急に寒くなってきましたね。ももひき出しちゃいました(笑)石川です(*´▽`*)ノ
去年の8月のオイル交換以来久しぶりにMYJ様ご来店ですヾ(*´∀`*)ノ

「今回は車検よろしくね~」

普段はご自身で整備されているミニ。
愛情たっぷりですね~

走行チェック。
アクセルon-offでエンジンが少し振れます。
アイドリングも若干高めですね。

水温は心配いらなそう♪
電動ファンのコントローラー綺麗に収まっていますね^^


最低地上高は余裕でNG(笑)
上げて検査に行きます。



灯火は一見大丈夫そう。

右のライセンス球が点きません。

ワイパー・ウォッシャー・ホーン作動ok

ブレードも切れていませんでした。

ルーカスカッコいいんですけど車検的にはNG。
このとんがりがダメって・・・もっと他に見るところがあると思うんですけどね~

ミニモニチェックはノゥフォルト。

マルチ画面はアイドル高めでステップ値が0です。
ステッパーモーターが「下げたいけどもう無理~」と言っています。
大抵は二次エアーが原因になっているパターンですね。

map値はやや高めですがギリ基準値です。


水温・吸気温度も表示されています。

バッテリー電圧も良いですね。

o2センサーも元気に作動中。

燃調二次補正も順調にこなしています。

半年くらい前にご自身でオイル交換した時のドレーンの状態。
ちょっと嫌な感じの鉄粉ですね・・・

一緒に点検しましょう^^

コイルサスなのでどうしてもずれてしまいますね。
サブフレーム壊してしまう前にラバコンに交換おすすめです。

マフラーは排気漏れなどなさそうです^^


吊りゴムも大丈夫^^

オイル量も大丈夫。

ガソリン臭は中くらい。
少なめと言うには強めです。

ブレーキフルード量もok

クラッチマスターはご自身で交換済み。

二次エアーはどこからか?
スロットルボディー裏をまさぐっていたら破損したアングルコネクター発見。

「さようなら。迷わず成仏しておくれ」

エアフィルターはまだ大丈夫そうですね。

ステッパーリセットして再チェック。
う~ん・・・ステップ値上がってきませんね・・・

「そういえばVTE付けるのにその辺外したなぁ」
もう一度そこまではずしてパッキン交換とかしながら組み直したら直るかもしれませんね^^

ベルトにクラック等ありませんでした。

プラグコードに腐食等ありませんでした。

リザーブタンクのLLC量は少なめ。
水路洗浄の時に補充してもらいましょう。


左のボールジョイントは付け根にガタがあります。
右の上のガタも大きめです。
「もうパーツは頼んであるから自分で交換するよー」

「この間ローター&パッドは交換したんだよー」
もうお休みの日はずっとミニに触っていそうですね(笑)

クラッチレリーズからの滲みはありませんでした。

手でタイヤをグルグル回していると中から嫌な音が聞こえてきます(;´・ω・)

「なにこれ・・・」

おそらくデフかミッションのベアリングの音で間違いないと思います。
衝撃!いしかわ号のブログ。

ナイロンベアリング・タイロッド・タイロッドエンドにガタがありました。

嫌な音の事はひとまず横に置いといて・・・「車検よろしくね~」
お預かりします(`・ω・´)ゞ
ヽ(*´ω`*) 10/ 31 石川の追記です。 (*´ω`*)ノ

ボディーカバーかけておきました(`・ω・´)ゞ



ヽ(*´ω`*) 11/ 5 石川の追記です。 (*´ω`*)ノ

無事何とか継続検査クリアですヾ(*´∀`*)ノ


シフトノブ戻しておきます^^


灯火ok

無事何とかの部分。
可視光線透過率が60%とクリア基準の70%に満たない為に現場でペリペリ剥がして無事クリアでした。

ミニモニチェックはノゥフォルト。

時は解決してくれず。

オイル交換開始。
ドレーンは派手な生け花みたいになっています(´;ω;`)ウゥゥ

茶こしには予想通りな樹脂片が多数。。。

ドレーンネジがかなり硬かったので補修しておきます。

SOD-1準備します♪

PECS点検。
鉄粉量は前回から5,000km位なのにかなり多めです(;´・ω・)

綺麗にお掃除。


ガスケットも全部交換して組み込み。

MYJ様お楽しみの油温センサーのアダプター取付。
付ける前にOリングに油ぬっておきます(`・ω・´)ゞ

ギュッとね。

PECSも取付♪きれいに収まっていますね^^

オイル注入♪
SOD-1+WAKO'S PRO-S プロステージSです♪
次は多少の保護も期待してWAKO'S アンチエイジングも良いかもしれませんね。

次回のオイル交換は来年の5月か71,000kmです。

今回もカルテに追記しておきました。

エンジンスタート。


漏れ確認ok

オイル交換完了。
これにて今回の車検整備完了です。

日曜日のご来店お待ちしております。
ヽ(*´ω`*) 11/ 7 石川の追記です。 (*´ω`*)ノ
MYJ様ご来店です。

「コレでコレ頂戴♪」
インテークスリーブチャンバーですね^^
どっちにしろマニホールドまで分解するので作業的にはついでですもんね。

キャメル大人気カレンダーも無事ゲット♪
「去年はもらえなかったからな~」
これからは11月後半~年末にかけての整備予定を練らないとダメですね(笑)

あまりミニばからいじらないで奥様孝行してくださいね^^
ありがとうございましたヾ(*´∀`*)ノ

キャメルはブログランキング参加しています

キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます























ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002






















去年の8月のオイル交換以来久しぶりにMYJ様ご来店ですヾ(*´∀`*)ノ

「今回は車検よろしくね~」

普段はご自身で整備されているミニ。
愛情たっぷりですね~

走行チェック。
アクセルon-offでエンジンが少し振れます。
アイドリングも若干高めですね。

水温は心配いらなそう♪
電動ファンのコントローラー綺麗に収まっていますね^^


最低地上高は余裕でNG(笑)
上げて検査に行きます。



灯火は一見大丈夫そう。

右のライセンス球が点きません。

ワイパー・ウォッシャー・ホーン作動ok

ブレードも切れていませんでした。

ルーカスカッコいいんですけど車検的にはNG。
このとんがりがダメって・・・もっと他に見るところがあると思うんですけどね~

ミニモニチェックはノゥフォルト。

マルチ画面はアイドル高めでステップ値が0です。
ステッパーモーターが「下げたいけどもう無理~」と言っています。
大抵は二次エアーが原因になっているパターンですね。

map値はやや高めですがギリ基準値です。


水温・吸気温度も表示されています。

バッテリー電圧も良いですね。

o2センサーも元気に作動中。

燃調二次補正も順調にこなしています。

半年くらい前にご自身でオイル交換した時のドレーンの状態。
ちょっと嫌な感じの鉄粉ですね・・・

一緒に点検しましょう^^

コイルサスなのでどうしてもずれてしまいますね。
サブフレーム壊してしまう前にラバコンに交換おすすめです。

マフラーは排気漏れなどなさそうです^^


吊りゴムも大丈夫^^

オイル量も大丈夫。

ガソリン臭は中くらい。
少なめと言うには強めです。

ブレーキフルード量もok

クラッチマスターはご自身で交換済み。

二次エアーはどこからか?
スロットルボディー裏をまさぐっていたら破損したアングルコネクター発見。

「さようなら。迷わず成仏しておくれ」

エアフィルターはまだ大丈夫そうですね。

ステッパーリセットして再チェック。
う~ん・・・ステップ値上がってきませんね・・・

「そういえばVTE付けるのにその辺外したなぁ」
もう一度そこまではずしてパッキン交換とかしながら組み直したら直るかもしれませんね^^

ベルトにクラック等ありませんでした。

プラグコードに腐食等ありませんでした。

リザーブタンクのLLC量は少なめ。
水路洗浄の時に補充してもらいましょう。


左のボールジョイントは付け根にガタがあります。
右の上のガタも大きめです。
「もうパーツは頼んであるから自分で交換するよー」

「この間ローター&パッドは交換したんだよー」
もうお休みの日はずっとミニに触っていそうですね(笑)

クラッチレリーズからの滲みはありませんでした。

手でタイヤをグルグル回していると中から嫌な音が聞こえてきます(;´・ω・)

「なにこれ・・・」

おそらくデフかミッションのベアリングの音で間違いないと思います。
衝撃!いしかわ号のブログ。

ナイロンベアリング・タイロッド・タイロッドエンドにガタがありました。

嫌な音の事はひとまず横に置いといて・・・「車検よろしくね~」
お預かりします(`・ω・´)ゞ
ヽ(*´ω`*) 10/ 31 石川の追記です。 (*´ω`*)ノ

ボディーカバーかけておきました(`・ω・´)ゞ
11月1日、かじかわの追記です。
洗浄剤を入れてエンジン始動。
サーモスタットの閉じは良好です。
高温域での水温センサーの精度も問題ありません。
電動ファンも回り始めました。
吸い出した冷却水に汚れはほとんどありませんでした。
今後も定期的な洗浄を続けていきましょう。



引き続き車検整備です。
ブレーキ周りはエアーブローで清掃。
ハイローキットを調整して最低地上高を確保。
アンダーガードは清掃。
リアブレーキホイールシリンダーをホーニング。
シューとドラムにはペーパーを当てておきます。
ブレーキラインのエアー抜きをしてフルードを交換。
各部グリスアップ。
ご自分で交換されますか?
本日の作業はここまで。
ヽ(*´ω`*) 11/ 5 石川の追記です。 (*´ω`*)ノ

無事何とか継続検査クリアですヾ(*´∀`*)ノ


シフトノブ戻しておきます^^


灯火ok

無事何とかの部分。
可視光線透過率が60%とクリア基準の70%に満たない為に現場でペリペリ剥がして無事クリアでした。

ミニモニチェックはノゥフォルト。

時は解決してくれず。

オイル交換開始。
ドレーンは派手な生け花みたいになっています(´;ω;`)ウゥゥ

茶こしには予想通りな樹脂片が多数。。。

ドレーンネジがかなり硬かったので補修しておきます。

SOD-1準備します♪

PECS点検。
鉄粉量は前回から5,000km位なのにかなり多めです(;´・ω・)

綺麗にお掃除。


ガスケットも全部交換して組み込み。

MYJ様お楽しみの油温センサーのアダプター取付。
付ける前にOリングに油ぬっておきます(`・ω・´)ゞ

ギュッとね。

PECSも取付♪きれいに収まっていますね^^

オイル注入♪
SOD-1+WAKO'S PRO-S プロステージSです♪
次は多少の保護も期待してWAKO'S アンチエイジングも良いかもしれませんね。

次回のオイル交換は来年の5月か71,000kmです。

今回もカルテに追記しておきました。

エンジンスタート。


漏れ確認ok

オイル交換完了。
これにて今回の車検整備完了です。

日曜日のご来店お待ちしております。
ヽ(*´ω`*) 11/ 7 石川の追記です。 (*´ω`*)ノ
MYJ様ご来店です。

「コレでコレ頂戴♪」
インテークスリーブチャンバーですね^^
どっちにしろマニホールドまで分解するので作業的にはついでですもんね。

キャメル大人気カレンダーも無事ゲット♪
「去年はもらえなかったからな~」
これからは11月後半~年末にかけての整備予定を練らないとダメですね(笑)

あまりミニばからいじらないで奥様孝行してくださいね^^
ありがとうございましたヾ(*´∀`*)ノ

キャメルはブログランキング参加しています


キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます
























ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002





















