曽根です。
前回はラバコン祭りで足回り総リフレッシュのNKM様
今回は車検です・・

お預かりしたのは11月30日・・
スタッフMINIディで業務はお休みなのでお預かりだけですみません。

12/4に車検きれちゃうんでもうギリギリで持ってくる日をずらせませんでした。。
そうそう、タイヤを新品に交換したんだけどハンドルが左に流れるんでアライメント調整もお願いします。
それと・・一般道はいいんだけど高速道路で水温計の針が真ん中より上がるだよね・・・それも診といてね。
承知いたしました

では・・しばらくの間、代車でご辛抱ください。
12/4アズマ追記です。

車高を確認してみます。

ダウンパイプのところでガッツリ引っかかってしまいます。ハイローキットで車高を二回転ほど上げる必要がありそうです。

オイル量はOK

ガソリン臭は中くらいでした。

ブレーキオイルは変色して飴色です。量はOK。
キャメルではリアブレーキカップ交換と一緒にブレーキオイルも交換します。

走ってみると、確かに左に流れていきます。これはテンションロッド調整で真っ直ぐ走るようにしていきましょう。。。

ホーンの動作OK

ワイパーウオッシャーも元気に動いています。

ECUチェック エラーコードを示すフォルトはありませんでした。

マルチ画面はいい感じ。

MAP値は相変わらず基準値より低め

水温計動作OK

吸気温度センサーも動作しているようです。

電圧は元気バリバリ。

O2センサー動作OK

燃調二次補正は100%で調子良さそうです。


前後の灯火バッチリ点灯しています。

下回りにブーツの破れはなさそうです。気になるガタもありませんでした。


フロントブレーキをエアブロー
パッドの残量はまだまだ大丈夫そうです。

リアブレーキも残量OK

カップからのブレーキオイル漏れは、、、
錆びており漏れていたようです。


そのままカップ交換のためシリンダーホーニングしましたが、内部がサビで傷ついており交換したほうが良さそうです。

ということで新しいホイールシリンダーに交換します。

新しいホイールシリンダーのカップキットは国産メーカーのものに交換します。

ホイールシリンダー交換完了です。


ブレーキシューは面取りしていないようだったのでやっておきました。

テンションロッドを調整して真っ直ぐ走るようにしていきます

車高も調整。


ちょっとフロント側の車高が高いですがこれ以上下げると車高がギリギリなのでこれで車検に行きます。戻ってきたらいい感じに戻しておきます。

オイル交換のためオイルを抜いていきます。色は茶色でした。


茶こしフィルター、ドレンボルトともにきれいでした。

足回りに気になる緩みはありませんでした

下回りをお掃除してお化粧直し。

やっぱりきれいなのは気持ちいいですね。

オイルを入れていきます。今回入れたオイルはプロステージSと万能添加剤のSOD-1です。

今回も写真付きでオイルカルテを更新しました。
12/13アズマ追記です

本日車検に行ってきました。
結果は無事合格です。

デルタのレーシングミラーに交換していきます。

ドアミラーのあった場所にはネジで蓋がされていましたが、ベースのナッター部分が共回りしてしまいネジが外せません。
バイスで挟んで共回りしないように外してみます。


そのままだとバイスが入らないので、水切りモールを取り外します。

バイスで挟んで、ネジを取り外し、、、

ミラーのベースを取り付けて、

ミラー本体を取付ました。

水切りモールは新品を取り付けておきました。

ドアミラーになりお役目ご苦労様なフェンダーミラーを取り外し、


残った穴の跡にはメクラ蓋をしておきました。

追加でリアフォグ取り外しも行います。

外していたところ、腐食がひどくネジがナメてしまいなかなか外れません、、、

結局、ナメてしまったネジはドリルでもんで外し、無事リアフォグが外れました。

バッテリー点検。


健康度は40%、充電量は98%です。

結果は交換おすすめと表示されました。交換しますか?

キャメルはブログランキング参加しています

LINE限定のおトクなミニの情報などを配信してます♪
Follow @CAMEL_MINI
ツイッターからブログ記事の更新など分かりやすいですよ♪

キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます






























ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002





























前回はラバコン祭りで足回り総リフレッシュのNKM様
今回は車検です・・

お預かりしたのは11月30日・・
スタッフMINIディで業務はお休みなのでお預かりだけですみません。

12/4に車検きれちゃうんでもうギリギリで持ってくる日をずらせませんでした。。
そうそう、タイヤを新品に交換したんだけどハンドルが左に流れるんでアライメント調整もお願いします。
それと・・一般道はいいんだけど高速道路で水温計の針が真ん中より上がるだよね・・・それも診といてね。
承知いたしました

では・・しばらくの間、代車でご辛抱ください。
ヒーターユニットに冷却水漏れはありません。
洗浄剤を入れてエンジンを掛けます。
水温センサーの精度も良好です。
電動ファンも回り始めました。
停止は91度でした。
排水します。
エンジン側の汚れは少ないですが、
水流が遅く汚れが溜まりやすい箇所なので、定期的な洗浄は欠かせません。
ラジエターは汚れ大、です。
ゆっくり注がないとLLCが入っていきません。
高速走行で水温が上昇するのは、ラジエターの冷却能力が低下しているためと思われます。
12/4アズマ追記です。

車高を確認してみます。

ダウンパイプのところでガッツリ引っかかってしまいます。ハイローキットで車高を二回転ほど上げる必要がありそうです。

オイル量はOK

ガソリン臭は中くらいでした。

ブレーキオイルは変色して飴色です。量はOK。
キャメルではリアブレーキカップ交換と一緒にブレーキオイルも交換します。

走ってみると、確かに左に流れていきます。これはテンションロッド調整で真っ直ぐ走るようにしていきましょう。。。

ホーンの動作OK

ワイパーウオッシャーも元気に動いています。

ECUチェック エラーコードを示すフォルトはありませんでした。

マルチ画面はいい感じ。

MAP値は相変わらず基準値より低め

水温計動作OK

吸気温度センサーも動作しているようです。

電圧は元気バリバリ。

O2センサー動作OK

燃調二次補正は100%で調子良さそうです。


前後の灯火バッチリ点灯しています。

下回りにブーツの破れはなさそうです。気になるガタもありませんでした。


フロントブレーキをエアブロー
パッドの残量はまだまだ大丈夫そうです。

リアブレーキも残量OK

カップからのブレーキオイル漏れは、、、
錆びており漏れていたようです。


そのままカップ交換のためシリンダーホーニングしましたが、内部がサビで傷ついており交換したほうが良さそうです。

ということで新しいホイールシリンダーに交換します。

新しいホイールシリンダーのカップキットは国産メーカーのものに交換します。

ホイールシリンダー交換完了です。


ブレーキシューは面取りしていないようだったのでやっておきました。

テンションロッドを調整して真っ直ぐ走るようにしていきます

車高も調整。


ちょっとフロント側の車高が高いですがこれ以上下げると車高がギリギリなのでこれで車検に行きます。戻ってきたらいい感じに戻しておきます。

オイル交換のためオイルを抜いていきます。色は茶色でした。


茶こしフィルター、ドレンボルトともにきれいでした。

足回りに気になる緩みはありませんでした

下回りをお掃除してお化粧直し。

やっぱりきれいなのは気持ちいいですね。

オイルを入れていきます。今回入れたオイルはプロステージSと万能添加剤のSOD-1です。

今回も写真付きでオイルカルテを更新しました。
12/13アズマ追記です

本日車検に行ってきました。
結果は無事合格です。

デルタのレーシングミラーに交換していきます。

ドアミラーのあった場所にはネジで蓋がされていましたが、ベースのナッター部分が共回りしてしまいネジが外せません。
バイスで挟んで共回りしないように外してみます。


そのままだとバイスが入らないので、水切りモールを取り外します。

バイスで挟んで、ネジを取り外し、、、

ミラーのベースを取り付けて、

ミラー本体を取付ました。

水切りモールは新品を取り付けておきました。

ドアミラーになりお役目ご苦労様なフェンダーミラーを取り外し、


残った穴の跡にはメクラ蓋をしておきました。

追加でリアフォグ取り外しも行います。

外していたところ、腐食がひどくネジがナメてしまいなかなか外れません、、、

結局、ナメてしまったネジはドリルでもんで外し、無事リアフォグが外れました。

バッテリー点検。


健康度は40%、充電量は98%です。

結果は交換おすすめと表示されました。交換しますか?
12月14日追記
引取でご来店いただきました。
バッテリーは持ち帰って自分で交換することにします。。

2022年カレンダーのお気に入りは・・プリンススカイライン・・
なんか・・これからスカイラインストーリーが始まるぞーって感じでワクワクしますね

高速で水温上がるのは、ラジエター詰まりが原因の冷却能力不足と思われます。。
ラジエター交換するなら、ウォーターポンプ、ホース一式なども併せて交換お勧めです。

ありがとうございました。
またのご用命お待ちしています
引取でご来店いただきました。
バッテリーは持ち帰って自分で交換することにします。。

2022年カレンダーのお気に入りは・・プリンススカイライン・・
なんか・・これからスカイラインストーリーが始まるぞーって感じでワクワクしますね

高速で水温上がるのは、ラジエター詰まりが原因の冷却能力不足と思われます。。
ラジエター交換するなら、ウォーターポンプ、ホース一式なども併せて交換お勧めです。

ありがとうございました。
またのご用命お待ちしています

キャメルはブログランキング参加しています


LINE限定のおトクなミニの情報などを配信してます♪
Follow @CAMEL_MINI
ツイッターからブログ記事の更新など分かりやすいですよ♪

キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます































ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002




























