曽根です。
オイル上がりと、2速が引っかかるミッションの修理の為にエンジンを降ろす ことになったHYS様

いつかは やらなきゃって思ってたHYS様。
せっかくエンジン降ろすんなら他にできることがあればやっておきたいですねぇ。
ということで、
エンジンマウント
タワーマウント
ステンレスメッシュのブレーキホース
ステンレスメッシュのクラッチホース
当然パッキン類は新品
LCB
まぁ、ついでといえばついで ってことにして
ハブベアリング
ボールジョイント
軽量フライホイールも検討しましたが、乗りやすさ重視で今回はパス。
1:1.5のハイリフトローラーロッカーとビッグスロットルは既に付いてるので付け替えます

じゃ、エンジン降しから

手術のように患部だけを見えるようにマスキング

狭いエンジンルームからエンジン&ミッションを取り出すには、斜めにしたり引っ張ったり・・

降りたエンジンミッションを調理台に乗っけて

ヘッドを外し、状況を点検中です。

やはり、ピストンクリアランスが大きく、シリンダーのボーリングも必要ですね。
そこで、ご提案!
たまたま在庫で持ってる、実走行3万キロ未満で最終モデルの40thリミテッドのエンジン&ミッションを使ったらいかが?
商品車に使用するために、ヘッドはオーバーホール済みでピストンクリアランスも点検済みの良好品です。
ミッションもシンクロナイザーリングは交換済み。
コストも時間も節約できるってことで、HYS様も コレで行きましょう!と。

じゃ、早速ハイリフトロッカーなどを新しいエンジンに移し替えます。

エンジンとミッションが出来上がるまで展示場の隅で待機中のHYSさんのMINI
ここで、オーバーホール済みの40thのエンジンミッションを載っけたんですが、トラブル発生。。
すべてのギヤのシンクロナイザーリングは交換済みなのに2速のシンクロが弱い・・・、やや引っかかります
これじゃダメだ。
再び降ろしてミッションオーバーホール。

これがMINIのミッション内部です。
エンジンと同じ空間でつながってます。

2速のシンクロ部のチェック

ミッションマイスター『ichikawa』 によるミッションのオーバーホールの詳細こちらから・・・・
」
再びエンジンとドッキングされたミッション。。。
エンジン脱着の時にやりやすい作業は、この際いろいろやりましょう。。。。

まぁ、ちょっと無理やりって感じもありましたが、この際クラッチホースのステンレスメッシュ化。。
部品代4000円だからお得感あります。

積み込みー。

エンジンマウント、デフサイドやチェンジシールはもちろん交換。
ついでにタワーマウントはブロス製のハードタイプに交換(←これステアリングレスポンスに効きます)
エンジン積む前にブレーキホースもステンレスメッシュに交換しておきます。

ついでに、マニフロウのLCBも付けちゃいましょう。

ハブベアリングとボールジョイントのガタも、直してしまいましょう。


ボールジョイントのシム調整中。。

フロントのブレーキホースをステンレスメッシュに替えたらリヤだって交換ですね。。

前のエンジンの時にオイルフィルターにセットした レアメタルメッシュもお引越し。。
(レアメタルメッシュは永久使用です)

はい、出来上がり。。
1/26追記
お待たせしました。。。 本日納車です。

生まれかわったMINIの前で楽しみなHYS様。。。

最初は1000kmでオイル交換おまちしてます。
では、気持ちよく入るミッションでシフトワークを楽しんでください。。。


















http://www.camel-auto.co.jp


クリッククリック

にほんブログ村


















オイル上がりと、2速が引っかかるミッションの修理の為にエンジンを降ろす ことになったHYS様

いつかは やらなきゃって思ってたHYS様。
せっかくエンジン降ろすんなら他にできることがあればやっておきたいですねぇ。
ということで、
エンジンマウント
タワーマウント
ステンレスメッシュのブレーキホース
ステンレスメッシュのクラッチホース
当然パッキン類は新品
LCB
まぁ、ついでといえばついで ってことにして
ハブベアリング
ボールジョイント
軽量フライホイールも検討しましたが、乗りやすさ重視で今回はパス。
1:1.5のハイリフトローラーロッカーとビッグスロットルは既に付いてるので付け替えます

じゃ、エンジン降しから

手術のように患部だけを見えるようにマスキング

狭いエンジンルームからエンジン&ミッションを取り出すには、斜めにしたり引っ張ったり・・

降りたエンジンミッションを調理台に乗っけて

ヘッドを外し、状況を点検中です。

やはり、ピストンクリアランスが大きく、シリンダーのボーリングも必要ですね。
そこで、ご提案!
たまたま在庫で持ってる、実走行3万キロ未満で最終モデルの40thリミテッドのエンジン&ミッションを使ったらいかが?
商品車に使用するために、ヘッドはオーバーホール済みでピストンクリアランスも点検済みの良好品です。
ミッションもシンクロナイザーリングは交換済み。
コストも時間も節約できるってことで、HYS様も コレで行きましょう!と。

じゃ、早速ハイリフトロッカーなどを新しいエンジンに移し替えます。

エンジンとミッションが出来上がるまで展示場の隅で待機中のHYSさんのMINI
ここで、オーバーホール済みの40thのエンジンミッションを載っけたんですが、トラブル発生。。
すべてのギヤのシンクロナイザーリングは交換済みなのに2速のシンクロが弱い・・・、やや引っかかります
これじゃダメだ。
再び降ろしてミッションオーバーホール。

これがMINIのミッション内部です。
エンジンと同じ空間でつながってます。

2速のシンクロ部のチェック

ミッションマイスター『ichikawa』 によるミッションのオーバーホールの詳細こちらから・・・・

再びエンジンとドッキングされたミッション。。。
エンジン脱着の時にやりやすい作業は、この際いろいろやりましょう。。。。

まぁ、ちょっと無理やりって感じもありましたが、この際クラッチホースのステンレスメッシュ化。。
部品代4000円だからお得感あります。

積み込みー。

エンジンマウント、デフサイドやチェンジシールはもちろん交換。
ついでにタワーマウントはブロス製のハードタイプに交換(←これステアリングレスポンスに効きます)
エンジン積む前にブレーキホースもステンレスメッシュに交換しておきます。

ついでに、マニフロウのLCBも付けちゃいましょう。

ハブベアリングとボールジョイントのガタも、直してしまいましょう。


ボールジョイントのシム調整中。。

フロントのブレーキホースをステンレスメッシュに替えたらリヤだって交換ですね。。

前のエンジンの時にオイルフィルターにセットした レアメタルメッシュもお引越し。。
(レアメタルメッシュは永久使用です)

はい、出来上がり。。

1/26追記
お待たせしました。。。 本日納車です。

生まれかわったMINIの前で楽しみなHYS様。。。

最初は1000kmでオイル交換おまちしてます。
では、気持ちよく入るミッションでシフトワークを楽しんでください。。。
























にほんブログ村

















