いよいよ夏本番!早くも溶けそうな石川ですヾ( ´∀`;;)ノ
前回のオイル交換の時に排気漏れが気になったYMD様。
丁度入れ違いになってしまいましたがご来店♪


灯火チェックok。
明日朝からLCB交換作業します(`・ω・´)ゞ
7/1アズマ追記です。
割れて排気漏れを起こしているLCBを新品に交換していきます。

マフラーバンドを緩めて、、、

LCBを外すため、マニホールドも外します。

Yピースとフロントパイプ取り外し。

LCBも外しました。

外したLCBを確認すると、1,4番の集合管の部分が割れていました。以前にも溶接修理を行ったようですが再び割れてしまったようです。

LCB交換のためO2センサーを外したのですが、マフラーの熱でかじりついてしまったようでねじ山がなくなってしまっていました。

新しいO2センサーに交換シマス。

新旧交換の儀 新しいLCBに交換。

ガスケットもせっかくマニホールド外しているので一緒に交換。


LCBを装着。

フロントパイプなども取り付けました。LCBの交換完了です。

ECUチェック、エラーコードを示すフォルトはありませんでした。

マルチ画面は順調に計測されているようです。

MAPは基準値です


水温、吸気温センサーも計測していますね。

電圧は良好。

交換したO2センサーは元気に動作中。

燃調二次補正も行われていました。

完成後の走行確認を行っていたところ左後輪からゴロゴロと異音あり。
タイヤを回してみると引っ掛かりがあります。どうやらハブベアリングが摩耗しているようです。

納車のためYMD様ご来店ですが、急遽追加でハブベアリング交換となりました。

ホイールシリンダーはフルード漏れを起こしているのでこちらはカップ交換を行います。

ハブベアリングのキャップを開けてみるとグリスが少なめ、サビていました。

ハブを取り外し。

外したハブベアリングは単体で回してもゴロゴロと音がします。
グリスも減っていたので、このまま乗っていたら焼き付いてホイールロックしていたかもしれません。


ハブベアリングは新しいセットに交換、しっかりとグリスも入れて組戻しました。


続いてブレーキオイル漏れを起こしているリアブレーキのカップキットを交換していきます。

ブレーキシューは漏れたブレーキオイルが染み込んでおり再使用は困難です。カップ交換と合わせて新しいシューに交換します。

ホイールシリンダー内部はホーニングしてお掃除しておきました。

カップキットを国産メーカのものに交換します。

ベアリングを交換したハブを装着。

新しいブレーキシューも組み込みました。


最後にブレーキオイルの補充とエア抜きを行いオイルが漏れてしまったカップキットの交換完了です。

おまたせいたしました、排気漏れやハブの異音もなくなり快適にドライブできますね♪
ありがとうございました。またのお越しをお待ちしております。

キャメルはブログランキング参加しています
Follow @CAMEL_MINI

キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます






























ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002





























前回のオイル交換の時に排気漏れが気になったYMD様。
丁度入れ違いになってしまいましたがご来店♪


灯火チェックok。
明日朝からLCB交換作業します(`・ω・´)ゞ
7/1アズマ追記です。
割れて排気漏れを起こしているLCBを新品に交換していきます。

マフラーバンドを緩めて、、、

LCBを外すため、マニホールドも外します。

Yピースとフロントパイプ取り外し。

LCBも外しました。

外したLCBを確認すると、1,4番の集合管の部分が割れていました。以前にも溶接修理を行ったようですが再び割れてしまったようです。

LCB交換のためO2センサーを外したのですが、マフラーの熱でかじりついてしまったようでねじ山がなくなってしまっていました。

新しいO2センサーに交換シマス。

新旧交換の儀 新しいLCBに交換。

ガスケットもせっかくマニホールド外しているので一緒に交換。


LCBを装着。

フロントパイプなども取り付けました。LCBの交換完了です。

ECUチェック、エラーコードを示すフォルトはありませんでした。

マルチ画面は順調に計測されているようです。

MAPは基準値です


水温、吸気温センサーも計測していますね。

電圧は良好。

交換したO2センサーは元気に動作中。

燃調二次補正も行われていました。

完成後の走行確認を行っていたところ左後輪からゴロゴロと異音あり。
タイヤを回してみると引っ掛かりがあります。どうやらハブベアリングが摩耗しているようです。

納車のためYMD様ご来店ですが、急遽追加でハブベアリング交換となりました。

ホイールシリンダーはフルード漏れを起こしているのでこちらはカップ交換を行います。

ハブベアリングのキャップを開けてみるとグリスが少なめ、サビていました。

ハブを取り外し。

外したハブベアリングは単体で回してもゴロゴロと音がします。
グリスも減っていたので、このまま乗っていたら焼き付いてホイールロックしていたかもしれません。


ハブベアリングは新しいセットに交換、しっかりとグリスも入れて組戻しました。


続いてブレーキオイル漏れを起こしているリアブレーキのカップキットを交換していきます。

ブレーキシューは漏れたブレーキオイルが染み込んでおり再使用は困難です。カップ交換と合わせて新しいシューに交換します。

ホイールシリンダー内部はホーニングしてお掃除しておきました。

カップキットを国産メーカのものに交換します。

ベアリングを交換したハブを装着。

新しいブレーキシューも組み込みました。


最後にブレーキオイルの補充とエア抜きを行いオイルが漏れてしまったカップキットの交換完了です。

おまたせいたしました、排気漏れやハブの異音もなくなり快適にドライブできますね♪
ありがとうございました。またのお越しをお待ちしております。

キャメルはブログランキング参加しています

Follow @CAMEL_MINI

キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます































ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002




























