|´ー`)ノお盆は・・・今年も自粛ですしょうか?石川です。
本日お隣の市よりWTN様が初のご来店ですヽ( ´ー`)ノ

「ステアリング買ったから交換して~♪」
WTN様爽やかっ♪

入手したステアリングを持ってハイポーズ♪


元々ついているのもモトリタだったので、交換はボス残しでステアリングとセンターキャップのみ。

コラムブッシュのガタが気になりました。


灯火チェックok。
キレイなClassic35です(*´ー`*)b

ディマースイッチのガタが気になります。
そのうちパッシングが出来ないとかホーンが鳴らないとか不具合が出てくると思います。
その前には交換したいですね。

ボンネット開けて中も少し点検しておきます。
ん?コイルが何か変です。

取付ブラケットが折れてしまっています。
これはいけませんね。

オイル量はokです。

ガソリン臭は少なめでした。


ブレーキ・クラッチフルード量okです。
色もまだ綺麗ですね。

ヒーターバルブはかなり年季が入っていそうです。
突然折れて水芸みたいにLLCを噴くことが稀にあります。
出来れば水路洗浄と合わせて国産車用の流用品に交換オススメです。

ベルトの張り具合はちょうどよいですね。

点火プラグ・コードに腐食はありませんでした。

リザーブタンクのLLC量は少し少ないです。
後で補充しますね。




インナーフェンダーには複数箇所クラックが入っています。
今回マーキングしておきましたので以降要観察です。
成長するようでしたら早急に溶接補強する必要があります。
以前エライ事になった事例もあります。

ブレーキパッドの残量はまだありますね。

ロアアームブッシュにクラック入っています。

テンションロッドは曲がってしまっていますね。

それよりブレーキホースのクラックが気になります。

右後のナックルジョイントのブーツが切れてしまっています。
こうなるとジョイント部のグリスが流れ出てしまってナックルだけでなくラジアスアームも傷つけてしまいます。

前後コイルサスが入っていますがコレを機にラバコンに交換おすすめです。
やっぱりミニはラバコンですよ!(*´ー`*)b


ミニモニチェック。
フォルト(故障コード)が2つ入っていました。

ひとまずリセット。
ECUの記憶を飛ばしてライブデーターチェックします。

マルチ画面。
スロットル電圧が高すぎてECUがアイドリングだと認識できていない状態です。
そのせいでハンチング(アイドリングが上下動して落ち着かない状態)を起こしています。



水温・吸気温も表示されています。

バッテリー電圧も良いですね。

今回も正常に作動していました。


再びフォルトが入ることはありませんでした。

色々気になる所はありますが・・・
「これは何とかして~」

丁度良いのがありますよ♪
新旧交代の儀♪

しっかり留まりましたヽ( ´ー`)ノ

リザーブタンクにLLC補充。

ラジエーターにも補充しておきます。
時々で良いのでオイル・LLCの量はチェックしてくださいね。

ブーツの破けたナックルジョイントへは気休め程度にしかなりませんがグリスふいておきます。

次回少し早めにオイル交換した方が良いですね。
同時に今回の点検で見つかった不具合の1つでも整備もしましょうね^^
・・・その前に今週末の試験?ですね。勿論優勝してください♪
ありがとうございました~ヽ( ´ー`)ノ

キャメルはブログランキング参加しています
Follow @CAMEL_MINI

キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます






























ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002





























本日お隣の市よりWTN様が初のご来店ですヽ( ´ー`)ノ

「ステアリング買ったから交換して~♪」
WTN様爽やかっ♪

入手したステアリングを持ってハイポーズ♪


元々ついているのもモトリタだったので、交換はボス残しでステアリングとセンターキャップのみ。

コラムブッシュのガタが気になりました。


灯火チェックok。
キレイなClassic35です(*´ー`*)b

ディマースイッチのガタが気になります。
そのうちパッシングが出来ないとかホーンが鳴らないとか不具合が出てくると思います。
その前には交換したいですね。

ボンネット開けて中も少し点検しておきます。
ん?コイルが何か変です。

取付ブラケットが折れてしまっています。
これはいけませんね。

オイル量はokです。

ガソリン臭は少なめでした。


ブレーキ・クラッチフルード量okです。
色もまだ綺麗ですね。

ヒーターバルブはかなり年季が入っていそうです。
突然折れて水芸みたいにLLCを噴くことが稀にあります。
出来れば水路洗浄と合わせて国産車用の流用品に交換オススメです。

ベルトの張り具合はちょうどよいですね。

点火プラグ・コードに腐食はありませんでした。

リザーブタンクのLLC量は少し少ないです。
後で補充しますね。




インナーフェンダーには複数箇所クラックが入っています。
今回マーキングしておきましたので以降要観察です。
成長するようでしたら早急に溶接補強する必要があります。
以前エライ事になった事例もあります。

ブレーキパッドの残量はまだありますね。

ロアアームブッシュにクラック入っています。

テンションロッドは曲がってしまっていますね。

それよりブレーキホースのクラックが気になります。

右後のナックルジョイントのブーツが切れてしまっています。
こうなるとジョイント部のグリスが流れ出てしまってナックルだけでなくラジアスアームも傷つけてしまいます。

前後コイルサスが入っていますがコレを機にラバコンに交換おすすめです。
やっぱりミニはラバコンですよ!(*´ー`*)b


ミニモニチェック。
フォルト(故障コード)が2つ入っていました。
・COOLANT - クーラント温度センサー回路故障。
・T-POT - スロットル開度センサー回路故障。
フォルトが入っていても即故障という訳でもありません。
フォルトが入っていても即故障という訳でもありません。

ひとまずリセット。
ECUの記憶を飛ばしてライブデーターチェックします。

マルチ画面。
左上から
・エンジン回転数 エンジンの回転数を rpm 単位で表示【840rpm】(理想は850rpm)
・アイドルスイッチ 現在アイドリングかどうかの認識。【N=アイドル認識していない状態】
★通常は「I」(アイドル認識している状態)
★通常は「I」(アイドル認識している状態)
・o2フィードバック 燃調の2次補正状態。【C=補正している。】
左下から
・スロットル電圧 スロットル開度を電圧表示。【0.86V】
★通常は0.46V付近。
★通常は0.46V付近。
・ステッパー値 ステッパーモーターの現在地。【52】
スロットル電圧が高すぎてECUがアイドリングだと認識できていない状態です。
そのせいでハンチング(アイドリングが上下動して落ち着かない状態)を起こしています。

MAP SENS - マニホールド絶対圧力(MAP)センサーの値をkpaで表示。エンジンがかかっていない場合は大気圧(90~100kpa)を表示します。
アイドリング時【32kpa】は正常範囲内です。


水温・吸気温も表示されています。

バッテリー電圧も良いですね。

O2 SENSOR - O2センサーの電圧およびその状態を表示。アイドリング時は0.4V以下(リーン)~0.6V以上(リッチ)を常に上下しています。
今回も正常に作動していました。

SHORT FT - Short Term Fuel Trimの略でECUの学習項目の短期的なフィードバック制御の状態を表示。
O2センサーや水温センサーなどの情報を元に燃料の調整。100%はデフォルトの燃調。
右下の 【CL】はClosed(フィードバックをしている状態)
ECUのデータを見る限りスロットルセンサーは問題を抱えていますね。
走れなくなる前にはセンサー交換したいです。
ECUのデータを見る限りスロットルセンサーは問題を抱えていますね。
走れなくなる前にはセンサー交換したいです。

再びフォルトが入ることはありませんでした。

色々気になる所はありますが・・・
「これは何とかして~」

丁度良いのがありますよ♪
新旧交代の儀♪

しっかり留まりましたヽ( ´ー`)ノ

リザーブタンクにLLC補充。

ラジエーターにも補充しておきます。
時々で良いのでオイル・LLCの量はチェックしてくださいね。

ブーツの破けたナックルジョイントへは気休め程度にしかなりませんがグリスふいておきます。

次回少し早めにオイル交換した方が良いですね。
同時に今回の点検で見つかった不具合の1つでも整備もしましょうね^^
・・・その前に今週末の試験?ですね。勿論優勝してください♪
ありがとうございました~ヽ( ´ー`)ノ

キャメルはブログランキング参加しています

Follow @CAMEL_MINI

キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます































ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002




























