|;ω;)ノ緊急事態宣言が今月末まで延期。明けない夜はない?石川です。
前回前後ウェザーストリップ交換したMRY様。

「オイル交換と前回も気になっていた安心オートマの見積もりよろしく!」

まずはオイル量チェック。
バッチリokです。

ガソリン臭は少なめでした。
っというよりまだ殆ど新油っぽいですね。

「だって300km位しか走ってないもの。」
今回はオイル交換というより安心オートマのお見積りがメインなんですね^^

走行チェック開始。
グッとアクセルを踏み込んで加速していくと各シフトアップ時に滑りあります。

そろそろ暑くなりますしACも直したいですねー

スピードメーターの針が陽気に踊っています。


「さて。安心オートマの実力を見せてもらおう。」
おとーと君の出番です♪


灯火チェックok。

電動ファンは元気に回っています。

エンジンルームの点検開始。

ミニモニチェックはノゥフォルト。

マルチ画面も問題なさそうですね。

map値も正常範囲内です。


水温・吸気温も表示されています。
水温は高めですね。
電動ファンは作動しているのでラジエーターの冷却能力が落ちてきているのかな?
それともサーモの開き方がおちょぼ口なのかな?
水路洗浄でその辺り精査したいです。

バッテリー電圧も良いですね。

o2センサーも元気に稼働中。

燃調2次補正も順調にこなしています。

お?今度は安心オートマ+ハートピストンのスペシャルAT商品車の試乗ですね!
それ乗ったらもう後戻りは出来ませんよ(*´ー`*)b

ブレーキフルード量okです。

ラジエーターやラジエーターホースも少しくたびれている様子です。

プラグ・コードも腐食ありませんでした。

リザーブタンクのLLC量も大丈夫です。

インナーフェンダーのクラックは成長していませんでした。



オートマケースは左の方にオイル漏れあります。

排気系には大きなダメージなさそうです。


マフラーの吊りゴムも問題ありませんでした。

オイル抜きます。
ドレーンの鉄粉が走行距離300kmの割には多すぎです。
茶こしに異物はありませんでした。

「これはイカン!」
おとーと君と商品車の安心オートマ+ハートピストンサーフブルーの2台試乗終わったMRY様。
前回のオイル交換の時も若干鉄粉量多かったですね。
安心オートマにするのはダメージが少ない時の方が安く済みますよ・・

今回もSOD-1の準備します。

足回りの点検。

ブレーキパッドの残量はok。
ただローターはかなり段付き摩耗しています。

ラジエーター下部ロアホース取り合い部分にLLCのシミあります。

ブレーキホースのクラックも気になりますね。
もう少し深くなってきたら交換も視野に入れておく必要あります。


その前にテンションロッドとロアアームのブッシュ交換したいところです。

リアは車検の時にハイロー~ラバコン・ショックと交換しましたがフロントはまだでしたね。

右アウターのドライブシャフトのクラックも前回と変わりませんが・・・気になります。

左のアッパーアームのシーリングリングも気になりますが・・・ここはラバコン交換する時一緒に交換しましょうね。

左アウターブーツの小端部からグリスが滲んでいるのも気になります。

グリスアップ施工します。
人間もミニも足腰大事です(*´ー`*)b

キャリパーのエアブローもしておきます。

PECSも点検。
網には摩擦材が引っかかっていました。

中はどうかな?

取付から6,000kmと低走行の割には鉄粉多めです。
もちろんまだキャパありますが大丈夫とは言い難いです。

マスターにも見てもらいましょ。
「これは・・・オートマも一度は手が加わってそうだし早めに安心オートマにした方が良いね」
ミッションケースとデフの刻印番号が違いましたしね。

なにはともあれ。
お掃除して戻します。

もちろんパッキン類は交換です。


きちんと奥までパッキン入れて、ケースはトルク管理をきっちりします。


油汚れは綺麗にお掃除♪
やっぱり綺麗なのは気持ちが良いですね。

タイヤの空気圧は220kpa入っていました。

タイヤの溝もまだまだokです^^


特に気になる緩み等ありませんでした。

ラジエーターのLLC量もバッチリokでした。

ベルト鳴きがするとのこと。
軽く張っておきます(`・ω・´)ゞ

ベルトには少しクラックがあります。
次は調整しないで交換が良さそうです。

オイル注入。
今回ものSOD-1+WAKO'S PRO-S プロステージSスペシャルオートマブレンドですヽ( ´ー`)ノ

次回のオイル交換は11月か100,500kmです。

今回もカルテに追記しておきます。

エンジン始動。



ベルト・オイル漏れ・排気漏れの点検。
バッチリokです(`・ω・´)ゞ

横には漏れないオートマ用オイルフィルターケースとハートのピストン&コンロッド。
気持ちいいハイキャスロアアームも見えます。

安心オートマの資金調達の方もばっちりの様ですね♪
こうして仮審査しておけば安心ですね(*´ー`*)b

作戦決行はお盆の連休明けのタイミング!
今から楽しみで寝れなくなりそうですね~♪
ありがとうございました~ヽ( ´ー`)ノ

キャメルはブログランキング参加しています
Follow @CAMEL_MINI

キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます





























ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002




























前回前後ウェザーストリップ交換したMRY様。

「オイル交換と前回も気になっていた安心オートマの見積もりよろしく!」

まずはオイル量チェック。
バッチリokです。

ガソリン臭は少なめでした。
っというよりまだ殆ど新油っぽいですね。

「だって300km位しか走ってないもの。」
今回はオイル交換というより安心オートマのお見積りがメインなんですね^^

走行チェック開始。
グッとアクセルを踏み込んで加速していくと各シフトアップ時に滑りあります。

そろそろ暑くなりますしACも直したいですねー

スピードメーターの針が陽気に踊っています。


「さて。安心オートマの実力を見せてもらおう。」
おとーと君の出番です♪


灯火チェックok。

電動ファンは元気に回っています。

エンジンルームの点検開始。

ミニモニチェックはノゥフォルト。

マルチ画面も問題なさそうですね。

map値も正常範囲内です。


水温・吸気温も表示されています。
水温は高めですね。
電動ファンは作動しているのでラジエーターの冷却能力が落ちてきているのかな?
それともサーモの開き方がおちょぼ口なのかな?
水路洗浄でその辺り精査したいです。

バッテリー電圧も良いですね。

o2センサーも元気に稼働中。

燃調2次補正も順調にこなしています。

お?今度は安心オートマ+ハートピストンのスペシャルAT商品車の試乗ですね!
それ乗ったらもう後戻りは出来ませんよ(*´ー`*)b

ブレーキフルード量okです。

ラジエーターやラジエーターホースも少しくたびれている様子です。

プラグ・コードも腐食ありませんでした。

リザーブタンクのLLC量も大丈夫です。

インナーフェンダーのクラックは成長していませんでした。



オートマケースは左の方にオイル漏れあります。

排気系には大きなダメージなさそうです。


マフラーの吊りゴムも問題ありませんでした。

オイル抜きます。
ドレーンの鉄粉が走行距離300kmの割には多すぎです。
茶こしに異物はありませんでした。

「これはイカン!」
おとーと君と商品車の安心オートマ+ハートピストンサーフブルーの2台試乗終わったMRY様。
前回のオイル交換の時も若干鉄粉量多かったですね。
安心オートマにするのはダメージが少ない時の方が安く済みますよ・・

今回もSOD-1の準備します。

足回りの点検。

ブレーキパッドの残量はok。
ただローターはかなり段付き摩耗しています。

ラジエーター下部ロアホース取り合い部分にLLCのシミあります。

ブレーキホースのクラックも気になりますね。
もう少し深くなってきたら交換も視野に入れておく必要あります。


その前にテンションロッドとロアアームのブッシュ交換したいところです。

リアは車検の時にハイロー~ラバコン・ショックと交換しましたがフロントはまだでしたね。

右アウターのドライブシャフトのクラックも前回と変わりませんが・・・気になります。

左のアッパーアームのシーリングリングも気になりますが・・・ここはラバコン交換する時一緒に交換しましょうね。

左アウターブーツの小端部からグリスが滲んでいるのも気になります。

グリスアップ施工します。
人間もミニも足腰大事です(*´ー`*)b

キャリパーのエアブローもしておきます。

PECSも点検。
網には摩擦材が引っかかっていました。

中はどうかな?

取付から6,000kmと低走行の割には鉄粉多めです。
もちろんまだキャパありますが大丈夫とは言い難いです。

マスターにも見てもらいましょ。
「これは・・・オートマも一度は手が加わってそうだし早めに安心オートマにした方が良いね」
ミッションケースとデフの刻印番号が違いましたしね。

なにはともあれ。
お掃除して戻します。

もちろんパッキン類は交換です。


きちんと奥までパッキン入れて、ケースはトルク管理をきっちりします。


油汚れは綺麗にお掃除♪
やっぱり綺麗なのは気持ちが良いですね。

タイヤの空気圧は220kpa入っていました。

タイヤの溝もまだまだokです^^


特に気になる緩み等ありませんでした。

ラジエーターのLLC量もバッチリokでした。

ベルト鳴きがするとのこと。
軽く張っておきます(`・ω・´)ゞ

ベルトには少しクラックがあります。
次は調整しないで交換が良さそうです。

オイル注入。
今回ものSOD-1+WAKO'S PRO-S プロステージSスペシャルオートマブレンドですヽ( ´ー`)ノ

次回のオイル交換は11月か100,500kmです。

今回もカルテに追記しておきます。

エンジン始動。



ベルト・オイル漏れ・排気漏れの点検。
バッチリokです(`・ω・´)ゞ

横には漏れないオートマ用オイルフィルターケースとハートのピストン&コンロッド。
気持ちいいハイキャスロアアームも見えます。

安心オートマの資金調達の方もばっちりの様ですね♪
こうして仮審査しておけば安心ですね(*´ー`*)b

作戦決行はお盆の連休明けのタイミング!
今から楽しみで寝れなくなりそうですね~♪
ありがとうございました~ヽ( ´ー`)ノ

キャメルはブログランキング参加しています

Follow @CAMEL_MINI

キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます






























ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002



























