こんばんは、かじかわです。
車検は8月に切れているため、ご自身で積載車を借りて運ばれて来ました。
カブらせてしまったのか・・・。
ポンプの音はしていても燃料が届いていないみたい・・・?
どこかが詰まっているのか、キャブレターを点検する必要がありそうです。
これは交換しましょう。
作業完了までしばらくお待ちください。
10月28日、かじかわの追記です。
まずはエンジンが掛かるように・・・。
キャブレターをオーバーホールしました。
エアーフィルターも交換しました。
引き続き車検整備です。
リアのホイールシリンダーはホーニングしてみましたが状態が良くないため、
もちろんポン付けではなく、日本製カップキットで組み直します。
各部グリスアップ。
右ドライブシャフトアウターブーツの切れを発見・・・。
ディマースイッチ不良でしたので、こちらは保証対応で交換。
ヒーターユニットからの冷却水漏れはありません。
サブタンクから洗浄剤を入れてエンジン始動。
LLC、クーラントブースターと、
10/29アズマ追記です

本日車検に行ってきました。

結果は、無事合格。これで次の車検までの2年間公道を走ることができます。
10/31アズマ追記です。

車検が終わったので、お持ちいただいたホイールに交換します。

ホイールが変わり、ナットの座面が別の形状のものになったのでこちらも交換。

ということで取り付け。

こんな感じになりました。これはなかなかかっこいいです。
次はオイル交換を行なっていきます。
11/1アズマ追記です。


オイル量はしっかりと入っていますが、粘度低下の目安となるガソリン臭は強め、燃調が濃かったのが原因かと思われます。

抜いたオイルの色は黒いです、、、

茶こしフィルターに異物はなし。

ドレンボルトの鉄粉は少なめでした。

ブレーキキャリパーエアブロー

足回りにはグリスアップ。


足回りに気になる緩みはありませんでした。

オイルを投入していきます。今回入れたオイルは、プロステージS10w40と万能添加剤のSOD-1です。

また暫く先の交換になりそうですけど、一応次のオイル交換時期は半年後の来年5月か3000km走行後です。

車検直前にサイドスリップテスト対策としてタイロッドを調整したので、試乗してハンドルのセンター確認。
ちょっと右にずれていますが、それ以外にステアリング周りに違和感を感じます。
そういえば、入庫してから初の試乗でした、、、

最初はステアリングラックが遊んでいるのかと思いましたが、、、

タイヤを揺すってみるとどうやらタイロッドにガタがあるようです。

左だけではなく右にもガタが、、、
どちらも大きめのガタでこれが違和感の原因だったようです。
と、言うことでタイロッドを左右とも交換していきます。


と、その前にロックtoロックの確認。

ずれているようなので修正します。


ロックtoロックはこれでOK


タイロッドを交換していきます。

新しいタイロッドに交換、もちろんガタはありません。


取り付けて、グリスを詰め詰め。


ラックブーツはまだまだ余裕なのでそのまま利用します。


ちょっとハンドルが右を向いているのでタイロッドで修正

これでバッチリOKです。
11月20日追記
引き取りでご来店いただきました

八王子からモークで都内までお帰りです。。。
もしかして・・一番遠乗りドライブ??

快調を維持するためにもドライブしてあげてください。。。
ありがとうございました。
引き取りでご来店いただきました

八王子からモークで都内までお帰りです。。。
もしかして・・一番遠乗りドライブ??

快調を維持するためにもドライブしてあげてください。。。
ありがとうございました。
キャメルはブログランキング参加しています


LINE限定のおトクなミニの情報などを配信してます♪
Follow @CAMEL_MINI
ツイッターからブログ記事の更新など分かりやすいですよ♪

キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます































ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002




























