こんばんはスタッフアズマです。
先月車検が完了したばかりのYMS様。

エンジンがかからなくなってしまったとのことでレッカーで入庫しました。


おや?右のテールレンズあたりが凹んでしまっています。
どうやらレッカー作業中にぶつけられてしまったのだそうです。

エンジンが掛からない原因を調べていきます。

どうやら燃料ポンプが動作せずエンジンが掛からないようなので、燃料ポンプのヒューズをチェック。
イグニッションONにしましたが電気が来ません、、、

燃料ポンプヒューズより上流にいるスローブローヒューズをチェック。こちらには電気が来ているようです。
つまり、スローブローヒューズと燃料ポンプヒューズの間の配線で電気が途絶えているようです。
この間にいる主な電装品は、イグニッションキーとメインリレーです。。。

ということで、まずはメインリレーをテスト用のものに変えてみて動作チェック。

すると、燃料ポンプが回り始めエンジンが掛かりました。


どうやら今回のエンジンがかからなかった原因はメインリレーだったようです。
新しいものに交換します。

ミニモニチェックしていきます。エラーコードを示すフォルトはありませんでした。

マルチ画面の数値は計測されています。

MAPは基準値より高め、二次エアーを吸っていたりバルブクリアランスが狭い場合や、エンジンに負荷がかかっている時に高くなりやすいです。


水温、吸気温センサーは計測されていました。

バッテリー電圧は良好です。

O2センサーはぴょこぴょこと元気に計測中。

燃調二次補正も行われていました


先程ミニモニチェックした際MAP値が高かったので二次エアーを疑いメクラをしてあるバキュームホースをキャップに交換しました。

交換後MAP値は基準値内になりました。

フロアにペダルが落ちていました。

裏の固定用の爪が割れたようで、固定が甘くなっているようです。


ぶつかってしまった右後ろの足回りを目視確認。目で見える歪みはありません。

走行してチェックしましたが、ぶつかった影響はありませんでした。
足回りに被害は無いようです。

リアの板金作業のためこのままお預かりし修理を行っていきます。作業完了までお待ち下さい。
8/6アズマ追記です。

YMS様ご来店。ぶつかってしまった箇所の確認に来ました。

あらら、こんなに凹んでいるとは、、、
せっかくきれいに乗っていたのにショックが隠しきれません。。。

板金マン登場!凹みをチェックしてもらいます。

そのまま板金工場に出発しました。バッチリきれいに直してもらいます。
続く。

キャメルはブログランキング参加しています
Follow @CAMEL_MINI

キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます























ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002






















先月車検が完了したばかりのYMS様。

エンジンがかからなくなってしまったとのことでレッカーで入庫しました。


おや?右のテールレンズあたりが凹んでしまっています。
どうやらレッカー作業中にぶつけられてしまったのだそうです。

エンジンが掛からない原因を調べていきます。

どうやら燃料ポンプが動作せずエンジンが掛からないようなので、燃料ポンプのヒューズをチェック。
イグニッションONにしましたが電気が来ません、、、

燃料ポンプヒューズより上流にいるスローブローヒューズをチェック。こちらには電気が来ているようです。
つまり、スローブローヒューズと燃料ポンプヒューズの間の配線で電気が途絶えているようです。
この間にいる主な電装品は、イグニッションキーとメインリレーです。。。

ということで、まずはメインリレーをテスト用のものに変えてみて動作チェック。

すると、燃料ポンプが回り始めエンジンが掛かりました。


どうやら今回のエンジンがかからなかった原因はメインリレーだったようです。
新しいものに交換します。

ミニモニチェックしていきます。エラーコードを示すフォルトはありませんでした。

マルチ画面の数値は計測されています。

MAPは基準値より高め、二次エアーを吸っていたりバルブクリアランスが狭い場合や、エンジンに負荷がかかっている時に高くなりやすいです。


水温、吸気温センサーは計測されていました。

バッテリー電圧は良好です。

O2センサーはぴょこぴょこと元気に計測中。

燃調二次補正も行われていました


先程ミニモニチェックした際MAP値が高かったので二次エアーを疑いメクラをしてあるバキュームホースをキャップに交換しました。

交換後MAP値は基準値内になりました。

フロアにペダルが落ちていました。

裏の固定用の爪が割れたようで、固定が甘くなっているようです。


ぶつかってしまった右後ろの足回りを目視確認。目で見える歪みはありません。

走行してチェックしましたが、ぶつかった影響はありませんでした。
足回りに被害は無いようです。

リアの板金作業のためこのままお預かりし修理を行っていきます。作業完了までお待ち下さい。
8/6アズマ追記です。

YMS様ご来店。ぶつかってしまった箇所の確認に来ました。

あらら、こんなに凹んでいるとは、、、
せっかくきれいに乗っていたのにショックが隠しきれません。。。

板金マン登場!凹みをチェックしてもらいます。

そのまま板金工場に出発しました。バッチリきれいに直してもらいます。
続く。

キャメルはブログランキング参加しています

Follow @CAMEL_MINI

キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます
























ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002





















