|;ω;)ノ緊急事態宣言は今月末で終わる?明けない夜はない?石川です。
前回Bb490→R7へタイヤ交換したNJM様。

「オイル交換と~。コレも気になるよね~?」

あぁ・・・
回りが綺麗なので余計に目立ちますよね^^;

ピッカピカ。

そしてチュンチュン軍団も健在^^

走行チェックからスタート。

5MTもスムーズでエンジンも調子良さそうですね~
乗り心地も良くてどこまででも行きたくなります♪


灯火チェックもok。

ロッカーカバーまで真っ赤でヤル気満々^^

ミニモニチェックはノゥフォルト。

マルチ画面はアイドリングが高めでステップ値が0・・・

ステッパーモーターのリセットかけてみます。

リセットは効きましたが結局数値は0へ・・・
オイル交換終わったらもう一度見てみます。

map値は正常範囲内です。


水温・吸気温も表示されています。

バッテリー電圧も良いですね。

o2センサーも元気に稼働中。

燃調2次補正も順調にこなしています。

ステッパーモーターの位置はパッと見問題なさそうに見えるんですけどね・・・

オイル量はMINレベル割って0.7Lほど少なめでした。

ガソリン臭は少なめです。


ブレーキ・クラッチフルード量もokです。

ベルトは傷など特に見当たりませんでした。

プラグ・コードも腐食ありませんでした。

リザーブタンクのLLC量はだいたいokです^^

ロアホース付近にLLCの滲み跡はありませんでした。


ミッションケースは綺麗ですね。

排気系も大きなダメージはなさそうです。


マフラーの吊りゴムも問題ありませんでした。

アンダーガードはセンター後方に油汚れあり。

右のデフサイドシール付近からオイル滲みあります。

オイル抜きます。
どれーんには少し気になるくらいの鉄粉がついています。

「これは・・・ちょっと気になりますね。」

下回り点検。

ブレーキパッドの残量はまだまだ余裕です。

リア周りも問題ありませんでした。

SOD-1準備しておきます。

グリスアップももちろん施工します。

キャリパーのエアブローもしておきます。



特に気になる緩み等ありませんでした。

PECS点検

本体にも少し多めの鉄粉がついていました。

「記録を取っておこう。」


点検終わったらあとはひたすらお掃除。

こぼしたオイルも忘れずに綺麗にしておきます。

バッチリ綺麗になったら忘れる前にアンダーガード取付^^

「さぁ!セラミックエアーも入れるんだっ!」ジャック・バウアー風に読む。

「もちろん窒素でなっ!」ジャック・バウアー風で読む。

ジャック・バウアー風に読めました?
石川は24見てないのでどきどきキャンプのモノマネしか知りませんけど。
4輪とも220kpaで揃えておきました。

オイル注入。
今回も安定のSOD-1+A.S.H. PSE 10w40ですヽ( ´ー`)ノ

次回のオイル交換は11月か45,000kmです。
PECS点検はドレーンの様子を見ながらですが、長くても10,000km以内にはもう一度点検しましょう。

今回も写真付きでカルテに追記しておきます。

エンジンスタート


各所チェックokです。

ステッパーは気になるので調整。

アイドリングも850rpm付近で落ち着いてステップ値も少し多めに確保しました。

これにて本日の作業かんry・・・

すみません。コレ忘れていました(^_^;)
早速何事もないような素振りで新旧交代の儀。

サクッと交換終了(`・ω・´)ゞ

今日も少し遅くなってしまいましたがお気をつけてお帰りください。
ありがとうございました~ヽ( ´ー`)ノ

キャメルはブログランキング参加しています
Follow @CAMEL_MINI

キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます





























ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002




























前回Bb490→R7へタイヤ交換したNJM様。

「オイル交換と~。コレも気になるよね~?」

あぁ・・・
回りが綺麗なので余計に目立ちますよね^^;

ピッカピカ。

そしてチュンチュン軍団も健在^^

走行チェックからスタート。

5MTもスムーズでエンジンも調子良さそうですね~
乗り心地も良くてどこまででも行きたくなります♪


灯火チェックもok。

ロッカーカバーまで真っ赤でヤル気満々^^

ミニモニチェックはノゥフォルト。

マルチ画面はアイドリングが高めでステップ値が0・・・

ステッパーモーターのリセットかけてみます。

リセットは効きましたが結局数値は0へ・・・
オイル交換終わったらもう一度見てみます。

map値は正常範囲内です。


水温・吸気温も表示されています。

バッテリー電圧も良いですね。

o2センサーも元気に稼働中。

燃調2次補正も順調にこなしています。

ステッパーモーターの位置はパッと見問題なさそうに見えるんですけどね・・・

オイル量はMINレベル割って0.7Lほど少なめでした。

ガソリン臭は少なめです。


ブレーキ・クラッチフルード量もokです。

ベルトは傷など特に見当たりませんでした。

プラグ・コードも腐食ありませんでした。

リザーブタンクのLLC量はだいたいokです^^

ロアホース付近にLLCの滲み跡はありませんでした。


ミッションケースは綺麗ですね。

排気系も大きなダメージはなさそうです。


マフラーの吊りゴムも問題ありませんでした。

アンダーガードはセンター後方に油汚れあり。

右のデフサイドシール付近からオイル滲みあります。

オイル抜きます。
どれーんには少し気になるくらいの鉄粉がついています。

「これは・・・ちょっと気になりますね。」

下回り点検。

ブレーキパッドの残量はまだまだ余裕です。

リア周りも問題ありませんでした。

SOD-1準備しておきます。

グリスアップももちろん施工します。

キャリパーのエアブローもしておきます。



特に気になる緩み等ありませんでした。

PECS点検

本体にも少し多めの鉄粉がついていました。

「記録を取っておこう。」


点検終わったらあとはひたすらお掃除。

こぼしたオイルも忘れずに綺麗にしておきます。

バッチリ綺麗になったら忘れる前にアンダーガード取付^^

「さぁ!セラミックエアーも入れるんだっ!」ジャック・バウアー風に読む。

「もちろん窒素でなっ!」ジャック・バウアー風で読む。

ジャック・バウアー風に読めました?
石川は24見てないのでどきどきキャンプのモノマネしか知りませんけど。
4輪とも220kpaで揃えておきました。

オイル注入。
今回も安定のSOD-1+A.S.H. PSE 10w40ですヽ( ´ー`)ノ

次回のオイル交換は11月か45,000kmです。
PECS点検はドレーンの様子を見ながらですが、長くても10,000km以内にはもう一度点検しましょう。

今回も写真付きでカルテに追記しておきます。

エンジンスタート


各所チェックokです。

ステッパーは気になるので調整。

アイドリングも850rpm付近で落ち着いてステップ値も少し多めに確保しました。

これにて本日の作業かんry・・・

すみません。コレ忘れていました(^_^;)
早速何事もないような素振りで新旧交代の儀。

サクッと交換終了(`・ω・´)ゞ

今日も少し遅くなってしまいましたがお気をつけてお帰りください。
ありがとうございました~ヽ( ´ー`)ノ

キャメルはブログランキング参加しています

Follow @CAMEL_MINI

キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます






























ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002



























