|´ω`)ノ桜が散ったと思ったら寒さぶり返し。またストーブ出そうかしら?石川です。
約1年前に車検整備したTB様。

本日水回り他整備して納車になる島帰りのITM様とコラボショット♪

「さぁー!オイル交換したまえー!」
お待たせいたしました(汗)

まずは走行チェック。
ショック鳴きが気になります。
後ろの方でコトコト音がしています。
それと減速時左へ流れるのが気になりますね。

助手席の足元の箱も気になります。

「それは気にしなくて良いよ。」
お?業者さんかと思いましたよ(笑)


灯火チェックokです。


オイル量ok。
ガソリン臭は少なくはありませんが強くもありません。

ウォッシャーが底をつきそうです。

ブレーキフルード量okです。

サクションオイル量もバッチリok。

プラグコードも錆などありませんでした。

ベルトの張り加減も丁度よいです。



オイルにじみが少なくて良いですね♪


マフラーの吊りゴムは問題ありませんでした。

ぶしゅ~~~~~
TB塗装の職人さん?
上がっている合間に綺麗にピカピカ大作戦。

アンダーガードは右後ろに何やら付着物があります。

丁度右インナーブーツ辺りですね。

オイル抜きます。
むむむ。いつもよりドレーンの鉄粉量多めです。
茶こしに異物はありませんでした。

「う~ん・・・心配だし開けたこと無いからPECS点検よろしく。」
承知しました(`・ω・´)ゞ

まずはSOD-1準備して。

PECS初解放。

「これはちょうど良いタイミングで開けれたね!」
本体鉄粉量もお掃除するのに丁度良いタイミングでしたね。

点検も終えて綺麗にお掃除。

ガスケット交換して戻します(`・ω・´)ゞ

こぼしたオイルは綺麗にお掃除しておきます(`・ω・´)ゞ

足回り点検。
左前のハブベアリングに小さなガタ発見。

「こっちはもっと大きいぞ」
右のタイロッドに少し大きめのガタがあります。

蛇腹の中にガタがあります。

アンダーガードの付着物は右インナーブーツの小端部が切れているようです。

ブレーキパッドの残量はまだまだ大丈夫です。

グリスアップ施工です。

右のラジアスアームは中のチューブが割れていそうです。
オーバーホールするならブロスさんのメタルチューブが良いですね。

キャリパーのエアブローもしておきます。



特に緩んでいるようなところはありませんでした。

綺麗にお掃除しておきます。

気持ち良いですね♪

タイヤの空気圧は220kpa入っていました。

一生懸命車高調整中。

タイヤはサイドウォールにクラックあり。
そろそろ交換した方が良いですね。

宝探し開始。
え?ツチノコが居たの?

オイル注入。
前回と同じSOD-1+A.S.H. PSE10w40ですヽ( ´ー`)ノ

次回のオイル交換は10月か52,000kmです。

今回も写真付きでカルテに追記しておきます。

ラジエーターのLLC量はバッチリokでした。

5年間連れ添ったPECSガスケットとはここでお別れ。
「迷わず成仏しておくれ。」


ワイパーも自分で交換。
もちろんG-クライムのメッキワイパーセットですヽ( ´ー`)ノ

「どうせ今年のGWもまん防でどこも行けないからタイロッドもらってくよー」
連休中の宿題出来ましたね^^




今回も色々ポーズをとってみましたがどれを使うか悩んだ挙げ句全部載せ(笑)

そして本番♪
河口湖のお写真お待ちしておりますよ~
ありがとうございました~ヽ( ´ー`)ノ

キャメルはブログランキング参加しています
Follow @CAMEL_MINI

キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます





























ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002




























約1年前に車検整備したTB様。

本日水回り他整備して納車になる島帰りのITM様とコラボショット♪

「さぁー!オイル交換したまえー!」
お待たせいたしました(汗)

まずは走行チェック。
ショック鳴きが気になります。
後ろの方でコトコト音がしています。
それと減速時左へ流れるのが気になりますね。

助手席の足元の箱も気になります。

「それは気にしなくて良いよ。」
お?業者さんかと思いましたよ(笑)


灯火チェックokです。


オイル量ok。
ガソリン臭は少なくはありませんが強くもありません。

ウォッシャーが底をつきそうです。

ブレーキフルード量okです。

サクションオイル量もバッチリok。

プラグコードも錆などありませんでした。

ベルトの張り加減も丁度よいです。



オイルにじみが少なくて良いですね♪


マフラーの吊りゴムは問題ありませんでした。

ぶしゅ~~~~~
TB塗装の職人さん?
上がっている合間に綺麗にピカピカ大作戦。

アンダーガードは右後ろに何やら付着物があります。

丁度右インナーブーツ辺りですね。

オイル抜きます。
むむむ。いつもよりドレーンの鉄粉量多めです。
茶こしに異物はありませんでした。

「う~ん・・・心配だし開けたこと無いからPECS点検よろしく。」
承知しました(`・ω・´)ゞ

まずはSOD-1準備して。

PECS初解放。

「これはちょうど良いタイミングで開けれたね!」
本体鉄粉量もお掃除するのに丁度良いタイミングでしたね。

点検も終えて綺麗にお掃除。

ガスケット交換して戻します(`・ω・´)ゞ

こぼしたオイルは綺麗にお掃除しておきます(`・ω・´)ゞ

足回り点検。
左前のハブベアリングに小さなガタ発見。

「こっちはもっと大きいぞ」
右のタイロッドに少し大きめのガタがあります。

蛇腹の中にガタがあります。

アンダーガードの付着物は右インナーブーツの小端部が切れているようです。

ブレーキパッドの残量はまだまだ大丈夫です。

グリスアップ施工です。

右のラジアスアームは中のチューブが割れていそうです。
オーバーホールするならブロスさんのメタルチューブが良いですね。

キャリパーのエアブローもしておきます。



特に緩んでいるようなところはありませんでした。

綺麗にお掃除しておきます。

気持ち良いですね♪

タイヤの空気圧は220kpa入っていました。

一生懸命車高調整中。

タイヤはサイドウォールにクラックあり。
そろそろ交換した方が良いですね。

宝探し開始。
え?ツチノコが居たの?

オイル注入。
前回と同じSOD-1+A.S.H. PSE10w40ですヽ( ´ー`)ノ

次回のオイル交換は10月か52,000kmです。

今回も写真付きでカルテに追記しておきます。

ラジエーターのLLC量はバッチリokでした。

5年間連れ添ったPECSガスケットとはここでお別れ。
「迷わず成仏しておくれ。」


ワイパーも自分で交換。
もちろんG-クライムのメッキワイパーセットですヽ( ´ー`)ノ

「どうせ今年のGWもまん防でどこも行けないからタイロッドもらってくよー」
連休中の宿題出来ましたね^^




今回も色々ポーズをとってみましたがどれを使うか悩んだ挙げ句全部載せ(笑)

そして本番♪
河口湖のお写真お待ちしておりますよ~
ありがとうございました~ヽ( ´ー`)ノ

キャメルはブログランキング参加しています

Follow @CAMEL_MINI

キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます






























ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002



























