|;ω;)ノ緊急事態宣言が今月末まで延期。明けない夜はない?石川です。
前回のオイル交換からかなりお久しぶりにSZK様ご来店ですヽ( ´ー`)ノ

「オイルとLLC漏れが多くて困ったぜ。」

水温計は上がっているのでカラカラではなさそうです。

リフトアップして様子を見ましょう。
丁度ウォーターポンプの所ですね・・・

オイル汚れもかなり多めです。

「あららーホントだね。。」

アンダーガードもかなりオイリーです。

レベルゲージもだいぶ緩いので新しくしましょう♪


SZK様代車でお帰りです。
改めて灯火チェックから。
バッチリokです。

オイル量は少し多めです。
交換したばかりとのことでほぼ新油です(*´ー`*)

レベルゲージはアルミのかっこいいのに交換♪

これだけでも景色が変わりますね♪


ブレーキ・クラッチフルード量もokです。

ロッカーカバーからオイル滲み少々あります。

ミニモニチェックはクランクセンサーにフォルトありました。

ひとまずリセットしておきます。

マルチ画面は問題なさそうですね。

map値も少し高めですが正常範囲内です。


水温・吸気温も表示されています。

バッテリー電圧も良いですね。

o2センサーも元気に稼働中。

燃調2次補正も順調にこなしています。

再びフォルトが入ることはありませんでした。
一過性のものだったようですね。

リザーブタンクのLLC量はokですが少し薄いですね。




オイルにLLCとかなりの漏れ量です。

後ろ側も上から少しオイル滲みあります。


マフラーの吊りゴムは問題ありませんでした。

ミドルの上側が抜けそうなのでインシュロックでおさえておきます(`・ω・´)ゞ

こうしている間にもオイルが垂れてきます(汗)


ボールジョイントは左右の上側に小さなガタあります。


ロアアームとテンションロッドのブッシュにクラック入っています。

ブレーキパッドの残量はまだまだ大丈夫そうですね。

右のタイロッドエンドに小さなガタがあります。

そう言えばリアはまだハイロー入っていないんでしたっけ?
只今絶賛ラバコン祭り真っ最中ですよ!

見事な感じのアンダーガード。

ほぼ前面からの様ですね・・

ひとまずPECS摘出。

鉄粉量はまだキャパいっぱいまで余裕ありました。
約25,000kmでこの量は優秀ですね(*´ー`*)b


綺麗にお掃除して戻します。

前面も綺麗にお掃除しておきます。

今回の日付と距離も書いておきます。

今回はオイル交換はしませんがPECS点検したのでカルテに追記しておきます(`・ω・´)ゞ

アンダーガードも綺麗にしておきますね。

エンジンスタート。

漏れ確認。
すぐに分かれば良いんですけどね・・

違うものがすぐにたれて来ました(汗)

LLC漏れの量もかなり多いです。
これでは水路洗浄はできそうにありません。

オイル量はPECS分解点検時にこぼれた分も足さなくて良さそうです^^

漏れが多くて水路洗浄は出来ないので水回り交換作業します。

ラジエーター摘出。
かなりのくたびれ具合です。

クーリングファンも四方にクラック入っています。

ウォーターポンプ摘出成功。

軸もブレブレで完全にアウトです。
よくここまでもった事を褒めてあげたいですね(*´ー`*)b

ラジエーターホースもツチノコみたいになっちゃっています。

サーモ回りも交換します。

ホースはデルタのシリコンホース。
おそらく現状一番信頼できるホースです。

ウォーターポンププーリーも交換します。

もちろんベルトとテンショナープーリーも交換。

新しいパーツが入るとそれだけで華やかになりますね♪

ロッカーカバーのガスケットも交換。
パッキパキになっていました。

ソフトな新しいガスケット用意します(*´ー`*)

バルブクリアランスも点検。
全て0.35に合わせておきます。

新しいラジエーター&ストーンガード組込。

また綺麗にしてアンダーガード取付♪

クーラントブースター投入。

続いてLLC投入。

交換作業完了ヽ( ´ー`)ノ

気になるSRS灯


秘技!球抜きまったーマン。
5/13アズマ追記です

水路交換完了したので、サーモや電動ファンの動作確認を行ないます

暖気中、エンジン側のミニモニと、ラジエター側の温度にしっかりと差がありサーモスタッドがしっかり閉じていることが確認でしました。

更に水温上昇させて、暖気完了。規定の88度でエンジン側とラジエター側の水温がほぼ一緒になりました。水温センサーの精度も問題なさそうです(センサーが水温計より少し高くなるのが正解です)。

ラジエターに勢い良く冷却水が流れてきますサーモスタットの開弁具合も良さそうです。


電動ファンは95度で動作開始しました。

このときの水温計の温度はこのくらいです。

停止の温度は87度です。電動ファンの動作もバッチリOKです。
作業完了しました、ご来店お待ちしております。

キャメルはブログランキング参加しています

キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます
































ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002






























前回のオイル交換からかなりお久しぶりにSZK様ご来店ですヽ( ´ー`)ノ

「オイルとLLC漏れが多くて困ったぜ。」

水温計は上がっているのでカラカラではなさそうです。

リフトアップして様子を見ましょう。
丁度ウォーターポンプの所ですね・・・

オイル汚れもかなり多めです。

「あららーホントだね。。」

アンダーガードもかなりオイリーです。

レベルゲージもだいぶ緩いので新しくしましょう♪


SZK様代車でお帰りです。
改めて灯火チェックから。
バッチリokです。

オイル量は少し多めです。
交換したばかりとのことでほぼ新油です(*´ー`*)

レベルゲージはアルミのかっこいいのに交換♪

これだけでも景色が変わりますね♪


ブレーキ・クラッチフルード量もokです。

ロッカーカバーからオイル滲み少々あります。

ミニモニチェックはクランクセンサーにフォルトありました。

ひとまずリセットしておきます。

マルチ画面は問題なさそうですね。

map値も少し高めですが正常範囲内です。


水温・吸気温も表示されています。

バッテリー電圧も良いですね。

o2センサーも元気に稼働中。

燃調2次補正も順調にこなしています。

再びフォルトが入ることはありませんでした。
一過性のものだったようですね。

リザーブタンクのLLC量はokですが少し薄いですね。




オイルにLLCとかなりの漏れ量です。

後ろ側も上から少しオイル滲みあります。


マフラーの吊りゴムは問題ありませんでした。

ミドルの上側が抜けそうなのでインシュロックでおさえておきます(`・ω・´)ゞ

こうしている間にもオイルが垂れてきます(汗)


ボールジョイントは左右の上側に小さなガタあります。


ロアアームとテンションロッドのブッシュにクラック入っています。

ブレーキパッドの残量はまだまだ大丈夫そうですね。

右のタイロッドエンドに小さなガタがあります。

そう言えばリアはまだハイロー入っていないんでしたっけ?
只今絶賛ラバコン祭り真っ最中ですよ!

見事な感じのアンダーガード。

ほぼ前面からの様ですね・・

ひとまずPECS摘出。

鉄粉量はまだキャパいっぱいまで余裕ありました。
約25,000kmでこの量は優秀ですね(*´ー`*)b


綺麗にお掃除して戻します。

前面も綺麗にお掃除しておきます。

今回の日付と距離も書いておきます。

今回はオイル交換はしませんがPECS点検したのでカルテに追記しておきます(`・ω・´)ゞ

アンダーガードも綺麗にしておきますね。

エンジンスタート。

漏れ確認。
すぐに分かれば良いんですけどね・・

違うものがすぐにたれて来ました(汗)

LLC漏れの量もかなり多いです。
これでは水路洗浄はできそうにありません。

オイル量はPECS分解点検時にこぼれた分も足さなくて良さそうです^^

漏れが多くて水路洗浄は出来ないので水回り交換作業します。

ラジエーター摘出。
かなりのくたびれ具合です。

クーリングファンも四方にクラック入っています。

ウォーターポンプ摘出成功。

軸もブレブレで完全にアウトです。
よくここまでもった事を褒めてあげたいですね(*´ー`*)b

ラジエーターホースもツチノコみたいになっちゃっています。

サーモ回りも交換します。

ホースはデルタのシリコンホース。
おそらく現状一番信頼できるホースです。

ウォーターポンププーリーも交換します。

もちろんベルトとテンショナープーリーも交換。

新しいパーツが入るとそれだけで華やかになりますね♪

ロッカーカバーのガスケットも交換。
パッキパキになっていました。

ソフトな新しいガスケット用意します(*´ー`*)

バルブクリアランスも点検。
全て0.35に合わせておきます。

新しいラジエーター&ストーンガード組込。

また綺麗にしてアンダーガード取付♪

クーラントブースター投入。

続いてLLC投入。

交換作業完了ヽ( ´ー`)ノ

気になるSRS灯


秘技!球抜きまったーマン。
5/13アズマ追記です

水路交換完了したので、サーモや電動ファンの動作確認を行ないます

暖気中、エンジン側のミニモニと、ラジエター側の温度にしっかりと差がありサーモスタッドがしっかり閉じていることが確認でしました。

更に水温上昇させて、暖気完了。規定の88度でエンジン側とラジエター側の水温がほぼ一緒になりました。水温センサーの精度も問題なさそうです(センサーが水温計より少し高くなるのが正解です)。

ラジエターに勢い良く冷却水が流れてきますサーモスタットの開弁具合も良さそうです。


電動ファンは95度で動作開始しました。

このときの水温計の温度はこのくらいです。

停止の温度は87度です。電動ファンの動作もバッチリOKです。
作業完了しました、ご来店お待ちしております。
5 月 15 日、かじかわの追記です。
この度もありがとうございました。
またのご来店をお待ちしております。

キャメルはブログランキング参加しています


キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます

































ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002






























