こんばんはスタッフアズマです。
前回、オイル交換とブレーキの修理を行ったMCZ様。

エンジンをかけてしばらくすると、大きな異音がするとのことで自走せずにレッカーで入庫しました。

レッカー車からピットにエンジンをかけ自走で移動したところ、バッテリー警告灯が点きっぱなし、
オルタネーターに異常がないか電圧を測るためエンジンルームを確認すると、、、

何故かファンベルトが動いていません、、、

エンジンを急いで止めベルト周りに異常がないか確認したところ、ウォーターポンププーリーが割れてしまっています。
異音の原因はこれだったのかもしれません。
もしこのまま乗っていたら、ベルトが回りませんので、ウオーターポンプが動作せずオーバーヒートしていたはずです。
無理せずレッカーで入庫したおかげで、そのような事態になる前に見つかりました。

異音とは別にクーラーの効きが悪いのが気になるもよう。

こちらはウオーターポンププーリーを交換した後クーラーガスが入っているか確認します

本日お預かりし修理を行います。
作業完了まで代車でご辛抱ください。


早速作業していきます。

ウオーターポンププーリーを外すためラジエターを取り外します。

ラジエターを外したことにより、クーリングファン、ウォーターポンププーリーにアクセスできるようになりました。

クーリングファンに反りは無さそうです、こちらは再利用します。


ウオーターポンププーリーは、見事に真ん中だけ無くなっていました。

ウォーターポンプは一見問題無さそうですが、、、

画像では分かりづらいですが、プーリに接する面が若干傾いてしまっていました。
プーリが割れたときに衝撃で傾いてしまったのかもしれません。


今後これが原因でなにか別のトラブルが起きる前に新しいウォーターポンプに交換しておきます。

ウォーターポンプの取り付けはトルクレンチを使い規定のトルクできっちりと取り付けます。

割れてしまったウォーターポンププーリーももちろん新しくします。

新しいプーリーは今までの物とは径が違うためベルトも新しくしました。


ストーンガードは裂けて分離しており再利用は厳しそうですので交換しておきます。


新しいストーンガードを取り付けたラジエターを装着します。

ホース類を組戻しクーラントを注入。

水路を加圧して漏れチェック。
問題無さそうです。

エンジンスタート!新しいウォーターポンプとプーリーの動作は問題無さそうです。
今の所、異音もありません。


他に異音がないか調べてみましたが大丈夫そうです。

効きの悪いとおっしゃっていたクーラーのリキッドタンクの点検窓をみてみると、泡が小さいです。
クーラーガスが少ないようです。

クーラーガスを補充しておきました。

コンデンサーをエアブローして溜まっていたホコリを吹き飛ばしておきました。
これで少しはクーラーの効きが良くなると思われます。

スペアタイヤがバーストしているようです、これは交換しておいたほうがいいですね、、、


灯火は前後ともOKでした。

キャメルはブログランキング参加しています
Follow @CAMEL_MINI

キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます






























ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002





























前回、オイル交換とブレーキの修理を行ったMCZ様。

エンジンをかけてしばらくすると、大きな異音がするとのことで自走せずにレッカーで入庫しました。

レッカー車からピットにエンジンをかけ自走で移動したところ、バッテリー警告灯が点きっぱなし、
オルタネーターに異常がないか電圧を測るためエンジンルームを確認すると、、、

何故かファンベルトが動いていません、、、

エンジンを急いで止めベルト周りに異常がないか確認したところ、ウォーターポンププーリーが割れてしまっています。
異音の原因はこれだったのかもしれません。
もしこのまま乗っていたら、ベルトが回りませんので、ウオーターポンプが動作せずオーバーヒートしていたはずです。
無理せずレッカーで入庫したおかげで、そのような事態になる前に見つかりました。

異音とは別にクーラーの効きが悪いのが気になるもよう。

こちらはウオーターポンププーリーを交換した後クーラーガスが入っているか確認します

本日お預かりし修理を行います。
作業完了まで代車でご辛抱ください。


早速作業していきます。

ウオーターポンププーリーを外すためラジエターを取り外します。

ラジエターを外したことにより、クーリングファン、ウォーターポンププーリーにアクセスできるようになりました。

クーリングファンに反りは無さそうです、こちらは再利用します。


ウオーターポンププーリーは、見事に真ん中だけ無くなっていました。

ウォーターポンプは一見問題無さそうですが、、、

画像では分かりづらいですが、プーリに接する面が若干傾いてしまっていました。
プーリが割れたときに衝撃で傾いてしまったのかもしれません。


今後これが原因でなにか別のトラブルが起きる前に新しいウォーターポンプに交換しておきます。

ウォーターポンプの取り付けはトルクレンチを使い規定のトルクできっちりと取り付けます。

割れてしまったウォーターポンププーリーももちろん新しくします。

新しいプーリーは今までの物とは径が違うためベルトも新しくしました。


ストーンガードは裂けて分離しており再利用は厳しそうですので交換しておきます。


新しいストーンガードを取り付けたラジエターを装着します。

ホース類を組戻しクーラントを注入。

水路を加圧して漏れチェック。
問題無さそうです。

エンジンスタート!新しいウォーターポンプとプーリーの動作は問題無さそうです。
今の所、異音もありません。


他に異音がないか調べてみましたが大丈夫そうです。

効きの悪いとおっしゃっていたクーラーのリキッドタンクの点検窓をみてみると、泡が小さいです。
クーラーガスが少ないようです。

クーラーガスを補充しておきました。

コンデンサーをエアブローして溜まっていたホコリを吹き飛ばしておきました。
これで少しはクーラーの効きが良くなると思われます。

スペアタイヤがバーストしているようです、これは交換しておいたほうがいいですね、、、


灯火は前後ともOKでした。
8 月 22 日、かじかわの追記です。
この度もありがとうございました。
またのご来店をお待ちいたしております。

キャメルはブログランキング参加しています

Follow @CAMEL_MINI

キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます































ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002




























