曽根です。


5月のG.W休み明けの2週目のようすです。。

では、ゆっくりご覧ください。。





KNS様 オートマ最速を目指しいろいろ目論見中・・

CIMG2843

それにはまずはインチ工具をゲット。。

走りに影響するテンションろっどブッシュも併せてゲット。。

これからどんどんバージョンアップしそうなKNS号です。







先週 車検でお預かりさせていただいたIWM様。。。

すみません、ご報告の記事が無いのでダイジェストで・・

CIMG2768

定番メンテのひとつの、ヒータージョイントパイプを対策品に交換。
特にこの時期は要チェックです。

DSC09941

そして、冷却系といえば水路洗浄。。やらせていただきました。

で、納車です。。

P5093439

ありがとうございました。。。  





オイル交換でご来店のMCZ様。。

CIMG2873

レカロにしようかな・・・・って?

オイル交換と点検のようすは こちらから・・・・・





インジェクションMINIの定番パーツになりそうな ドッグハウスさんの『CCVS』 

CIMG2829

売れてます。。     今回のロッドでWeb佐藤クンのオートマミニの分も確保です。



神経科のDr.市川。

ミニの神経を取り出してチェック中。

CIMG2858

見てるだけで頭がこんがらがります・・。

CIMG2847

キャメルのメカニックはデジカメも工具のうち・・っと。

DSC09979

そして、優しく助手席の〇〇ちゃんのシートベルトをかけてあげるのでした。。 





アーモンドグリーンのオートマMINI 
SNB様、車検です、、 インパネ交換とかいろいろやっちゃいます。

CIMG2869

で 本日お預かりです。   詳細は こちらから・・・・







キャブクーパーのSSK様

前回の点検でご提案させていただいたステアリングラックの交換でご来店

CIMG2894

いろいろと整備させていただいて どんどん蘇っていきますね。。

詳細は こちらから・・・・





ツインインジェクターのNHG様

今回は車検でご入庫いただきました。

BlogPaint

前回に引き続き、水温上昇傾向とのことで水回りの整備もあります。

詳細は こちらから・・・・






黒のマニュアルクーパーのTRI様

車検でお預かりです。

BlogPaint

フロントのコイルスプリングが左右ともズレちゃてるので組み直しすることに。。

4輪ともショックも替えちゃいます。






毎月、第一金曜は甲府店との合同会議です。

P5103457

甲府店はジムニー専門コーナーもやってるので、この時のジムニーの話題も面白いです。。

MINIの話題は全体会議だと、話が通じない(笑)ことが多いってこともあってジムニーの話になっちゃうのかも。。





TGS様  山形へロングドライブの前にオイル交換&チェック でご来店。

CIMG2932

詳細は こちらから・・・・・







TMZ様  冷却水が地面に垂れてたのを発見してご来店。。。

CIMG2944

冷却システムからの漏れはなさそうでひと安心。。。

ラジエターキャップ交換して状況観察となりました。






1000ccオートマのST様 

CIMG2946

今日はワイパーブレード交換でご来店。

次回、オイル交換&点検でお待ちしてます。








連休前にお預かりしていたISB様のクーパー。。

オイル交換、ヘッドライト修理 そしてCCVS取付・・・。

CIMG2968

ユニオンジャック柄のコースターはお土産でいただきました。。ありがとうございます。

家に着いてから、CCVSスゴイよ。。。とのメッセージ。

これから一生乗り続けるはずのMINI。。。 いろいろご提案させていただきますね。

詳細は こちらから・・・・







MTM様 オイル交換でご来店。。

CIMG2987

前回の点検で状況観察になってた、ステアリング系のガタ の再点検と対策会議も・・・。

詳細は こちらから・・・・





キャブクーパーのGTO様。。

CIMG2989

パッシングがしづらいとご来店。。

CIMG3000

コラム調整させていただきました。






1000ccのMINIを、1.3KADツインカムに変身させてしまったEDN様

CIMG3047

今日は、クラッチペダルからの違和感とのことでご来店。

クレビスピン交換させていただきました。

運動会で本領発揮のMINIですね。  行きましょう!





オイル交換にご来店のYMD様

CIMG3029

その間に、ちょっと前に届いたコブラのバケットシートを入れ替え中

CIMG3056

シフトマウントも交換してシフトフィーリングもシャキッとしました。

ありがとうございました。    詳細は こちらから・・・・






1000ccのSIT様。。

P5123492

ダッシュパネルのここのカバーを全部取っちゃいたいんですけど・・・

P5123488

と、笑顔のSIT様。。    そのあと、自分ではぎとってしまいました。。。とか。





赤クーパーのNSN様とお友達。。。

CIMG3077

楽しいMINI談義はつきませんのう。。







P1000428

天気も良く、ミニ乗り同士が集まれば楽しい時間。。







TSR様は買ったばかりという 赤い11年式の40thアニバーサリーLTDでご来店。

CIMG3080

初期点検を兼ねたオイル交換です。。。

排気ガスが黒煙で不調・・・ はバキュームホース交換でした。

今後も定期的な、オイル交換&点検でご来店くださいね。。

 





ミッション修理中でMINI禁断症状のTDK様。。

CIMG3106

バイクでミッション修理のようすを見にご来店。。

CIMG3107

急に走り出した・・ やはり禁断症状か。  ・・・・・・・・・・・・・・・うそです。


CIMG3118

連休中に持ち帰ってたSUキャブをオーバーホール&ピカピカに磨いてきました。。





1000ccメイフェアのR様

今日はタイヤ交換でご来店です。

P5123510

子供はみんなMINI好きです。。

タイヤ交換終わったら、どこにドライブ連れてってくれる?





車検&もろもろでお預かり中のSNB様。。

このバケットシート、家で座る椅子にしようかな  等と言ってました。

CIMG3126

ちょっと、自分の傍からMINIがいなくなるだけで落ち着かなくなる・・・のはMINI乗りの皆さんは同じ気持ちでしょうね。





WEB担当の佐藤クン

カメラをもたせりゃプロ級よ。。って。

CIMG3132

ピット現場の取材中?






アーモンドグリーンのHNK様

ワイパーが定位置で止まらないようです。

CIMG3139

パーキングスイッチの交換ですね。。

CIMG3138

ピットが立て込んでたのでお預かりさせていただきました。。。





グリーンのクーパーのKWM様

オイル交換でご来店です。。。

水回り点検のお奨めのDMはがきを持ってきていただきさっそ点検。。

IMG_9464

やはりこの時期、少しでも汚れてれば 即洗浄。。

詳細は こちらから・・・・







先月末から車検を含めて、足回り、水回り・・・ 一気に若返り作戦中だったのKKM様

お待たせしました。 本日納車です。。

IMG_9471

今回の整備でかなり変わりました。。  感激のインプレッションもいただきました。

これからもよろしくぅ

ありがとうございました。

詳細は こちらから・・・・







KMT様のMINI。。

燃料ポンプが動かず、JAF入庫したのですがキャメルに着いてからしばらく症状が出ません。。

IMG_9477

どこかに原因があるはず・・・ 

とメカニック市川の 見えない敵の『電気』との闘いが始まるのでした。





モンテカルロのYD様。

先月の本庄サーキットでの運動会で疲れたオイルの交換です。

P5133533

来月も 運動会行くぞー  と、やる気満々のYD様です。

ほんと、楽しいからねぇ。   






そして、自分のMINIをいじる第二火曜日です。。。

すみません、お店はお休みの日ですm(__)m




第二火曜の 石川号は・・・・

P1000517

CCVSもつけてだいぶ快調になった様子。

シャシブレスもだいぶよさそう。。。   詳細は こちらから・・・・






Web佐藤号 は大修理中。。

ピストンが見えてるもん。。

DSC00191

言われるままブロックをオイルストンで磨いてますが・・・・・・

P5143568

まだ、自分でやるには荷が重いので、プロにお任せの佐藤クンです。。

ということで、市川号は残念ながら今月はお預け。

佐藤号の詳細は こちらから・・・・






インジェクション車の定番チューンパーツの『CCVS』

1000ccの俺も体験したい・・・

CIMG0003

と、まんまと体験成功の曽根号

詳細は こちらから・・・




s-201306111

今週も最後までご覧いただきありがとうございました。

では、また来週。








クラシックMINI専門店 キャメルオート
          http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002

にほんブログ村 車ブログ MINI(ミニ)へ
 にほんブログ村 クリッククリック