12月5日のTBCC楽しみですね~♪走る人も見る人もハッチャケましょう♪ 石川です(*´▽`*)ノ
夏の暑い日にバッテリーケースの鈑金修理をしたTBI様。

「湯河原に新しいキャンプ場が出来たんだぜ!」

温泉付きで快適だったそうです。
いいな~いいな~(笑)

今回は車検。
見るからに最低地上高はダメそうですが・・・


かなり上げるようですね。
まぁキャンプとか行くのであれば地上高が低くて良い事一つもありませんしね^^

ルーカスミラーは対策してきます。

走行チェック。
低速に力がありません。。。
下の方で少しゴトゴト言っていますね。。。

パッシングが出来ないのは困っちゃいます。
ディマースイッチ交換しましょう。

ホーンは鳴りました。

ワイパー&ウォッシャーの作動もokです。



灯火もばっちり(´ω`*)

ワイパーは交換しましょう^^

ミニモニチェックはフォルト祭り。
トータル7つ入っていました。







ヴァージョン違いによるT-POT PS/SUとERROR 06/17の4つの他に、クランクセンサーとmapセンサー吸気温センサーにフォルトありました。

ひとまずリセットして先へ進みます。

マルチ画面は右上にオープンループ(2次補正無し)表示と右下のステップ値が0です。。。

map値は問題なさそうです。


水温・吸気温度も表示されています。

バッテリー電圧も良いですね。

o2センサーは前回までと同様固定値です。

o2センサーが固定値なので2次補正もしないですね。。。

再びフォルトを見ると残っているのは3つ。



こちらはいつもの顔ぶれです。

オイル量は0.5Lほど少なめ。

ガソリン臭は中くらい。


ブレーキ・クラッチフルード量は規定量入っていました。

ラジエーターとカウルを留めるボルトが抜けていました。

締めておきました(`・ω・´)ゞ

ベルトはまだ大丈夫そうです。

プラグコードは交換しましょう。

ブレーキパッドはまだまだ大丈夫ですね^^


テンションロッド・ロアアームブッシュはクラック入っています。
交換したいところです。

走行中のゴトゴトはタイロッドエンドっぽいですね。
大き目なガタがありました。

タイロッドにもガタありそうです。

左も右ほどではありませんがガタあります。
ナイロンベアリングにもガタあるので両方とも整備しましょう(´ω`*)b


ゲイターブーツも交換ですね。

「ここにこんな風にコレ付けておいて~♪」

「今回の作戦が決まったぞー!」

車検整備完了するまでキャメル代車を可愛がってあげてくださいね^^
12月3日、かじかわの追記です。
12/6アズマ追記です。

本日車検に行ってきました。

結果は無事合格しました。
ヽ(*´ω`*) 12/ 16 石川の追記です。 (*´ω`*)ノ

残り作業と完成チェックします(`・ω・´)ゞ

まずはオイル交換。

ドレンには鉄の膜的なのがくっついていました。
鉄粉量自体は少~中くらい。

茶こしにはアルミ片と他カーボンあり。

今回もSOD-1準備します。

車検対策戻します。

ラグナットは締め忘れると事件になっちゃうので先に締めておきます(`・ω・´)ゞ

タイヤの空気圧は220kpaで合わせておきます。


プラグコード&プラグも交換。

こんな感じのワッシャー使ってプラグ取付。


吸気バルブ側に向けてインデクシング。
地味に大事です^^

プラグ・プラグコード交換完了♪

オイル注入。
今回はいつもと違うオイルをチョイス。

今回は噂のWAKO'S アンチエイジングオイルですヾ(*´∀`*)ノ
いしかわ号にも使っていますが良い感じです♪

次回のオイル交換は来年の6月か86,000㎞です。

今回も写真付きでカルテに追記しておきます(`・ω・´)ゞ

エンジンスタート。



灯火チェックokです。


下回りもok



ミニモニチェックはいつものフォルト以外はありませんでした。

水温が上がるまでコレをこんな風に取付(笑)

パネルが薄いのでちょっと緊張します。

取付完了(^_^;)

水温も上がってきたのでミニモニチェックの続き。
オープンループなの以外はok

map値も基準値です。


水温・吸気温度も表示されています。

バッテリー電圧も良いですね。


o2センサーが固定値なので燃調二次補正も無しです。

これでRECS施工を残して作業は全て完了です。
日曜日のご来店お待ちしております(`・ω・´)ゞ
ヽ(*´ω`*) 12/ 19 石川の追記です。 (*´ω`*)ノ

朝から仕上げのRECS施工します(`・ω・´)ゞ

「来たぜっ!」
天気も良くてテンションアゲアゲですね♪

キャメル大人気カレンダーも無事にゲット^^

年末なので事故とお巡りさんにはお気を付けください。
ありがとうございましたヾ(*´∀`*)ノ

キャメルはブログランキング参加しています

キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます






















ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002





















夏の暑い日にバッテリーケースの鈑金修理をしたTBI様。

「湯河原に新しいキャンプ場が出来たんだぜ!」

温泉付きで快適だったそうです。
いいな~いいな~(笑)

今回は車検。
見るからに最低地上高はダメそうですが・・・


かなり上げるようですね。
まぁキャンプとか行くのであれば地上高が低くて良い事一つもありませんしね^^

ルーカスミラーは対策してきます。

走行チェック。
低速に力がありません。。。
下の方で少しゴトゴト言っていますね。。。

パッシングが出来ないのは困っちゃいます。
ディマースイッチ交換しましょう。

ホーンは鳴りました。

ワイパー&ウォッシャーの作動もokです。



灯火もばっちり(´ω`*)

ワイパーは交換しましょう^^

ミニモニチェックはフォルト祭り。
トータル7つ入っていました。







ヴァージョン違いによるT-POT PS/SUとERROR 06/17の4つの他に、クランクセンサーとmapセンサー吸気温センサーにフォルトありました。

ひとまずリセットして先へ進みます。

マルチ画面は右上にオープンループ(2次補正無し)表示と右下のステップ値が0です。。。

map値は問題なさそうです。


水温・吸気温度も表示されています。

バッテリー電圧も良いですね。

o2センサーは前回までと同様固定値です。

o2センサーが固定値なので2次補正もしないですね。。。

再びフォルトを見ると残っているのは3つ。



こちらはいつもの顔ぶれです。

オイル量は0.5Lほど少なめ。

ガソリン臭は中くらい。


ブレーキ・クラッチフルード量は規定量入っていました。

ラジエーターとカウルを留めるボルトが抜けていました。

締めておきました(`・ω・´)ゞ

ベルトはまだ大丈夫そうです。

プラグコードは交換しましょう。

ブレーキパッドはまだまだ大丈夫ですね^^


テンションロッド・ロアアームブッシュはクラック入っています。
交換したいところです。

走行中のゴトゴトはタイロッドエンドっぽいですね。
大き目なガタがありました。

タイロッドにもガタありそうです。

左も右ほどではありませんがガタあります。
ナイロンベアリングにもガタあるので両方とも整備しましょう(´ω`*)b


ゲイターブーツも交換ですね。

「ここにこんな風にコレ付けておいて~♪」

「今回の作戦が決まったぞー!」

車検整備完了するまでキャメル代車を可愛がってあげてくださいね^^
11月29日、かじかわの追記です。
エアコンユニットに冷却水漏れはありません。
洗浄剤を入れてエンジンを掛けます。
88度で開きました、量も問題ありません。
電動ファンも回り始めました。
停止は85度でした。
ヒーターコアからは茶色に濁った水が出て来ました。
汚れが溜まりやすい箇所なので、定期的な洗浄は欠かせません。
LLCとクーラントブースター、
LIQTEK(リキテック)を入れて水路洗浄完了です。
12月3日、かじかわの追記です。
破れていたハンドブレーキゲイターブーツ、
火炙り。
浸透剤を吹いて、
バックプレートは洗って、
シューも泣き止め加工と均し。
ワイパーはパークスイッチと、
本日の作業はここまで。
12/6アズマ追記です。

本日車検に行ってきました。

結果は無事合格しました。
ヽ(*´ω`*) 12/ 16 石川の追記です。 (*´ω`*)ノ

残り作業と完成チェックします(`・ω・´)ゞ

まずはオイル交換。

ドレンには鉄の膜的なのがくっついていました。
鉄粉量自体は少~中くらい。

茶こしにはアルミ片と他カーボンあり。

今回もSOD-1準備します。

車検対策戻します。

ラグナットは締め忘れると事件になっちゃうので先に締めておきます(`・ω・´)ゞ

タイヤの空気圧は220kpaで合わせておきます。


プラグコード&プラグも交換。

こんな感じのワッシャー使ってプラグ取付。


吸気バルブ側に向けてインデクシング。
地味に大事です^^

プラグ・プラグコード交換完了♪

オイル注入。
今回はいつもと違うオイルをチョイス。

今回は噂のWAKO'S アンチエイジングオイルですヾ(*´∀`*)ノ
いしかわ号にも使っていますが良い感じです♪

次回のオイル交換は来年の6月か86,000㎞です。

今回も写真付きでカルテに追記しておきます(`・ω・´)ゞ

エンジンスタート。



灯火チェックokです。


下回りもok



ミニモニチェックはいつものフォルト以外はありませんでした。

水温が上がるまでコレをこんな風に取付(笑)

パネルが薄いのでちょっと緊張します。

取付完了(^_^;)

水温も上がってきたのでミニモニチェックの続き。
オープンループなの以外はok

map値も基準値です。


水温・吸気温度も表示されています。

バッテリー電圧も良いですね。


o2センサーが固定値なので燃調二次補正も無しです。

これでRECS施工を残して作業は全て完了です。
日曜日のご来店お待ちしております(`・ω・´)ゞ
ヽ(*´ω`*) 12/ 19 石川の追記です。 (*´ω`*)ノ

朝から仕上げのRECS施工します(`・ω・´)ゞ

「来たぜっ!」
天気も良くてテンションアゲアゲですね♪

キャメル大人気カレンダーも無事にゲット^^

年末なので事故とお巡りさんにはお気を付けください。
ありがとうございましたヾ(*´∀`*)ノ

キャメルはブログランキング参加しています


キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます























ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002




















