|´ω`)ノ桜の次はツツジ?わんこの散歩道探しに余念がない石川です。
年末にフューエルトラップ不良でエンジン不調だったOHS様。

「オイル交換よろしく~♪」


これからの時期キャンバストップが気持ち良いですね~(*´ー`*)b

走行チェックからはじめます。

バイザーが踏ん張ってくれれば前方の視界ももっとよくなります。
ブラケット交換するだけでおそらく復活すると思いますよ♪

ACブロアは最強のすぐ下が風出ません。


灯火チェックは左のテールランプが点きません。
スモールとブレーキ両方点きません。

ミニモニチェックはノゥフォルト。

マルチ画面も問題なさそうですね。

map値は少し数値低めですがタペット音は静かです。


水温・吸気温も表示されています。

バッテリー電圧も良いですね。

o2センサーも元気に稼働中。

燃調2次補正も順調にこなしています。

オイル量ok。
ガソリン臭は少なめですね。

ブレーキフルード量okです。

プラグも問題無さそうです(*´ー`*)b

ベルトの損傷もありませんね。

リザーブタンクのLLC量は少し少なめ。
リフト降ろしたら補充しておきます。


インナーフェンダーのクラックは成長していませんでした^^

むむむ。
オイルフィルターから滲みがあります。
ガスケット交換ついでに点検しましょう。

にじみの量はタイミングカバー側の方が多いです。



マフラーの吊りゴムは問題ありませんでした。


やはり油汚れは左側がメインですね。

オイル抜きます。
ドレーンの鉄粉はやや多め。茶こしは綺麗でした。

今回もSOD-1準備します。

ケース外してまずはガスケットチェック。
特に切れたり裂けたりはしていませんでした。


ケースと網には粒状のカーボンと繊維質の物が少し付着していました。

本体の鉄粉量はまだまだ余裕です。

点検も終わったので綺麗にお掃除しましょう♪

もちろんガスケットも総交換。

これからまた頑張って鉄粉除去してもらいますよー

油汚れは綺麗にお掃除しておきます。


ガスケットはきっちり奥まで押し込んでしっかり締めておきます。

下側もお掃除。

やっぱり綺麗なのは気持ちが良いですね。

リバウンドバッファが切れています。
交換したいですね。


ロアアームとテンションロッドのブッシュにもクラックが入っています。
この辺りの交換する時は調整式テンションロッドと気持ちいいハイキャスロアアームも一緒に付けたいですね♪
ラバコンまつりと一緒にやるのも手ですね!

ブレーキパッドの残量はまだ大丈夫そうですね。

アッパーアームのシーリングリングが切れてしまっています。
この辺りもラバコンまつりで一緒に替わるパーツです♪


リア周りは特にガタや異音など無いです。

キャリパーのエアブローしておきます。

グリスアップももちろん施工。


特に緩んでいるようなところはありませんでした。

タイヤの空気圧がだいぶ低いですね・・・

「セラミックエアーでよろしくね~」

4輪とも220kpaで揃えておきました。

タイヤまだまだビンビン♪


左テールはわかりやすい球切れでした。

レンズガスケットも交換します。

点灯okヽ( ´ー`)ノ


LLCはタンク・ラジエーターそれぞれに補充しました。

オイル注入。
いつものSOD-1+WAKO'S PRO-S プロステージSですヽ( ´ー`)ノ

次回のオイル交換は10月か71,000kmです。

今回もオイルカルテに写真付きで追記しておきます(`・ω・´)ゞ

本日の作業はこれまで。

では河口湖のお写真思いっきり期待してお待ちしております(笑)
ありがとうございました~ヽ( ´ー`)ノ

キャメルはブログランキング参加しています
Follow @CAMEL_MINI

キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます






















ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002





















年末にフューエルトラップ不良でエンジン不調だったOHS様。

「オイル交換よろしく~♪」


これからの時期キャンバストップが気持ち良いですね~(*´ー`*)b

走行チェックからはじめます。

バイザーが踏ん張ってくれれば前方の視界ももっとよくなります。
ブラケット交換するだけでおそらく復活すると思いますよ♪

ACブロアは最強のすぐ下が風出ません。


灯火チェックは左のテールランプが点きません。
スモールとブレーキ両方点きません。

ミニモニチェックはノゥフォルト。

マルチ画面も問題なさそうですね。

map値は少し数値低めですがタペット音は静かです。


水温・吸気温も表示されています。

バッテリー電圧も良いですね。

o2センサーも元気に稼働中。

燃調2次補正も順調にこなしています。

オイル量ok。
ガソリン臭は少なめですね。

ブレーキフルード量okです。

プラグも問題無さそうです(*´ー`*)b

ベルトの損傷もありませんね。

リザーブタンクのLLC量は少し少なめ。
リフト降ろしたら補充しておきます。


インナーフェンダーのクラックは成長していませんでした^^

むむむ。
オイルフィルターから滲みがあります。
ガスケット交換ついでに点検しましょう。

にじみの量はタイミングカバー側の方が多いです。



マフラーの吊りゴムは問題ありませんでした。


やはり油汚れは左側がメインですね。

オイル抜きます。
ドレーンの鉄粉はやや多め。茶こしは綺麗でした。

今回もSOD-1準備します。

ケース外してまずはガスケットチェック。
特に切れたり裂けたりはしていませんでした。


ケースと網には粒状のカーボンと繊維質の物が少し付着していました。

本体の鉄粉量はまだまだ余裕です。

点検も終わったので綺麗にお掃除しましょう♪

もちろんガスケットも総交換。

これからまた頑張って鉄粉除去してもらいますよー

油汚れは綺麗にお掃除しておきます。


ガスケットはきっちり奥まで押し込んでしっかり締めておきます。

下側もお掃除。

やっぱり綺麗なのは気持ちが良いですね。

リバウンドバッファが切れています。
交換したいですね。


ロアアームとテンションロッドのブッシュにもクラックが入っています。
この辺りの交換する時は調整式テンションロッドと気持ちいいハイキャスロアアームも一緒に付けたいですね♪
ラバコンまつりと一緒にやるのも手ですね!

ブレーキパッドの残量はまだ大丈夫そうですね。

アッパーアームのシーリングリングが切れてしまっています。
この辺りもラバコンまつりで一緒に替わるパーツです♪


リア周りは特にガタや異音など無いです。

キャリパーのエアブローしておきます。

グリスアップももちろん施工。


特に緩んでいるようなところはありませんでした。

タイヤの空気圧がだいぶ低いですね・・・

「セラミックエアーでよろしくね~」

4輪とも220kpaで揃えておきました。

タイヤまだまだビンビン♪


左テールはわかりやすい球切れでした。

レンズガスケットも交換します。

点灯okヽ( ´ー`)ノ


LLCはタンク・ラジエーターそれぞれに補充しました。

オイル注入。
いつものSOD-1+WAKO'S PRO-S プロステージSですヽ( ´ー`)ノ

次回のオイル交換は10月か71,000kmです。

今回もオイルカルテに写真付きで追記しておきます(`・ω・´)ゞ

本日の作業はこれまで。

では河口湖のお写真思いっきり期待してお待ちしております(笑)
ありがとうございました~ヽ( ´ー`)ノ

キャメルはブログランキング参加しています

Follow @CAMEL_MINI

キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます























ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002




















