本日は、三和トレーディング様、主催のe-manage サブコンピューターの講習へ
参加させていただきました。
担当市川です。

ミニはキャブ車からインジェクション車までバリエーションが多様ですが、
キャブレータ車においては、ジェッティングで好みの仕様にセッティングをできるのが、
人気の要因のひとつなのかもしれません。
しかし、
インジェクション車はECUで電子制御で、さらにミニは独特のMEMSマネージメントのため
セッティングが非常に難しいものでした。
今回のサブコンのようなユニットを割り込ませることによって、車載のままで、キャブ
のジェットを変更するよりも容易にパソコンでセッティングをすることが可能になります。
ノーマルの車両においてはオーナーの仕様でノーマルのマージンから絞り込み、
また、ハイカムなどの搭載車においても仕様に合わせてセッティングが可能です。
これからはインジェクション車の改造の選択肢が拡がり、よりオーナーの好みに近づける
モノと確信しております。


DSC08638
ひどい渋滞です。
もっと早く出発すればよかったです。
皆様、ご迷惑おかけしました。



DSC08694
こちらが今回の主役。
TRUST様のe-manage サブコンピューターです。
メインのECUはそのままで、制御を行ってもらい、
エアフロ・インジェクタ・点火系統のみをリセッティングします。


DSC08639
現物のECUを前に取付方法を御指導いただきます。

汎用のe-manageを、ミニ用にパッケージされてます。
青木先生も御苦労して会得された貴重なデータやノウハウを惜しみなく
公開していただきました。

これ、何も教わらずに自分でやれと言われても無理です。
 


BlogPaint
配線を指定端子に割込ませます。


BlogPaint
~96と97~のECUでの比較です。
点火の制御などが違います。



DSC08657
空燃比センサーも取り付けて、モニターします。

DSC08658
ハンダつけの実習を見学させていただきます。
難しそうな作業を難なく、こなされておりました。
ハンダつけのコツも教えて頂きました。

DSC08662
次は搭載車を前に実地教習です。


DSC08667
実車に搭載された様子です。
ECUからインジェクターを通って室内のサブコンへ。


DSC08671
グローブボックス内のサブコンです。
こちらでパソコンをつなぎデータの送受信を行います。



DSC08664
今回お世話になりました、三和トレーディング様です。

DSC08679
ミニのパーツが山ほどストックしてあり、ディスプレイも素敵でした。


DSC08682
こちらから、選別され全国へ配送されるのですね。
豊富な在庫と情報なので安心して発注できます。

講習は短時間でしたが内容は、とても濃かったです。
関係者の皆様、
今回は貴重な機会を与えてくださり、ありがとうございました。




mini_red_s
http://www.camel-auto.co.jp
にほんブログ村 車ブログ MINI(ミニ)へ クリッククリック
にほんブログ村