桜が終わったら・・・GWのドライブ計画立てなくては!石川ですヾ(*´∀`*)ノ
前回オイル交換ついでにPバルブ交換したMCM様。

「何となくサブフレームマウントが気になるんだよね~」
ジャッキアップした時に違和感を感じたそうです(^_^;)

オイル交換の作業もあるのでまずは走行チェック。
アクセルon-offでのエンジン振れが少し気になります。
それと前から金属のキリキリ音が嫌ですね・・・

左前のハブベアリングに少しガタがあります。

足回り先に点検したらタイヤ外し。

タイヤマンが待っていました^^
R7新調します♪

ん?5/18運動会だって?
もちろん行けたらいくぜ!


灯火チェックokです。

ワイパーブレードも大丈夫そうですね。

ボンネットオープン。


ヒューズはブレード化したいですね。

ミニモニチェックはノゥフォルト。

マルチ画面も問題ありません。

map値も基準値です。


水温・吸気温度も表示されています。

バッテリー電圧も良いですね。

o2センサーも元気に稼働中。

燃調補正も順調にこなしています。


オイル量ok
ガソリン臭は中くらいです。

ステディーは・・・そこまで緩くなさそうですね。。。


ブレーキ・クラッチフルード量okです。

ベルトは痩せ気味です。
石川も痩せたいです。


プラグコードも腐食などありませんでしたが・・
点火系一新したいですね。

リザーブタンクはほぼ中が見えません(´;ω;`)ウゥゥ
交換お勧めです。

ブレーキホースにクラックあります。
キャリパーオーバーホールするタイミグで交換がお得ですね。
その時はもちろんカッコいいメッシュホースですよね~(´ω`*)

パッドはまだもう少し大丈夫そうです。

「くわぁー!やっぱりかー」


サブフレームマウントが剥離しています。

「こりゃ交換するしかないよね?」

オイル抜きます。
ドレーンも茶こしも綺麗でした。

「君イイね!」

今回もSOD-1準備します。

グリスアップ施工します。

油汚れはきれいにお掃除。

キャリパーのエアブローもしておきます。

「ご飯食べてくるからよろしくね~」

サブフレームマウントには制振ワッシャーが入っています。
ポイッとしない様気を付けて作業。

右後マウント。
パックリ完全に剥離していました。

左後のマウントもほぼほぼ全剥離状態。

左前は少し耐えていますが・・・微妙。

右前は完全に剥離していました。

パッキングピース挿入。
左3枚右4枚入りました。




他気になる緩みはありませんでした。

おかえりなさい。
「あ~聞かれる前に答えるけどそれは要らないよ。」
ここの件は結構気に入っているんですよ?(笑)

左フロントハブは1コマ増し締めしておきました。


ニュータイヤ取付。
タイヤの空気圧は220kpaで揃えておきました。
これで運動会準備完了ですね♪(*'ω'*)

リザーブタンクにLLC補充しておきます。

オイル注入。

次回のオイル交換は10月か53,000㎞です。

今回も写真付きでカルテに追記しておきます(`・ω・´)ゞ

エンジンスタート。

忘れない様ラグナットはしっかり締めます^^






オイル交換作業完了です。

走行チェック。
あの嫌なキリキリ音は無くなりましたヾ(*´∀`*)ノ
エンジンの振れも小さくなったような気がします♪

「これで運動会は優勝だな。」
そう簡単に優勝は譲りませんよ?(笑)
まずは良い天気になる様テルテル坊主大量生産しましょう♪
ありがとうございましたヾ(*´∀`*)ノ

キャメルはブログランキング参加しています

LINE限定のおトクなミニの情報などを配信してます♪
Follow @CAMEL_MINI
ツイッターからブログ記事の更新など分かりやすいですよ♪

キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます





























ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002




























前回オイル交換ついでにPバルブ交換したMCM様。

「何となくサブフレームマウントが気になるんだよね~」
ジャッキアップした時に違和感を感じたそうです(^_^;)

オイル交換の作業もあるのでまずは走行チェック。
アクセルon-offでのエンジン振れが少し気になります。
それと前から金属のキリキリ音が嫌ですね・・・

左前のハブベアリングに少しガタがあります。

足回り先に点検したらタイヤ外し。

タイヤマンが待っていました^^
R7新調します♪

ん?5/18運動会だって?
もちろん行けたらいくぜ!


灯火チェックokです。

ワイパーブレードも大丈夫そうですね。

ボンネットオープン。


ヒューズはブレード化したいですね。

ミニモニチェックはノゥフォルト。

マルチ画面も問題ありません。

map値も基準値です。


水温・吸気温度も表示されています。

バッテリー電圧も良いですね。

o2センサーも元気に稼働中。

燃調補正も順調にこなしています。


オイル量ok
ガソリン臭は中くらいです。

ステディーは・・・そこまで緩くなさそうですね。。。


ブレーキ・クラッチフルード量okです。

ベルトは痩せ気味です。
石川も痩せたいです。


プラグコードも腐食などありませんでしたが・・
点火系一新したいですね。

リザーブタンクはほぼ中が見えません(´;ω;`)ウゥゥ
交換お勧めです。

ブレーキホースにクラックあります。
キャリパーオーバーホールするタイミグで交換がお得ですね。
その時はもちろんカッコいいメッシュホースですよね~(´ω`*)

パッドはまだもう少し大丈夫そうです。

「くわぁー!やっぱりかー」


サブフレームマウントが剥離しています。

「こりゃ交換するしかないよね?」

オイル抜きます。
ドレーンも茶こしも綺麗でした。

「君イイね!」

今回もSOD-1準備します。

グリスアップ施工します。

油汚れはきれいにお掃除。

キャリパーのエアブローもしておきます。

「ご飯食べてくるからよろしくね~」

サブフレームマウントには制振ワッシャーが入っています。
ポイッとしない様気を付けて作業。

右後マウント。
パックリ完全に剥離していました。

左後のマウントもほぼほぼ全剥離状態。

左前は少し耐えていますが・・・微妙。

右前は完全に剥離していました。

パッキングピース挿入。
左3枚右4枚入りました。




他気になる緩みはありませんでした。

おかえりなさい。
「あ~聞かれる前に答えるけどそれは要らないよ。」
ここの件は結構気に入っているんですよ?(笑)

左フロントハブは1コマ増し締めしておきました。


ニュータイヤ取付。
タイヤの空気圧は220kpaで揃えておきました。
これで運動会準備完了ですね♪(*'ω'*)

リザーブタンクにLLC補充しておきます。

オイル注入。
今回のオイルはSOD-1+新生WAKO'S 4CT フォーシーティー 0w40ですヾ(*´∀`*)ノ

次回のオイル交換は10月か53,000㎞です。

今回も写真付きでカルテに追記しておきます(`・ω・´)ゞ

エンジンスタート。

忘れない様ラグナットはしっかり締めます^^






オイル交換作業完了です。

走行チェック。
あの嫌なキリキリ音は無くなりましたヾ(*´∀`*)ノ
エンジンの振れも小さくなったような気がします♪

「これで運動会は優勝だな。」
そう簡単に優勝は譲りませんよ?(笑)
まずは良い天気になる様テルテル坊主大量生産しましょう♪
ありがとうございましたヾ(*´∀`*)ノ

キャメルはブログランキング参加しています


LINE限定のおトクなミニの情報などを配信してます♪
Follow @CAMEL_MINI
ツイッターからブログ記事の更新など分かりやすいですよ♪

キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます






























ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002



























