MYT様。
オイル交換と
PECSの取付けです。
初詣は地元の神社。
担当市川です。
その前にクリスマスかぁ。

MYT様。
いらっしゃいませ。

なつかし~
ハコスカね。特殊ボタンONですね。
この車のために、車検場の排ガステスター
特殊ボタンあるのか?
最初知らんくて、ソレックス苦労しました。
もう、カレンダーの時期なのね。

カレンダーと言えば
あと26日で、
今年もおしまい。
MYT様、
初詣は、どちらの神社に?

いい神社知ってるよ。
と、マスター。

捨てる神あれば拾う神ありの
PECS神社っていうんだけど。

PECS? ペックス?
なんで、
神社なのに横文字?
ありえね~。

ハンドパワーです。
こんなん、出ました。
出るじゃなくて、入れるのね。ホントは。

MYT様。
お買い上げですだ。

試乗です。

フロント回転部から
キリキリ音があるそうです。
あれ?キュルキュルだっけかな?
いや、カタカタ? それはKGY様か。
グリスを注入。
様子見てくださいませ。

エンジンルームの点検に移行です。
アッパーステディにガタありでした。

ブレーキフルードが、ちょっと減り気味。
リザーブタンクとシリンダーの接合部から
漏れ気味です。

クラッチフルードも減り気味。

ミニモニは
ノーフォルト。

アンダーガードは
オイル汚れがありますね。

MYT様。
フィルターは
すでに、K&Pが付いてます。

オイルドレンボルトの状態。
砂鉄ですかぁ~?
摩耗部の鉄粉が永久磁石に付着。

エレメントの磁石部分です。
ここにも、永久磁石が、永久についてます。

フィルター部を洗浄。

箱から取出し。

磁石だけではなく、
こんなものまで
ついてます。

カートリッジを組み立てて
元の位置に取付けします。
捨てるものもなく
エコロジー。
捨てる神あれば拾う神あり。
捨てる紙あれば拾う磁石あり。
そーいうこと?

フィルターヘッドに
拾う磁石ペックス取付けです。

エンジンミッションオイルは
ASHのPSE10W-40を
御選択。グッチョイス。グッジョブ。

グリースアップも施工です。
定期的な施工が可動部の寿命を延ばします。
と不定期なワタシが申しあげます。

ディップゲージを交換です。
グリス塗っときます。
色は?

もちろん
エメラルド? グリーンです。

レベルゲージでオイル量をチェック。
さすが、量も 見やすく・・・見や?
って、 ピンボケかい?
大事なところで。
スマンこってす。

タイヤ空気圧も
もれなく調整中。
これもピンボケ。
自己反省中。

グリルボタンの左側が飛んでいっちゃったそうで。
なので、超ネジ、
超・・・、いやコッチの蝶ね。
蝶ネジを昆虫箱から見つけてきましたぞ。
ワタシのガンメタも同じく左側が無いんです。
なんで左側ばかり?
昆虫箱からジャンクネジ拾ってこよう。
バッタネジとかじゃないといいけど。

車両を入れ替えて作業終了。
と、思いきや
アンダーガード付け忘れ。
なんでボケちゃったの?わたし。
自問自答。
自己反省。
自家発電、
あまった電気は売りましょう。

売った電気で?
こっちも
御購入。

MYT様、奥様、
お待たせいたしました。
ドッグハウス様の
レーシングナットお買い上げでした。
オシャレは足元から。
なのに、わたし安全靴ヤバいっす。

またの御来店スタッフ一同こころよりお待ちしております。

キャメルはブログランキング参加しています























http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002





















オイル交換と
PECSの取付けです。
初詣は地元の神社。
担当市川です。
その前にクリスマスかぁ。

MYT様。
いらっしゃいませ。

なつかし~
ハコスカね。特殊ボタンONですね。
この車のために、車検場の排ガステスター
特殊ボタンあるのか?
最初知らんくて、ソレックス苦労しました。
もう、カレンダーの時期なのね。

カレンダーと言えば
あと26日で、
今年もおしまい。
MYT様、
初詣は、どちらの神社に?

いい神社知ってるよ。
と、マスター。

捨てる神あれば拾う神ありの
PECS神社っていうんだけど。

PECS? ペックス?
なんで、
神社なのに横文字?
ありえね~。

ハンドパワーです。
こんなん、出ました。
出るじゃなくて、入れるのね。ホントは。

MYT様。
お買い上げですだ。

試乗です。

フロント回転部から
キリキリ音があるそうです。
あれ?キュルキュルだっけかな?
いや、カタカタ? それはKGY様か。
グリスを注入。
様子見てくださいませ。

エンジンルームの点検に移行です。
アッパーステディにガタありでした。

ブレーキフルードが、ちょっと減り気味。
リザーブタンクとシリンダーの接合部から
漏れ気味です。

クラッチフルードも減り気味。

ミニモニは
ノーフォルト。

アンダーガードは
オイル汚れがありますね。

MYT様。
フィルターは
すでに、K&Pが付いてます。

オイルドレンボルトの状態。
砂鉄ですかぁ~?
摩耗部の鉄粉が永久磁石に付着。

エレメントの磁石部分です。
ここにも、永久磁石が、永久についてます。

フィルター部を洗浄。

箱から取出し。

磁石だけではなく、
こんなものまで
ついてます。

カートリッジを組み立てて
元の位置に取付けします。
捨てるものもなく
エコロジー。
捨てる神あれば拾う神あり。
捨てる紙あれば拾う磁石あり。
そーいうこと?

フィルターヘッドに
拾う磁石ペックス取付けです。

エンジンミッションオイルは
ASHのPSE10W-40を
御選択。グッチョイス。グッジョブ。

グリースアップも施工です。
定期的な施工が可動部の寿命を延ばします。
と不定期なワタシが申しあげます。

ディップゲージを交換です。
グリス塗っときます。
色は?

もちろん
エメラルド? グリーンです。

レベルゲージでオイル量をチェック。
さすが、量も 見やすく・・・見や?
って、 ピンボケかい?
大事なところで。
スマンこってす。

タイヤ空気圧も
もれなく調整中。
これもピンボケ。
自己反省中。

グリルボタンの左側が飛んでいっちゃったそうで。
なので、超ネジ、
超・・・、いやコッチの蝶ね。
蝶ネジを昆虫箱から見つけてきましたぞ。
ワタシのガンメタも同じく左側が無いんです。
なんで左側ばかり?
昆虫箱からジャンクネジ拾ってこよう。
バッタネジとかじゃないといいけど。

車両を入れ替えて作業終了。
と、思いきや
アンダーガード付け忘れ。
なんでボケちゃったの?わたし。
自問自答。
自己反省。
自家発電、
あまった電気は売りましょう。

売った電気で?
こっちも
御購入。

MYT様、奥様、
お待たせいたしました。
ドッグハウス様の
レーシングナットお買い上げでした。
オシャレは足元から。
なのに、わたし安全靴ヤバいっす。

またの御来店スタッフ一同こころよりお待ちしております。

キャメルはブログランキング参加しています

























http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002





















