( ´ー`)ゞ ハイッ! ピンクの大仏@石川です。

去年の11月に黒煙に悩まされていたHMU様が今回車検でご来店ですヽ( ´ー`)ノ 


DSCF6072


いつも綺麗に乗られていますね♪


CIMG9460


今回は車検の他にもやりたい事沢山あります。
色々相談。表情も少し硬め?


CIMG9462


しかしカメラが来ると勝手に体が反応してしまうノリノリ体質なHMU様(笑)


CIMG9459


色々やりたいの中にMTのオーバーホールもあります。
奥様 「これがガリガリ言うのね~」


CIMG9463


MTオーバーホールしたらすぐコレ付けた方がいいですよっ!
これからのミニの新常識PECS97y~MT用本日入荷しましたヽ( ´ー`)ノ


CIMG9465


おや?何か見ながらお話中の3人。
気のせいか奥様が苦笑い?


CIMG9466


3人 「この際だから色々直すぞー!」o(*・ω・)○

これからも長ーく乗る為にバッチリ整備しちゃいましょうね。


~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

12/12

メカ山田です。

今日は、車検の入庫チェックです。


P1010640

P1010641

ECUチェックでは、フォルトが2つ入ってました・・・

今は、どちらのセンサーも問題無い数値。

フォルトを消去し、経過観察です。


P1010655

2番のプラグキャップが、腐食してました。

プラグの焼け具合は、問題無さそうでしたが、交換お勧めですよ !


P1010656

右側のドライブシャフトブーツが切れてます。

ハブベアリングにも、少々ガタが・・・

ブーツ交換にはハブも外します。一緒に修理されてはどうでしょう !


P1010657

ナイロンベアリングにも、磨耗が少々。

こちらは、まだ交換しなくても大丈夫な程度です。


P1010659

クーラントも少々汚れてますね。


P1010660

ワイパーブレードは、交換時期のようです。

その他、ステディーロッドブッシュの劣化と左ラジアスアームにも

少々ガタがありました。

入庫チェックは、こんな感じです。


12月15日
追記分です。
担当市川です。


IMG_5660
ミッションオーバーホールと車検で、お預かりなのですが
エンジンを降ろす前に、黒煙チェックが必要です。

ミニモニでフューエルトリムを見ます。
85パーセント付近なので燃料噴射量を下げようとしています。

排ガステスターがあれば、実際のCO,HC濃度が解るのですが
目視で、マフラーより黒煙があるので、
やはり燃料濃いめでしょう。




IMG_5666
スパークプラグは
黒く煤けております。



IMG_5668
燃料系統の見直しです。
インジェクターを付け替えても、変わらなかったようなので
レギュレーターを点検します。


IMG_5669
構成部品は
ダイヤフラムとスプリングです。

IMG_5671
一旦、燃料を抜いて、

IMG_5672
燃料のリターンをエアブローします。

IMG_5674

試乗を行います。
エンジンの回転は、いいですが
ミッションはギヤ鳴りと2速のシフトが入りづらいですね。


BlogPaint
レーシングしても
黒煙がほとんど出なくなりました。



IMG_5687
しかし、
フュエルトリムは相変わらずリーンに振ろうとしています。

IMG_5690
プラグコードを差し替えたり
コイルを交換したりしてみます。


IMG_5693
しばらく、
アイドリングで置いておくと
89パーセントまで上がりました。
様子を見ます。


☆■■■☆ 12/20 ピンクの大仏 追記。 ☆■■■☆


CIMG9989


鈑金工場へ。
左後ろフェンダーを綺麗にします(*´ー`*)ゞ


☆■■■☆ 12/21 ピンクの大仏 追記。 ☆■■■☆

BlogPaint


いよいよMT降ろしますo(*・ω・)○


DSC08277


オイル抜いて~


DSC08278


ドレンには鉄粉と鉄片と色々ついています。
これともオサラバです(*´ー`*)


DSC08272


改めてみると不幸中の幸いと言うか(^_^;)


DSC08279


タイロッドエンドも交換ですね^^


BlogPaint


そんなこんなでMT脱出ヽ( ´ー`)ノ


CIMG0515


送るために不必要なパーツを外して箱積め完了。


CIMG0516


もちろんネーム入り。

DSCF3491

オーバーホールの様子はこちら♪


☆■■■☆  1/19 ピンクの大仏 追記。 ☆■■■☆

九州から戻ってきましたヽ( ´ー`)ノ


CIMG2507


石川は九州に4時間位しかいた事が無いので今度はゆっくり行きたいです♪
もちろんミニでね♪


CIMG2508


名札確認OK!(*´ー`*)b


DSCF8481


キャメルにはフォークも有るんですけどね。
なぜか毎回手降ろし(笑)


CIMG2509


綺麗ですね~^^
もちろんオイルエレメントは磁力型オイルフィルター MINI専用PECS マークⅣが付きますよね?


BlogPaint


積み込み作業が始まります♪


DSC09167


もちろんエンジンマウントは新しく♪


DSC09168


クーリングファンはヒビが入っていたので交換です。


DSC09170


ステディーロッドブッシュも交換します(*´ー`*)ゞ


CIMG2521


本日はココまで。


☆■■■☆  1/22 ピンクの大仏 追記。 ☆■■■☆


DSC09172


ドライブシャフトアウターブーツ交換♪


DSC09175


タイロッドエンドのブーツが破けていました。


DSC09179


国産良品に交換。
安心ですね(*´ー`*)b


DSC09181


サーモスタットも交換。
ボルトは腐食に強いステンレス製♪


CIMG2651


アースの取り回しなど手直ししながら組んでます(*´ー`*)ゞ


CIMG2654


以前より大分スッキリしました^^


CIMG2660


本日はここまで。

1月29日
追記分です。

車検から上がってきた
ミニ。
黒煙は出なくなったのですが
冷間エンジン始動のファーストアイドルが
効かないようです。


IMG_8096
クーラントは2℃。
冷えていい条件です。

IMG_8101
エンジン始動しますが
たしかに、アイドル回転が上がりません。

IMG_8107
不良のプラグコードを差し替えてみます。

IMG_8111
イグニッションコイルも差し替えます。


IMG_8114
スロットルの開度を調節している
ステッパーモーターも差し替えます。

IMG_8144
相変わらず、
アイドル回転低く
暖機終わるまで不安定です。



1月30日
追記分です。



IMG_8192
ポテンショメーターを付け替えてみます。


BlogPaint

しかし、
症状かわらず、ファーストアイドリングしません。


BlogPaint
ECUを積替えてみます。



IMG_8218
試乗して、
明日、完全に冷えた状態で始動してみましょう。


1月31日
追記分です。


IMG_8224
冷間時からエンジンを
始動していきます。


BlogPaint
水温6℃。


IMG_8228
ファーストアイドルしています。



BlogPaint
1291回転で良好ですね。



IMG_8236
試乗すると
今度は、回転で息つきします。


IMG_8261
ポテンショメーターと
バキュームパイプを交換します。


IMG_8263
実走での
息つきは無くなりました。
さらに、
明日、ファーストアイドルを点検します。


2月1日
追記分です。

IMG_8275
4℃。
指輪買ってもらえそうな温度ですな。


IMG_8277
やはり、
ファーストアイドルは効かず。
冷間で800rpmぐらいだと
不安定です。


IMG_8375
水路の洗浄を行ないます。

IMG_8376
洗浄剤投入。

IMG_8413
チェンジャーで繰り返し洗浄です。


IMG_8419

追加でPECSも取付けです。
オーバーホールしたばかりの良い状態からなので
エンジン、ミッションも長持ちしますね。


IMG_8420

ノーマルのフィルターの位置に
ポン付けです。

IMG_8424
水廻りは
クーラントブースターを投入して

IMG_8428
サーモスタットの開弁を点検です。
サーモスタットも良好です。

IMG_8429

あとは、
水温を上昇させて電動ファンの作動点検です。




IMG_8430

96℃でオン。
寒いのでなかなか水温が上がりません。

IMG_8431

電動ファン作動です。

BlogPaint

92℃でオフ。
少し高めですが温度幅はあります。



2月20日追記

お待たせしました。。。

DSCF0841

このブログも長編になりましたが、今日で本締めです。。。

本日納車でご来店いただきました。

DSCF0842

長かった代車生活ともおさらばです。

ウインカーとワイパーが代車と逆なのでまた慣れなきゃぁ(笑)

スカッと入る2速ギヤを楽しんでくださいね。

DSCF0843

あっ、言い忘れました。 ミッションOHしたのでオイル交換は1000kmで来店ください。

ありがとうございました。


にほんブログ村 車ブログ MINI(ミニ)へ
キャメルはブログランキング参加しています




             

 
ローバーミニ専門店 キャメルオート
          http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002