽くお掃除しておきました♪

デルタさんの綺麗なステンレスLCB。
キャブにもインジェクションにも使えますがキャブ車にはO2センサー付いていないので、この穴を何とかしなければいけません。

o2センサーはネジが大きくプラグがありませんので、他所から持ってきたセンサーで塞いでおきます。


いよいよ組付開始ヽ( ´ー`)ノ
上からこの2本を通してインマニまで仮取付。

下に回って色々準備♪
触媒の新旧交代の儀。
新しい方は抜けの良いサイモンさんのスポーツキャタライザー。
もちろん大人の車検対応書類付き(*´ー`*)b

リアマフラーも取付。
マフラーハンガーは今までの穴をそのまま利用して取り付けできましたヽ( ´ー`)ノ

マフラーコーキング塗って排気漏れ対策。

もちろんYピース前後にも塗って組みます。

後ろまで仮組みしたら上から本締め。
忘れ物無いか確認大事。

排気温センサーの穴は逆方向なのでプラグ打ってセンサーはくくっておきました(`・ω・´)ゞ


前から後ろまでピッカピカ♪
走っている時見えないのが非常に残念です(笑)

後は走行チェックと最後の完成チェックで作業完了です(`・ω・´)ゞ
ヽ(*´ω`*) 2/ 4 石川の追記です。 (*´ω`*)ノ

排気漏れもなさそうなので走行チェック行きます。

う~ん・・・フロア下からコンコンノックしてきます(^_^;)

本来マフラーブラケットはこんな感じで付けるハズですが・・

やっぱり当たっちゃうので下げました。

蛇腹部分も5mm~クリアランスありますがエンジン振動+アクセルon-offで動くので用心の為に緩衝材入れておきました。

これで大丈夫^^


最後に灯火チェック。
バッチリok。

では土曜日のご来店お待ちしております(`・ω・´)ゞ
ヽ(*´ω`*) 2/ 6 石川の追記です。 (*´ω`*)ノ

TYS様ご来店です。
今まで頑張ってくれたマフラーに最後のお別れ。

お天気も良いですしこれからドライブですか?
「今日はお家で重要な任務があるのよ。」

折角シフトフィーリングも良くなったことですし、今日はきっちり任務をこなして明日は楽しくドライブ行きましょう♪
ありがとうございました~ヽ( ´ー`)ノ

キャメルはブログランキング参加しています


キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます
























ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002





















