急に寒くなってきましたね。ももひき出しちゃいました(笑)石川です(*´▽`*)ノ

お天気の良い本日。
ASM様が初キャメルですヾ(*´∀`*)ノ


綺麗なアーモンドグリーンですね~
ドアトリムもポケットレスでスッキリしています^^

今回は車検でご来店です。
どんなに綺麗ですっきりしていても怒りん棒先輩は厳格なのです。

最低地上高はチョイアウト。
車高は上げて検査後は戻しておきます。

コラムが回転方向に少しガタがあります。

シフトノブは変更しても全然大丈夫なのですが、シフトパターンが無いと怒られます。

走行チェック。

2速とリバースがギア抜けします。
これは結構ストレスですね・・・

ステアリングが若干左向き。
こちらはまっすぐにしておきますね。



灯火チェックはリアフォグが点きません。
球交換で点けば良いんですが・・・


ホーンとワイパー&ウォッシャーの作動okです。

ブレードも切れていませんでした。

エンジンルーム点検します。

ミニモニチェックはノゥフォルト。
故障コードは入っていませんでしたヾ(*´∀`*)ノ




水温・吸気温度も表示されています。
水温センサーに関しては水路洗浄時に精査してもらいましょう。

バッテリー電圧も良いですね。



こうしている間にもASM様が一番気になっているオイル漏れ。

どうやらオイルプレッシャースイッチ付近の様ですね。

オイルフィルターにたっぷり磁石。
残念ですがこれではオイルに含まれた鉄粉を全て取り除く事は残念ながら出来ません。

タイミングカバー側にも少しオイル滲みあります。
こっちはクランクシールっぽいですね。

「一度入れたのに抜けてしまった」(´;ω;`)ウゥゥ
脱落してしまっているロアステディーのボルト。
取付しておきます(`・ω・´)ゞ

排気漏れはなさそうです。


マフラー吊りゴムも大丈夫そうですね^^

オイル量okです。
ご自身で交換したばかりで色もまだまだ綺麗です。

デリバリーパイプは交換してあるようなので今回はプレッシャースイッチ交換して周辺をお掃除しておきましょう。


ロッカーカバーにも少し滲みあり。
増し締め清掃しておきます。


ブレーキ・クラッチフルード量ok
クラッチは今年交換したばかりな様なので今回は整備しません。
ホイルシリンダー触るのでブレーキの方はフルード入れ替わります。

ステップ値は2次エアーを疑ってスロットルボディー裏に刺さっているパイプ点検。
目視では亀裂等ありませんが、出来れば裏は狭いので左右2本はアングルコネクターの付いている純正タイプがお勧めです。

エアクリーナーが潰れています。
このフィルターはMAHLEかしら?
物は良いんですけど少し小さいんですよね・・・

リザーブタンクのLLC量は規定量入っていました。
だいぶタンク古くなっているので交換おすすめです。

インナーフェンダーにクラック少々。
マーキングしておきましたので伸びるようでしたら溶接補強お勧めです。

ブレーキパッドの残量はまだまだ大丈夫そうでした。

ロアアームのブッシュにクラック入っています。

テンションロッドブッシュは前後で違う物が入っています。
出来ればロアアームと一緒に交換したいですね。

右タイロッドエンドにガタあります。
酷くなる前に交換おすすめです。

右アウターブーツ小端部からグリスが少々顔を出しています。
ブーツ切れではないようです。

左はまだ気にするほどではありませんが、タイロッドに少しガタがありました。

オイル漏れがミッションケースの下を通ってダウンパイプまで飛んでいました。

ゲイターブーツが破けています。
こちらはホイルシリンダー触る時に一緒に交換します。


「ふむふむ~」
ASM様はご自身でも整備しますが、普段なかなか下回りをゆっくり見るのは難しい。
今日は穴が開くまで見て行ってください。そして空いた穴は塞いでおいてください(笑)

今回の作戦会議終了。
「この作戦でよろしくー♪」

ではお預かりします。
作業完了までキャメル代車を可愛がってあげてくださいね^^

誰かに取られる前にPECSとフューエルワン積み置きしておきます(`・ω・´)ゞ
ヽ(*´ω`*) 10/ 31 石川の追記です。 (*´ω`*)ノ

リアフォグ点検。
電気は来ていました♪

球交換で無事復活ヾ(*´∀`*)ノ


車高も少し上げておきます。


欠落していたロアステディーのボルトも取付。
反対側も増し締め。

本日はここまで。
11/1アズマ追記です。

リアホイールカップを交換していきます。

ホイールシリンダーは交換されているようですが、カップはそのまま。
このホイールシリンダーに入っているカップは漏れやすいのですが大丈夫でしょうか?

大丈夫でした、ブレーキオイルは漏れていなそうです。

しかし、次の2年間のうちにもれない保証はありませんので国産カップキットに交換していきます。

ホイールシリンダー内に傷は無さそうです。

組戻して、カップキット交換完了です。

オイルプレッシャースイッチの辺りからオイル漏れをしているようなので、スイッチ交換します。

新しいスイッチは国産車流用品を使います。

装着完了

漏れてしまった油汚れを洗い流します。

きれいに洗い流したらお化粧直し。

やっぱりきれいなのは気持ちいいですね、これで検査官の心象も良くなるはずです。

ブレーキキャリパーをエアブローしてブレーキダストを飛ばします。

足回りに気になる緩みはありませんでした。

グリスアップは前後左右8箇所におこないました
ヽ(*´ω`*) 11/ 5 石川の追記です。 (*´ω`*)ノ

継続検査無事クリアですヾ(*´∀`*)ノ


ササっと車高戻します^^

ステアリング調整。

ヘッドライトボールがそろそろ交換した方がよいかも。
左はネジの相手がいなくなっているので付けておきます。

ステアリング位置もokですね♪



灯火も大丈夫♪

ミニモニチェックはノゥフォルト。

マルチ画面も問題ありません。

map値も基準値です。


水温・吸気温度も表示されています。

バッテリー電圧も良いですね。

o2センサーも元気に作動中。

燃調二次補正も順調にこなしています。

バッテリーチェック。
ヘルス75% 若干低め。

チャージは98%で良い数字ですが・・・

交換してくださいとチェッカー君が言っております。
今は大きいバッテリーが付いていますが、これだとスペアタイヤがきっつきつでかわいそう。。。
本来ミニのバッテリーはS55B24LSが標準です。

スペアタイヤは300kpaにしておきます。
このタイヤもそろそろ交換した方が良さそうです。
残り作業はRECSのみです。
ご来店の日程が分かりましたらご連絡くださいね♪
ヽ(*´ω`*) 11/13 石川の追記です。 (*´ω`*)ノ

朝からRECS施工♪

ASM様ご来店。
交換した部品とはここで今生の別れ。
「君たちと過ごしたあの日々を僕は忘れない。。。多分。」

もうこれで油汚れに悩まされる事はない。と信じたいですね。

ありがとうございましたヾ(*´∀`*)ノ

キャメルはブログランキング参加しています

LINE限定のおトクなミニの情報などを配信してます♪
Follow @CAMEL_MINI
ツイッターからブログ記事の更新など分かりやすいですよ♪

キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます






























ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002






























お天気の良い本日。
ASM様が初キャメルですヾ(*´∀`*)ノ


綺麗なアーモンドグリーンですね~
ドアトリムもポケットレスでスッキリしています^^

今回は車検でご来店です。
どんなに綺麗ですっきりしていても怒りん棒先輩は厳格なのです。

最低地上高はチョイアウト。
車高は上げて検査後は戻しておきます。

コラムが回転方向に少しガタがあります。

シフトノブは変更しても全然大丈夫なのですが、シフトパターンが無いと怒られます。

走行チェック。

2速とリバースがギア抜けします。
これは結構ストレスですね・・・

ステアリングが若干左向き。
こちらはまっすぐにしておきますね。



灯火チェックはリアフォグが点きません。
球交換で点けば良いんですが・・・


ホーンとワイパー&ウォッシャーの作動okです。

ブレードも切れていませんでした。

エンジンルーム点検します。

ミニモニチェックはノゥフォルト。
故障コードは入っていませんでしたヾ(*´∀`*)ノ

マルチ画面。
左上から
・エンジン回転数 エンジンの回転数を rpm 単位で表示【865rpm】(理想は850rpm)
・アイドルスイッチ 現在アイドリングかどうかの認識。【I=アイドル】
・o2フィードバック 燃調の2次補正状態。【C=補正している。】
左下から
・スロットル電圧 スロットル開度を電圧表示。【0.48V】
・ステッパー値 ステッパーモーターの現在地。【0】
ステッパーモーターはアイドリングが低すぎる時は高く、高すぎる時は低く調整するパーツ。
ステッパー値が0だと例えばエンジン回転数が高くなった時に下げられなくなります。
現在はエンジン回転数は通常値なので問題はありませんが、アイドリング高止まりの原因になり得る状況です。

MAP SENS - マニホールド絶対圧力(MAP)センサーの値をkpaで表示。エンジンがかかっていない場合は大気圧(90~100kpa)を表示します。
アイドリング時【30kpa】は正常範囲内です。


水温・吸気温度も表示されています。
水温センサーに関しては水路洗浄時に精査してもらいましょう。

バッテリー電圧も良いですね。

O2 SENSOR - O2センサーの電圧およびその状態を表示。アイドリング時は0.4V以下(リーン)~0.6V以上(リッチ)を常に上下しています。
今日も元気に稼働していました。
今日も元気に稼働していました。

SHORT FT - Short Term Fuel Trimの略でECUの学習項目の短期的なフィードバック制御の状態を表示。
O2センサーや水温センサーなどの情報を元に燃料の調整。100%はデフォルトの燃調。
右下の 【CL】はClosed(フィードバックをしている状態)
ステップ値以外は問題なさそうです。
ステップ値以外は問題なさそうです。

こうしている間にもASM様が一番気になっているオイル漏れ。

どうやらオイルプレッシャースイッチ付近の様ですね。

オイルフィルターにたっぷり磁石。
残念ですがこれではオイルに含まれた鉄粉を全て取り除く事は残念ながら出来ません。

タイミングカバー側にも少しオイル滲みあります。
こっちはクランクシールっぽいですね。

「一度入れたのに抜けてしまった」(´;ω;`)ウゥゥ
脱落してしまっているロアステディーのボルト。
取付しておきます(`・ω・´)ゞ

排気漏れはなさそうです。


マフラー吊りゴムも大丈夫そうですね^^

オイル量okです。
ご自身で交換したばかりで色もまだまだ綺麗です。

デリバリーパイプは交換してあるようなので今回はプレッシャースイッチ交換して周辺をお掃除しておきましょう。


ロッカーカバーにも少し滲みあり。
増し締め清掃しておきます。


ブレーキ・クラッチフルード量ok
クラッチは今年交換したばかりな様なので今回は整備しません。
ホイルシリンダー触るのでブレーキの方はフルード入れ替わります。

ステップ値は2次エアーを疑ってスロットルボディー裏に刺さっているパイプ点検。
目視では亀裂等ありませんが、出来れば裏は狭いので左右2本はアングルコネクターの付いている純正タイプがお勧めです。

エアクリーナーが潰れています。
このフィルターはMAHLEかしら?
物は良いんですけど少し小さいんですよね・・・

リザーブタンクのLLC量は規定量入っていました。
だいぶタンク古くなっているので交換おすすめです。

インナーフェンダーにクラック少々。
マーキングしておきましたので伸びるようでしたら溶接補強お勧めです。

ブレーキパッドの残量はまだまだ大丈夫そうでした。

ロアアームのブッシュにクラック入っています。

テンションロッドブッシュは前後で違う物が入っています。
出来ればロアアームと一緒に交換したいですね。

右タイロッドエンドにガタあります。
酷くなる前に交換おすすめです。

右アウターブーツ小端部からグリスが少々顔を出しています。
ブーツ切れではないようです。

左はまだ気にするほどではありませんが、タイロッドに少しガタがありました。

オイル漏れがミッションケースの下を通ってダウンパイプまで飛んでいました。

ゲイターブーツが破けています。
こちらはホイルシリンダー触る時に一緒に交換します。


「ふむふむ~」
ASM様はご自身でも整備しますが、普段なかなか下回りをゆっくり見るのは難しい。
今日は穴が開くまで見て行ってください。そして空いた穴は塞いでおいてください(笑)

今回の作戦会議終了。
「この作戦でよろしくー♪」

ではお預かりします。
作業完了までキャメル代車を可愛がってあげてくださいね^^

誰かに取られる前にPECSとフューエルワン積み置きしておきます(`・ω・´)ゞ
ヽ(*´ω`*) 10/ 31 石川の追記です。 (*´ω`*)ノ

リアフォグ点検。
電気は来ていました♪

球交換で無事復活ヾ(*´∀`*)ノ


車高も少し上げておきます。


欠落していたロアステディーのボルトも取付。
反対側も増し締め。

本日はここまで。
11月1日、かじかわの追記です。
洗浄剤を入れてエンジン始動。
鉄エンジンを保護するためにも、定期的な水路洗浄は必須です。
LLCの入りは良好です。
11/1アズマ追記です。

リアホイールカップを交換していきます。

ホイールシリンダーは交換されているようですが、カップはそのまま。
このホイールシリンダーに入っているカップは漏れやすいのですが大丈夫でしょうか?

大丈夫でした、ブレーキオイルは漏れていなそうです。

しかし、次の2年間のうちにもれない保証はありませんので国産カップキットに交換していきます。

ホイールシリンダー内に傷は無さそうです。

組戻して、カップキット交換完了です。

オイルプレッシャースイッチの辺りからオイル漏れをしているようなので、スイッチ交換します。

新しいスイッチは国産車流用品を使います。

装着完了

漏れてしまった油汚れを洗い流します。

きれいに洗い流したらお化粧直し。

やっぱりきれいなのは気持ちいいですね、これで検査官の心象も良くなるはずです。

ブレーキキャリパーをエアブローしてブレーキダストを飛ばします。

足回りに気になる緩みはありませんでした。

グリスアップは前後左右8箇所におこないました
ヽ(*´ω`*) 11/ 5 石川の追記です。 (*´ω`*)ノ

継続検査無事クリアですヾ(*´∀`*)ノ


ササっと車高戻します^^

ステアリング調整。

ヘッドライトボールがそろそろ交換した方がよいかも。
左はネジの相手がいなくなっているので付けておきます。

ステアリング位置もokですね♪



灯火も大丈夫♪

ミニモニチェックはノゥフォルト。

マルチ画面も問題ありません。

map値も基準値です。


水温・吸気温度も表示されています。

バッテリー電圧も良いですね。

o2センサーも元気に作動中。

燃調二次補正も順調にこなしています。

バッテリーチェック。
ヘルス75% 若干低め。

チャージは98%で良い数字ですが・・・

交換してくださいとチェッカー君が言っております。
今は大きいバッテリーが付いていますが、これだとスペアタイヤがきっつきつでかわいそう。。。
本来ミニのバッテリーはS55B24LSが標準です。

スペアタイヤは300kpaにしておきます。
このタイヤもそろそろ交換した方が良さそうです。
残り作業はRECSのみです。
ご来店の日程が分かりましたらご連絡くださいね♪
ヽ(*´ω`*) 11/13 石川の追記です。 (*´ω`*)ノ

朝からRECS施工♪

ASM様ご来店。
交換した部品とはここで今生の別れ。
「君たちと過ごしたあの日々を僕は忘れない。。。多分。」

もうこれで油汚れに悩まされる事はない。と信じたいですね。

ありがとうございましたヾ(*´∀`*)ノ

キャメルはブログランキング参加しています


LINE限定のおトクなミニの情報などを配信してます♪
Follow @CAMEL_MINI
ツイッターからブログ記事の更新など分かりやすいですよ♪

キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます































ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002




























