CIMG4153

YD様、いらっしゃませ。

担当は、メカ山田です。


CIMG4157

可愛いお嬢さんですね。

今回、グリルボタンの取り付けも

有りますが、グリルボタンの色は、

お嬢さんがお決めになったとか・・・

こんなに可愛くちゃ、なにも言えま

せんよね !


CIMG4165

それでは、お車お預かりします。

作業完了まで、代車で我慢してくださいね。


P1000693

では、ロアアームの交換に入ります。

まず、テンションロッドを外します。


P1000694

つづいて、ロアアームを外します。


P1000695

上が外したやつ、下が付けるやつ

です。

これ付けると、ネガキャンになる

んですか? スゴ・・・・。


P1000700

テンションロッドも調整式なんですね。


BlogPaint

取り付け終了。

下から見ると、本当にスゴ !


P1000704

車高も少し下げます。


P1000706

P1000707

ホイールスペーサーも付けます。


P1000708

組み上がるとこんな感じ・・・

カッケー!

しかし走ってみると、左に曲がるとき

タイヤがオバフェンに当たります。


CIMG4230

少し車高を上げましたが、

まだ当たってしまいます。


P1000710

P1000711

しかたがないので、オバフェンも

少し削りました。

これで、やっと当たらなくなりました !



つづく


8月24日追記分

担当は、夜食はアンパン。ごちそうさまですの市川です。



BlogPaint
フォグ4連のモンテ仕様から、スッキリ仕様へ変更です。
ヘッドランプもシールドからハロゲンタイプへ交換です。


CIMG1556
フロント周りのランプ類をはずしていきます。

CIMG1595
使わなくなったフォグ達。
4人揃えば、その昔、モンテの夜道も、かっ飛ばせたんでしょうね。


BlogPaint
そういえば、左側のヘッドランプが不点灯だったのです。


IMG_2923
原因を探して、こんなところまで分解です。
結構手間取っちゃいました。

IMG_2917
剥き出しなので、配線カプラーを新品に交換します。
シールドも結構好きなんですが、球切れするとASSY交換になって
しまうのが残念。

BlogPaint
左眼を仮付けして点灯確認します。


IMG_2928
要所はハンダ付けでしっかりと取り付けます。

IMG_2930
リレーを割り込ませ、電力の確保と、スイッチの保護をします。


IMG_2933
コルゲートチューブで養生です。
ミニは配線が剥き出しなんで少しでも保護したくなります。

IMG_2931
と、関係ないところまで、配線が切れかかっています。
修理したのに、ほかのところが故障。なんてよくあります。

IMG_2935
ヘッドランプがカマにフィットしないので、削ります。


IMG_2936
なんとか、合わせて、取付です。

なんとか、走行会には間に合わせます。

8月25日追記分


IMG_2939
配線取り回しは完了しました。


IMG_2938
YD様。
フロントグリルを、お持ち込みです。
自作で網をはったそうです。


IMG_2940
ブルーのグリルボタンを取付けします。


IMG_2941
ドリルで位置を決めて穴あけ加工をします。



BlogPaint
こんな感じで、
取付け完了です。
ずいぶんイメージが変わりましたね。



IMG_2985
いままでのシールドより、かなり明るくなりました。
光軸を合わせて、完了です。




8月26日追記。 

s-20130625b 曽根です。


本日納車です。

BlogPaint

メッシュグリルに青のワンタッチボタン。。

ちょうどいいネガキャンでかなり強そうなMINIに仕上がってます。。



YD様 ご来店です。

CIMG1831

タイヤの張り出し感もいい感じ。。


CIMG4515

運動会まであと1日しかない。。

どんな走りになったのでは、運動会でぶっつけ本番! ってことで。


CIMG1841

ありがとうございました。


Image15

じゃ、運動会楽しみましょう。。











クラシックMINI専門店 キャメルオート
          http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002

にほんブログ村 車ブログ MINI(ミニ)へ
 にほんブログ村 クリッククリック