そろそろ春の兆し? お花見したいですね~石川ですヾ(*´∀`*)ノ
今月初めにオイル交換したばかりのCHM様。

「さぁ!車検だ!」

「ついでにチェックアームもよろしくね~♪」

今日はこれから新しい橋を見に行くそう。
楽しい土産話期待してます♪

あら。置いて行かれちゃいましたね。

走行チェックから。
一月前とそんなに変わるわけありませんよね^^

こちらも同じく変わる訳も無く・・・フロントだけチョイ上げます。


ワイパー・ウォッシャー・ホーンの作動okです。

チェックアーム本体の不良っぽいですね^^


灯火チェックokです。

今回ブレーキマスターは交換します。

ラインヒューズもブレード化します。
今時ガラス管ヒューズ探すのも大変ですもんね。

ベルトの張り具合は良さそうです。

電動ファンも元気良く回っています。

ミニモニチェックはノゥフォルト。

マルチ画面も前回同様スロットル電圧が低いのとステップ値が高いのが気になります。

map値も少し気になりますね。
今回タペット調整もしてみましょう。


水温・吸気温度も表示されています。

バッテリー電圧も良いですね。

o2センサーも元気に稼働中。

燃調補正も順調にこなしています。

バッテリーチェック。

健康状態良くありませんね・・・

チャージは良い数値ですが・・・

要交換判定です。
今は80バッテリー積んでいますがスペアタイヤがかわいそうです。
本来ミニのバッテリーはS55B24LSが標準ですので交換ついでに元の大きさにしちゃいましょう。

スペアタイヤは300kpaにしておきました。

オイル量ばっちりok

クラッチフルードも入替しましょう♪

プラグコードに腐食等ありませんでした。

リザーブタンクのLLC量も大丈夫。


インナーフェンダーのクラックは成長していませんでした。

ブレーキパッド残量も大丈夫です^^

クラッチレリーズからの滲みはありませんが・・・

その上のブレーキサーボ下はフルード雫あり。
このひと月で漏れ量増えたかな?


足回りのガタは特にありませんが・・・

左右ともドライブシャフトに深めのクラックあります。
まだ切れてはいませんが交換お勧めです。


マフラー吊りゴムもクラック入っていますので交換した方が良いですね。
お見積りをメールにて送りましたのでご確認お願いしますm(_ _"m)
ヽ(*´ω`*) 2/ 28 石川の追記です。 (*´ω`*)ノ

いつでも継続検査行けるように車高上げておきます。


リフトアップしたついでにマフラー吊りゴムも交換。


安心ですね♪

チェックアームも交換。

しっかり割れていました。
新しいのはブロスガレージさんのオリジナル♪
見た目にカッコ良いです^^

交換完了。

バッテリーも交換。

デカいですね^^;

綺麗にお掃除してから取付。

今まで付いていたボルトではステーが締まらないのでボルトも交換しました。

しっかり固定されました♪

ガソリンは・・・・結構入っていますね。

ジャーっと抜いてセンダーユニット摘出。

フロートにガソリン溜っていました。

センダーユニットはそのままでフロートだけ交換します。

タンク取付面のガスケットは交換しました。

取付完了。


スロットルセンサーとステップ値の調整。
どうにもハンチングが収まりません。

ECUのフルリセットしちゃいます。
無事ハンチングおさまりました。

ミニモニチェックは当たり前ですがノゥフォルト(笑)

マルチ画面も良いですね。
スロットル電圧もステップ値も良い数値です。

map値も基準値です。


水温・吸気温度も表示されています。

バッテリー電圧も良いですね。

o2センサーも元気に稼働中。

燃調補正も順調にこなしています。
本日の作業はここまで。
3月3日、かじかわの追記です。
バトンタッチ。
ここから石川が残作業。

ラインヒューズのブレード化が残っていました。。。

アズマ君。名札よろしく。


名札が付けばこっちの物。
サクッとブレード化完了♪

エンジンスタート。


灯火チェック。
何度やっても罰は当たりません(笑)

ECUのチェックもしておきます。
故障コードは入っていませんでした。

マルチ画面も問題ありません。

map値も基準値です。


水温・吸気温度も表示されています。

バッテリー電圧も良いですね。


o2センサーも元気に稼働中。
燃調補正も順調にこなしています。

ドラレコが落っこちてきてしまいます(;´・ω・)
もう正解が分からなくなってきたのでCHM様よろしくお願いします(汗)

残りはRECS施工のみです。
明後日のご来店お待ちしております(`・ω・´)ゞ
ヽ(*´ω`*) 3/ 4 石川の追記です。 (*´ω`*)ノ

明日のご来店に合わせてRECS施工しました(`・ω・´)ゞ
お気をつけてお越しくださいませ。
ヽ(*´ω`*) 3/ 5 石川の追記です。 (*´ω`*)ノ

CHM様ご来店♪

これでヒューズ周りも一安心ですね♪

これで今年も心置きなくお花見に行けますね♪
ありがとうございましたヾ(*´∀`*)ノ

キャメルはブログランキング参加しています

キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます






















ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002





















今月初めにオイル交換したばかりのCHM様。

「さぁ!車検だ!」

「ついでにチェックアームもよろしくね~♪」

今日はこれから新しい橋を見に行くそう。
楽しい土産話期待してます♪

あら。置いて行かれちゃいましたね。

走行チェックから。
一月前とそんなに変わるわけありませんよね^^

こちらも同じく変わる訳も無く・・・フロントだけチョイ上げます。


ワイパー・ウォッシャー・ホーンの作動okです。

チェックアーム本体の不良っぽいですね^^


灯火チェックokです。

今回ブレーキマスターは交換します。

ラインヒューズもブレード化します。
今時ガラス管ヒューズ探すのも大変ですもんね。

ベルトの張り具合は良さそうです。

電動ファンも元気良く回っています。

ミニモニチェックはノゥフォルト。

マルチ画面も前回同様スロットル電圧が低いのとステップ値が高いのが気になります。

map値も少し気になりますね。
今回タペット調整もしてみましょう。


水温・吸気温度も表示されています。

バッテリー電圧も良いですね。

o2センサーも元気に稼働中。

燃調補正も順調にこなしています。

バッテリーチェック。

健康状態良くありませんね・・・

チャージは良い数値ですが・・・

要交換判定です。
今は80バッテリー積んでいますがスペアタイヤがかわいそうです。
本来ミニのバッテリーはS55B24LSが標準ですので交換ついでに元の大きさにしちゃいましょう。

スペアタイヤは300kpaにしておきました。

オイル量ばっちりok

クラッチフルードも入替しましょう♪

プラグコードに腐食等ありませんでした。

リザーブタンクのLLC量も大丈夫。


インナーフェンダーのクラックは成長していませんでした。

ブレーキパッド残量も大丈夫です^^

クラッチレリーズからの滲みはありませんが・・・

その上のブレーキサーボ下はフルード雫あり。
このひと月で漏れ量増えたかな?


足回りのガタは特にありませんが・・・

左右ともドライブシャフトに深めのクラックあります。
まだ切れてはいませんが交換お勧めです。


マフラー吊りゴムもクラック入っていますので交換した方が良いですね。
お見積りをメールにて送りましたのでご確認お願いしますm(_ _"m)
2月27日、かじかわの追記です。
洗浄剤を入れて、エンジン始動。
ラジエターに冷却水が勢い良く流れて来ます。
電動ファンは95度で作動・停止を繰り返します。
定期的に洗浄していますので、汚れは少量です。
これからも、車検毎の洗浄を続けていきましょう。
本日の作業は、ここまで。
ヽ(*´ω`*) 2/ 28 石川の追記です。 (*´ω`*)ノ

いつでも継続検査行けるように車高上げておきます。


リフトアップしたついでにマフラー吊りゴムも交換。


安心ですね♪

チェックアームも交換。

しっかり割れていました。
新しいのはブロスガレージさんのオリジナル♪
見た目にカッコ良いです^^

交換完了。

バッテリーも交換。

デカいですね^^;

綺麗にお掃除してから取付。

今まで付いていたボルトではステーが締まらないのでボルトも交換しました。

しっかり固定されました♪

ガソリンは・・・・結構入っていますね。

ジャーっと抜いてセンダーユニット摘出。

フロートにガソリン溜っていました。

センダーユニットはそのままでフロートだけ交換します。

タンク取付面のガスケットは交換しました。

取付完了。


スロットルセンサーとステップ値の調整。
どうにもハンチングが収まりません。

ECUのフルリセットしちゃいます。
無事ハンチングおさまりました。

ミニモニチェックは当たり前ですがノゥフォルト(笑)

マルチ画面も良いですね。
スロットル電圧もステップ値も良い数値です。

map値も基準値です。


水温・吸気温度も表示されています。

バッテリー電圧も良いですね。

o2センサーも元気に稼働中。

燃調補正も順調にこなしています。
本日の作業はここまで。
3月1日、かじかわの追記です。
ピストンも磨いて、
3月3日、かじかわの追記です。
バトンタッチ。
ここから石川が残作業。

ラインヒューズのブレード化が残っていました。。。

アズマ君。名札よろしく。


名札が付けばこっちの物。
サクッとブレード化完了♪

エンジンスタート。


灯火チェック。
何度やっても罰は当たりません(笑)

ECUのチェックもしておきます。
故障コードは入っていませんでした。

マルチ画面も問題ありません。

map値も基準値です。


水温・吸気温度も表示されています。

バッテリー電圧も良いですね。


o2センサーも元気に稼働中。
燃調補正も順調にこなしています。

ドラレコが落っこちてきてしまいます(;´・ω・)
もう正解が分からなくなってきたのでCHM様よろしくお願いします(汗)

残りはRECS施工のみです。
明後日のご来店お待ちしております(`・ω・´)ゞ
ヽ(*´ω`*) 3/ 4 石川の追記です。 (*´ω`*)ノ

明日のご来店に合わせてRECS施工しました(`・ω・´)ゞ
お気をつけてお越しくださいませ。
ヽ(*´ω`*) 3/ 5 石川の追記です。 (*´ω`*)ノ

CHM様ご来店♪

これでヒューズ周りも一安心ですね♪

これで今年も心置きなくお花見に行けますね♪
ありがとうございましたヾ(*´∀`*)ノ

キャメルはブログランキング参加しています


キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます























ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002




















