曽根です。
9月14日(日)の三和トレーディングさん主催の
『第4回 TRACK DAY in 筑波サーキット』 に行ってきました。
朝7時に筑波サーキット集合・・・ってことは
私は積載車で山田メカのカプチーノを乗っけて4時過ぎに積み込み中。
ワークスATは、山田メカが自宅の入間市から自走で向かいます。
4時半に府中インターそばのファミマで待ち合わせのキャブクーパーの成田さん。
朝からテンション高いです
4時半だとまだ暗いです。
こちらは、圏央道→外環 チーム。
1.3ツインキャブの手塚さん。 まだテンションあがってない?(笑)
山田メカと同行です。
この写真は Web佐藤くん。
朝5時です。 どこだここは・・。
で、Web佐藤君は5時55分に筑波サーキットに先着です。
中央高速組の田中君 オートマです。
オレンジのレーシングスーツ つなぎの胸にはジョークで 田中オート って書いてあるし、
はい、本日の私はまったーマンの代理のドライバーです。
5速ミッションのキャブクーパー 石灰さん
今日は皆さまのサポートとカメラ担当の佐藤くん
ストックヴィンテージの若手?? てつさん
てつさんが撮ったワークスAT走行前のスクープ写真(笑) が みくたさんのブログで先行公開されてましたね。
9/15追記・・・てつさんのブログにトラックディの写真がたくさんアップされてました。
今日はS.V.からみくたさんの代理出走の『紫の悪魔』 太田さん。。
オレンジのスポーツパック 高宮ファミリー。
パパ頑張ってねー。。
奥様も二級整備士というウルトラ夫婦。
馴らし運転とメカサポート担当の山田メカ登場
写真撮るだけの仕事で終わってくれればいいですね。。
馬場さん、間に合いました。
オートマチックです。
キャメルオートからはワークスATも含めて オートマ3台参加です。
みんなぁ~、タイム計測機のポンダーだよ~。
アーモンドグリーンインジェクション4Fの宮田さん、
ゼッケン配るよ
俺、何番?
どこに貼りゃいいの?
全員筑波初走行で分からないことばかりです。
右のクオーターガラスと右フェンダーにゼッケン貼ることにしました。
手塚さんは右ドア。
賑やかくなってきました。
ストリートミニの若山さんもB組で参加。。
交代でモータージャーナリストの飯塚さんも走ります。
同じB組ですので、よろしく。
ストリートミニは ゼッケン119番。 救急なのか消防なのか・・・
ストミニ清原さん
おめかししてきたワークスAT、写真撮ってってよぉ~
車内も取材。。。 次回のストミニ楽しみにしてます。
NGS様ご夫妻、 今回は応援組。 次回は参加組。
キャメルでのラストメンテは先月の水路洗浄でしたね。。
GTO様。 今月車検終わったばかりでしたね。
今日は応援だけど、次回は参加組です。 ね。
三和トレーディングの清水さんからスポーツ走行前のルールや注意の説明です。
A組とB組に分かれての説明会。
これはB組の方です。
黄色の旗は・・・。 赤は・・・・
真剣に聞いてます。
真剣に・・・・・・・ 聞いてましたよ。
いよいよ走行会スタート。
A,B組とも、20分づつ3回走れます。
それで、参加費11000円は安いですよね。。 お得です。
『紫の悪魔』 太田さんは みくたさん枠なので初走行ですが A組。
初走行のキャメル組は 8台ともにB組。
1.3インジェクションベースのエンジンをツインキャブ化の手塚さん
足はラバコン、前後KADスタビ付き タイヤはアドバンHF-D 12インチ
クイックシルバーの1.3キャブクーパー ノーマルです。
経たったラバコンがあまりに固くて、新品ラバコンにしたくらい。
この人、クルマを選ばず速いです。
レーシンググリーンの1.3キャブクーパー エアコンは無くてもいいけどミッションは5速だよ。
筑波の実走行は初めてだけど、ゲームの『グランツーリスモ』 では完全攻略の石灰さん
ワークスATでまったーマンの代理出走(笑)のわたし。。。
安心オートマのワークスAT、一応説明しておくと、.
ヘッド面研とクーパーピストンで圧縮比 約11
ハイカムはSW5 軽量バルブリフター。。
S.V.のSFRで燃調はこのくらいのチューンにしてはやや濃いめ。
インジェクション オートマの田中さん。
関越スポーツランドでのジムカーナ、本庄サーキットでもかなり冴えた走りをみせてくれました。
キャメルの、元祖『スポーツオートマ』 です。
1.5のハイリフトロッカー、 デルタのタコ足、ダウンパイプ、マフラー。
インジェクション オートマ3人目の 馬場さん。
足回り、エンジンともにノーマルです。
オレンジの1.3スポーツパック 4Fの高宮さん。
ほぼノーマル、 これからいろいろやります。。(笑)
アーモンドグリーン1.3インジェクション4Fの宮田さん
ハイリフトロッカー、S.V.のビッグスロットルとインマニ&SFR で推定70馬力です。
レースではないので、順番にコースインして周回します。
クルマに付けたポンダーで、周回タイムはわかります。
私たちのように、初走行で人間を筑波に慣らす・・人たちや、
マシンセッティングの為など いろいろな人達 30台ほどがコースイン。
シルバーが成田さん、オレンジが高宮さん、
アーモンドグリーンは宮田さん
61番がオートマの田中さん、
右の119番はストリートミニ号
56番グリーンは、石灰さん
高宮さんと、ワークスAT
赤がオートマ馬場さん、 59番白は手塚さん、
第一ヘアピン、ワークスATのタイヤの向きが変だぞ・・・
20分の周回が終わってチェッカー。。
レースじゃないけど、気分はレース(笑)
お疲れさまでしたぁ~。。
楽しかった。
ゼッケン番号ごとに、周回のタイム記録表がいただけます。
俺のゼッケンここに貼っとこっと。。
ダメダメ、自分のは自分で片付けましょう・・(笑)
楽しい、初筑波走行後の井戸端会議。。。
こういう会話が楽しいんですね・・・
そして、毎度おバカな反省会ビデオは この後の動画編で・・・・。
走行台数が多くなかなかクリアラップが取れない中でのベストラップです。
手塚 1分22秒881 (2本目)
高宮 1分26秒319 (1本目)
成田 1分20秒624 (3本目)
石灰 1分26秒682 (1本目)
宮田 1分23秒753 (2本目)
田中AT 1分24秒618 (2本目)
馬場AT 1分36秒365 (2本目)
曽根AT 1分22秒031 (3本目)
まったくの初走行の1本目がベストタイムっていうのは、2,3本目が混戦だったせいですね。
次の動画編での車載映像でも混戦ぶりがわかります。。。
まったーマンの代理の私のワークスAT。。
8人中2位という 『やったぜベイビー』 です。
ストミニの若山さんからも、『曽根さん、直線速いねぇ』
他のみんなからも、『直線、速え~!』
って、S.V.パワーの勝利! ってこと?(笑)
ドライバーの腕をなんとかすれば、やっぱりオートマ面白いことになりそうですよこれは。。。
11時、筑波を完全撤収で、お腹がすいたので
谷和原インターから乗って一つ目の守谷SAでランチタイム
皆さま、お疲れさまでした。。。
あぁ、楽しかった!!
また筑波走りましょう。
動画編に続きます。
キャメルはブログランキング参加しています
ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002
9月14日(日)の三和トレーディングさん主催の
『第4回 TRACK DAY in 筑波サーキット』 に行ってきました。
朝7時に筑波サーキット集合・・・ってことは
私は積載車で山田メカのカプチーノを乗っけて4時過ぎに積み込み中。
ワークスATは、山田メカが自宅の入間市から自走で向かいます。
4時半に府中インターそばのファミマで待ち合わせのキャブクーパーの成田さん。
朝からテンション高いです
4時半だとまだ暗いです。
こちらは、圏央道→外環 チーム。
1.3ツインキャブの手塚さん。 まだテンションあがってない?(笑)
山田メカと同行です。
この写真は Web佐藤くん。
朝5時です。 どこだここは・・。
で、Web佐藤君は5時55分に筑波サーキットに先着です。
中央高速組の田中君 オートマです。
オレンジの
はい、本日の私はまったーマンの代理のドライバーです。
5速ミッションのキャブクーパー 石灰さん
今日は皆さまのサポートとカメラ担当の佐藤くん
ストックヴィンテージの若手?? てつさん
てつさんが撮ったワークスAT走行前のスクープ写真(笑) が みくたさんのブログで先行公開されてましたね。
9/15追記・・・てつさんのブログにトラックディの写真がたくさんアップされてました。
今日はS.V.からみくたさんの代理出走の『紫の悪魔』 太田さん。。
オレンジのスポーツパック 高宮ファミリー。
パパ頑張ってねー。。
奥様も二級整備士というウルトラ夫婦。
馴らし運転とメカサポート担当の山田メカ登場
写真撮るだけの仕事で終わってくれればいいですね。。
馬場さん、間に合いました。
オートマチックです。
キャメルオートからはワークスATも含めて オートマ3台参加です。
みんなぁ~、タイム計測機のポンダーだよ~。
アーモンドグリーンインジェクション4Fの宮田さん、
ゼッケン配るよ
俺、何番?
どこに貼りゃいいの?
全員筑波初走行で分からないことばかりです。
右のクオーターガラスと右フェンダーにゼッケン貼ることにしました。
手塚さんは右ドア。
賑やかくなってきました。
ストリートミニの若山さんもB組で参加。。
交代でモータージャーナリストの飯塚さんも走ります。
同じB組ですので、よろしく。
ストリートミニは ゼッケン119番。 救急なのか消防なのか・・・
ストミニ清原さん
おめかししてきたワークスAT、写真撮ってってよぉ~
車内も取材。。。 次回のストミニ楽しみにしてます。
NGS様ご夫妻、 今回は応援組。 次回は参加組。
キャメルでのラストメンテは先月の水路洗浄でしたね。。
GTO様。 今月車検終わったばかりでしたね。
今日は応援だけど、次回は参加組です。 ね。
三和トレーディングの清水さんからスポーツ走行前のルールや注意の説明です。
A組とB組に分かれての説明会。
これはB組の方です。
黄色の旗は・・・。 赤は・・・・
真剣に聞いてます。
真剣に・・・・・・・ 聞いてましたよ。
いよいよ走行会スタート。
A,B組とも、20分づつ3回走れます。
それで、参加費11000円は安いですよね。。 お得です。
『紫の悪魔』 太田さんは みくたさん枠なので初走行ですが A組。
初走行のキャメル組は 8台ともにB組。
1.3インジェクションベースのエンジンをツインキャブ化の手塚さん
足はラバコン、前後KADスタビ付き タイヤはアドバンHF-D 12インチ
クイックシルバーの1.3キャブクーパー ノーマルです。
経たったラバコンがあまりに固くて、新品ラバコンにしたくらい。
この人、クルマを選ばず速いです。
レーシンググリーンの1.3キャブクーパー エアコンは無くてもいいけどミッションは5速だよ。
筑波の実走行は初めてだけど、ゲームの『グランツーリスモ』 では完全攻略の石灰さん
ワークスATでまったーマンの代理出走(笑)のわたし。。。
安心オートマのワークスAT、一応説明しておくと、.
ヘッド面研とクーパーピストンで圧縮比 約11
ハイカムはSW5 軽量バルブリフター。。
S.V.のSFRで燃調はこのくらいのチューンにしてはやや濃いめ。
インジェクション オートマの田中さん。
関越スポーツランドでのジムカーナ、本庄サーキットでもかなり冴えた走りをみせてくれました。
キャメルの、元祖『スポーツオートマ』 です。
1.5のハイリフトロッカー、 デルタのタコ足、ダウンパイプ、マフラー。
インジェクション オートマ3人目の 馬場さん。
足回り、エンジンともにノーマルです。
オレンジの1.3スポーツパック 4Fの高宮さん。
ほぼノーマル、 これからいろいろやります。。(笑)
アーモンドグリーン1.3インジェクション4Fの宮田さん
ハイリフトロッカー、S.V.のビッグスロットルとインマニ&SFR で推定70馬力です。
レースではないので、順番にコースインして周回します。
クルマに付けたポンダーで、周回タイムはわかります。
私たちのように、初走行で人間を筑波に慣らす・・人たちや、
マシンセッティングの為など いろいろな人達 30台ほどがコースイン。
シルバーが成田さん、オレンジが高宮さん、
アーモンドグリーンは宮田さん
61番がオートマの田中さん、
右の119番はストリートミニ号
56番グリーンは、石灰さん
高宮さんと、ワークスAT
赤がオートマ馬場さん、 59番白は手塚さん、
第一ヘアピン、ワークスATのタイヤの向きが変だぞ・・・
20分の周回が終わってチェッカー。。
レースじゃないけど、気分はレース(笑)
お疲れさまでしたぁ~。。
楽しかった。
ゼッケン番号ごとに、周回のタイム記録表がいただけます。
俺のゼッケンここに貼っとこっと。。
ダメダメ、自分のは自分で片付けましょう・・(笑)
楽しい、初筑波走行後の井戸端会議。。。
こういう会話が楽しいんですね・・・
そして、毎度おバカな反省会ビデオは この後の動画編で・・・・。
走行台数が多くなかなかクリアラップが取れない中でのベストラップです。
手塚 1分22秒881 (2本目)
高宮 1分26秒319 (1本目)
成田 1分20秒624 (3本目)
石灰 1分26秒682 (1本目)
宮田 1分23秒753 (2本目)
田中AT 1分24秒618 (2本目)
馬場AT 1分36秒365 (2本目)
曽根AT 1分22秒031 (3本目)
まったくの初走行の1本目がベストタイムっていうのは、2,3本目が混戦だったせいですね。
次の動画編での車載映像でも混戦ぶりがわかります。。。
まったーマンの代理の私のワークスAT。。
8人中2位という 『やったぜベイビー』 です。
ストミニの若山さんからも、『曽根さん、直線速いねぇ』
他のみんなからも、『直線、速え~!』
って、S.V.パワーの勝利! ってこと?(笑)
ドライバーの腕をなんとかすれば、やっぱりオートマ面白いことになりそうですよこれは。。。
11時、筑波を完全撤収で、お腹がすいたので
谷和原インターから乗って一つ目の守谷SAでランチタイム
皆さま、お疲れさまでした。。。
あぁ、楽しかった!!
また筑波走りましょう。
動画編に続きます。
キャメルはブログランキング参加しています
ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002