曽根です。
もう普通の4速のMINIには戻れないよぉ・・
5速&ハートピストンの快適・快速を堪能中のNJM様
絶好調なんだけど車検です。。。

前回はシートクッションが切れて視界が5㎝下がっちゃった・・でした

ピカピカです・・
前後ガラス ウェザーストリップのメッキモールが変色しちゃったんで新しいやつに交換してね・・
それと・・例のふき取りのいい メッキワイパー・・。
了解です。

エンジンルームも見とれちゃうくらい美しい。。
エンジンとラジエターホースは『赤』に拘りましたもんね。。

オイルはロアレベルなので、500㏄減です。
今回オイル交換するのでギリギリセーフです。

ブレーキフルードの量はOK。 漏れはなさそうです。
車検でリヤブレーキカップは必ず交換なのでブレーキフルードも全量交換しますからご安心を。。。

クラッチフルードOK。

ゴージャスな雰囲気を伝わってくる内装です。。。
では・・まずは試乗チェックに行ってきます。

バランスバッチリのエンジンと5速ミッションの組み合わせは最高ですね。。
シフトもカチッと決まって気持ちいいです。

足回りからのガタもなく試乗も気持ちいですね。。。

このまま・・海までドライブに行ってきます♪
そのくらい快調。。

戻ってきて車高チェック。。OK

ミニモニでECUチェック。。
ノーフォルトです。

マルチ画面・・ アイドリングが若干高めなのと、右下の『0』ステップ値に問題あり。。
通常、こういう状態は2次エアを噛んでることが多いですのでバキュームホースやフュエルトラップは清掃&交換したいと思います。

しかし、インマニの負圧は正常。
2次エアー噛んでるとするとMAPセンサーのエア取り出し口から離れたところでしょうか。

水温88℃ 温度精度はこのあとの水路洗浄で確認します

電圧OK

O2センサー稼働中。。

アイドリングでの燃調は『薄いから濃くする』方向に調整されてます。

ハートピストン組み込んで吸入空気が増えた分を燃料増量するためSFR(燃圧調整装置)取り付けてます。
負荷がかかった時に燃圧を上げて、負荷の軽いときには燃圧を落とす仕組みです。
アイドリングではノーマルの燃圧より低い0.8㎏になってたので、薄すぎてECUが燃料増量してたのですね。。

最大燃圧は1.15㎏
ノーマルよりやや高いところにセットされてます。

プラグは少々焼け気味です。。。
もう少し燃圧上げて燃調を濃くしたいです・・・・
最大燃圧1.3㎏以上でも良いですね。

右前の足回り
ガタも破れもなく良好

左も良好です。。

ミッション後方から見たところ。
オイル漏れもなくきれいです。

前回から指摘のある、右デフサイドシールから少々の滲み。。。
右足回りの整備が必要な時に併せてデフサイドシール交換するのが良いと思います


じゃ、置いていくので車検よろしく。。
はい、お預かりさせていただきます。
アズマ追記です。

リアブレーキカップの交換を行います。

ブレーキオイル漏れはなさそうです。

シリンダーを取り外しカップを新しくします。

新しいカップキットになりました。


ブレーキオイルのエア抜きと交換をおこないカップ交換完了です。

オイルの交換を行っていきます。
オイルの粘度低下の目安となるガソリン臭は中位でした。

オイルを抜いていきます。色は濃茶褐色でした。

ドレンの鉄粉は少なめ。

茶こしフィルターにはカーボンのようなものがありました。


足回りに気になる緩みはありませんでした。

ブレーキキャリパーはエアブローしてブレーキダストを吹き飛ばします。

下回りは車検に向けてお化粧直ししておきました。

オイルを入れていきます。今回入れたオイルはプロステージと万能添加剤のSOD-1です

今回も写真付きでオイルカルテを更新しました。
引き続き車検の準備を行っていきます。

キャメルはブログランキング参加しています

LINE限定のおトクなミニの情報などを配信してます♪
Follow @CAMEL_MINI
ツイッターからブログ記事の更新など分かりやすいですよ♪

キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます






























ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002





























もう普通の4速のMINIには戻れないよぉ・・
5速&ハートピストンの快適・快速を堪能中のNJM様
絶好調なんだけど車検です。。。

前回はシートクッションが切れて視界が5㎝下がっちゃった・・でした

ピカピカです・・
前後ガラス ウェザーストリップのメッキモールが変色しちゃったんで新しいやつに交換してね・・
それと・・例のふき取りのいい メッキワイパー・・。
了解です。

エンジンルームも見とれちゃうくらい美しい。。
エンジンとラジエターホースは『赤』に拘りましたもんね。。

オイルはロアレベルなので、500㏄減です。
今回オイル交換するのでギリギリセーフです。

ブレーキフルードの量はOK。 漏れはなさそうです。
車検でリヤブレーキカップは必ず交換なのでブレーキフルードも全量交換しますからご安心を。。。

クラッチフルードOK。

ゴージャスな雰囲気を伝わってくる内装です。。。
では・・まずは試乗チェックに行ってきます。

バランスバッチリのエンジンと5速ミッションの組み合わせは最高ですね。。
シフトもカチッと決まって気持ちいいです。

足回りからのガタもなく試乗も気持ちいですね。。。

このまま・・海までドライブに行ってきます♪
そのくらい快調。。

戻ってきて車高チェック。。OK

ミニモニでECUチェック。。
ノーフォルトです。

マルチ画面・・ アイドリングが若干高めなのと、右下の『0』ステップ値に問題あり。。
通常、こういう状態は2次エアを噛んでることが多いですのでバキュームホースやフュエルトラップは清掃&交換したいと思います。

しかし、インマニの負圧は正常。
2次エアー噛んでるとするとMAPセンサーのエア取り出し口から離れたところでしょうか。

水温88℃ 温度精度はこのあとの水路洗浄で確認します

電圧OK

O2センサー稼働中。。

アイドリングでの燃調は『薄いから濃くする』方向に調整されてます。

ハートピストン組み込んで吸入空気が増えた分を燃料増量するためSFR(燃圧調整装置)取り付けてます。
負荷がかかった時に燃圧を上げて、負荷の軽いときには燃圧を落とす仕組みです。
アイドリングではノーマルの燃圧より低い0.8㎏になってたので、薄すぎてECUが燃料増量してたのですね。。

最大燃圧は1.15㎏
ノーマルよりやや高いところにセットされてます。

プラグは少々焼け気味です。。。
もう少し燃圧上げて燃調を濃くしたいです・・・・
最大燃圧1.3㎏以上でも良いですね。

右前の足回り
ガタも破れもなく良好

左も良好です。。

ミッション後方から見たところ。
オイル漏れもなくきれいです。

前回から指摘のある、右デフサイドシールから少々の滲み。。。
右足回りの整備が必要な時に併せてデフサイドシール交換するのが良いと思います


じゃ、置いていくので車検よろしく。。
はい、お預かりさせていただきます。
バルブを開けて、ヒーターコアにも冷却水が流れ込むようにしておきます。
88度で停止しました。
アズマ追記です。

リアブレーキカップの交換を行います。

ブレーキオイル漏れはなさそうです。

シリンダーを取り外しカップを新しくします。

新しいカップキットになりました。


ブレーキオイルのエア抜きと交換をおこないカップ交換完了です。

オイルの交換を行っていきます。
オイルの粘度低下の目安となるガソリン臭は中位でした。

オイルを抜いていきます。色は濃茶褐色でした。

ドレンの鉄粉は少なめ。

茶こしフィルターにはカーボンのようなものがありました。


足回りに気になる緩みはありませんでした。

ブレーキキャリパーはエアブローしてブレーキダストを吹き飛ばします。

下回りは車検に向けてお化粧直ししておきました。

オイルを入れていきます。今回入れたオイルはプロステージと万能添加剤のSOD-1です

今回も写真付きでオイルカルテを更新しました。
引き続き車検の準備を行っていきます。
11月29日追記

ウェザーストリップのメッキモールを交換します。。。

日本製の高耐久性のモールです。。。


12月11日追記
今日はわざわざキャメルまで旨いコーヒーを飲みに来てくれたNJMさま・・

じゃなくて・・・車検に必要なパーツをもってきていただきました
明日以降に車検ライン通せます。。。
もうちょっとお待ちください
12/13アズマ追記です

本日継続検査に行ってきました。結果は無事合格しました。
これから残りの作業を行っていきます。もう少々お待ち下さい。
12/16アズマ追記です


入庫時燃圧が低かったのは、燃圧を調整する部品にホコリが詰まっており正しく動作できていなかったのが原因のようです。
またホコリがつまらないようエアクリーナーの内側に入れておきました。

燃圧が元通りになり、焼けすぎていたプラグもいい塩梅に。

ECUのステップ0です、、、
このような場合2次エアを吸っていることが多いです、、、

よくあるのがバキュームパイプなどからの二次エア、、、

フューエルトラップは外したついでにお掃除。

バキュームパイプを新しくしてみます、、、
と交換してみたのですが、MAP値はあまり変わらず、他に要因がありそうです。

目視確認していると、スロットルバルブが何者かに妨害されて完全に閉じきれていないようです。

更に調べていくとスロットルワイヤーが張り過ぎのようです。
張り具合を調整しました

ステップ値がいい感じになりました動作も問題無さそうです。

お待たせしました。作業完了いたしました。
12月19日追記
本日納車なので、直前の燃焼室洗浄・・RECS施工中。。

30分以上かけて燃焼室内のカチカチカーボンを柔らかくして燃えやすくします。l
あとは走るだけで快調になります。。 効果は2週間または300㎞です。

NJMさん、キャメル来店の証拠写真を撮影中。。

じゃ帰る前に元気の出るドリンク飲んで・・・・
あっ、それ違います。
ワコーズのフューエルワンですよー
MINIに飲ませてあげてください!!!

ありがとうございました

ウェザーストリップのメッキモールを交換します。。。

日本製の高耐久性のモールです。。。


12月11日追記
今日はわざわざキャメルまで旨いコーヒーを飲みに来てくれたNJMさま・・

じゃなくて・・・車検に必要なパーツをもってきていただきました
明日以降に車検ライン通せます。。。
もうちょっとお待ちください
12/13アズマ追記です

本日継続検査に行ってきました。結果は無事合格しました。
これから残りの作業を行っていきます。もう少々お待ち下さい。
12/16アズマ追記です


入庫時燃圧が低かったのは、燃圧を調整する部品にホコリが詰まっており正しく動作できていなかったのが原因のようです。
またホコリがつまらないようエアクリーナーの内側に入れておきました。

燃圧が元通りになり、焼けすぎていたプラグもいい塩梅に。

ECUのステップ0です、、、
このような場合2次エアを吸っていることが多いです、、、

よくあるのがバキュームパイプなどからの二次エア、、、

フューエルトラップは外したついでにお掃除。

バキュームパイプを新しくしてみます、、、
と交換してみたのですが、MAP値はあまり変わらず、他に要因がありそうです。

目視確認していると、スロットルバルブが何者かに妨害されて完全に閉じきれていないようです。

更に調べていくとスロットルワイヤーが張り過ぎのようです。
張り具合を調整しました

ステップ値がいい感じになりました動作も問題無さそうです。

お待たせしました。作業完了いたしました。
12月19日追記
本日納車なので、直前の燃焼室洗浄・・RECS施工中。。

30分以上かけて燃焼室内のカチカチカーボンを柔らかくして燃えやすくします。l
あとは走るだけで快調になります。。 効果は2週間または300㎞です。

NJMさん、キャメル来店の証拠写真を撮影中。。

じゃ帰る前に元気の出るドリンク飲んで・・・・
あっ、それ違います。
ワコーズのフューエルワンですよー
MINIに飲ませてあげてください!!!

ありがとうございました

キャメルはブログランキング参加しています


LINE限定のおトクなミニの情報などを配信してます♪
Follow @CAMEL_MINI
ツイッターからブログ記事の更新など分かりやすいですよ♪

キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます































ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002




























