曽根です。
エンジンの状況を知るのにも、最適なオイルを見つけるために、
油温と油圧のチェックが欠かせないことはわかってるけど、
クラシックなメーター周りに、スポーティなメーターが似合わないしなぁ・・・・
っていう気持ちも良くわかります。。
っていうか、私がそうでしたから(笑)

そこで、今回曽根号に取り付けるDefiのメーターセット・・・・
専用の油圧、油温センサーの配線をアドバンスコントロールユニットに繋ぐところまでは従来と同じ。
その後に、アナログメーターや、デジタル表示のアドバンスズィーディー をつけると

サーキット走行で、究極の耐久ハードテスト中のワークスATのようになります。
今回は、アドバンスコントロールユニットの後に『SMART ADAPTER W』 なる
ブルートゥースの発信機をつなげて、固定式のメーター無しで、
見たいときだけ、スマホで見ようという作戦です。

でぇ~
そういう作戦なんだけどさぁ~。。。
はぁ~
ね、だからお願い。。

また、ヘルプカード引かれちゃったよ。(笑)

油温センサーをフィルターのところに取り付けるアダプター。

磁力型フィルターPECSとの間にこんな感じで挟みこまれます。
次は油圧センサー

純正の油圧警告灯のセンサーは残すので、ジュランのアダプターを使って分岐させます。

大きな油圧センサーを取り付けるのはデスビを外す必要がありました。

大きいですが、以前取り付けたオートゲージ製に比べたら小型で高精度。

センサーからの配線を引き込んで、

常時、ACC イルミの電源をステレオの後ろから取ります。

コントロールユニットと、ブルートゥースのスマートアダプタは、
助手席の下に置くことにします。

白いのが、『SMART ADAPTER W』
配線はコレで終わり。。

見やすいところにスマホをセットすれば、メーター配置完了!!

無料のアプリをダウンロードして、ブルートゥースの設定すれば動きます。

デジタル表示、アナログ表示させる項目は簡単に選べます。
センサーをつければ、速度、回転、水温、負圧、排気温、燃圧、も表示させられます。
スマホだから、ポケットに入れたままでも表示できちゃいますね・・・。
見たいときに、見たい項目を見ることができるから楽しいですね。
手始めに、高速道路でテストしよーっと。

(中央高速) 府中IC → 八王子IC → 府中IC の往復コース。

5000回転前後で負荷をかけ続けてみました。。

今度は油温を真ん中に表示させてます。
20分くらいのテストでしたが、油温は最高67度でした。

これから、本庄や筑波サーキット はもちろん、
普段乗りの通勤での油温、油圧チェックしていきます。
そして、翌日こんな使い方・・・・・

普段使ってる iphone6は、ステレオにつないでインターネットラジオ。
前に使っててSIMカードが入ってない iphone5 を
クーラーユニットカバーに貼り付けてメーターにしてみました。

コレ使えますねぇ。。。。

Defi製品の販売、取り付けいたします。
スマホは販売していません・・・・・(笑)

キャメルはブログランキング参加しています























ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002






















2014/1月 価格 参考資料
Defi アドバンス油圧センサーセット 15800
Defi アドバンス油温センサーセット 8000
Defi アドバンス油圧センサーハーネス3m 4000*
Defi 油温センサーハーネス 3m 4000*
Defi スマートアダプター ios android 17000
Defi アドバンスコントロールユニット 13800
ブロス オイルテンプアダプター 8500
取り付け基本 24000
*は適宜使用
エンジンの状況を知るのにも、最適なオイルを見つけるために、
油温と油圧のチェックが欠かせないことはわかってるけど、
クラシックなメーター周りに、スポーティなメーターが似合わないしなぁ・・・・
っていう気持ちも良くわかります。。
っていうか、私がそうでしたから(笑)

そこで、今回曽根号に取り付けるDefiのメーターセット・・・・
専用の油圧、油温センサーの配線をアドバンスコントロールユニットに繋ぐところまでは従来と同じ。
その後に、アナログメーターや、デジタル表示のアドバンスズィーディー をつけると

サーキット走行で、究極の耐久ハードテスト中のワークスATのようになります。
今回は、アドバンスコントロールユニットの後に『SMART ADAPTER W』 なる
ブルートゥースの発信機をつなげて、固定式のメーター無しで、
見たいときだけ、スマホで見ようという作戦です。

でぇ~
そういう作戦なんだけどさぁ~。。。
はぁ~
ね、だからお願い。。

また、ヘルプカード引かれちゃったよ。(笑)

油温センサーをフィルターのところに取り付けるアダプター。

磁力型フィルターPECSとの間にこんな感じで挟みこまれます。
次は油圧センサー

純正の油圧警告灯のセンサーは残すので、ジュランのアダプターを使って分岐させます。

大きな油圧センサーを取り付けるのはデスビを外す必要がありました。

大きいですが、以前取り付けたオートゲージ製に比べたら小型で高精度。

センサーからの配線を引き込んで、

常時、ACC イルミの電源をステレオの後ろから取ります。

コントロールユニットと、ブルートゥースのスマートアダプタは、
助手席の下に置くことにします。

白いのが、『SMART ADAPTER W』
配線はコレで終わり。。

見やすいところにスマホをセットすれば、メーター配置完了!!

無料のアプリをダウンロードして、ブルートゥースの設定すれば動きます。

デジタル表示、アナログ表示させる項目は簡単に選べます。
センサーをつければ、速度、回転、水温、負圧、排気温、燃圧、も表示させられます。
スマホだから、ポケットに入れたままでも表示できちゃいますね・・・。
見たいときに、見たい項目を見ることができるから楽しいですね。
手始めに、高速道路でテストしよーっと。

(中央高速) 府中IC → 八王子IC → 府中IC の往復コース。

5000回転前後で負荷をかけ続けてみました。。

今度は油温を真ん中に表示させてます。
20分くらいのテストでしたが、油温は最高67度でした。

これから、本庄や筑波サーキット はもちろん、
普段乗りの通勤での油温、油圧チェックしていきます。
そして、翌日こんな使い方・・・・・

普段使ってる iphone6は、ステレオにつないでインターネットラジオ。
前に使っててSIMカードが入ってない iphone5 を
クーラーユニットカバーに貼り付けてメーターにしてみました。

コレ使えますねぇ。。。。

Defi製品の販売、取り付けいたします。
スマホは販売していません・・・・・(笑)

キャメルはブログランキング参加しています

























ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002






















2014/1月 価格 参考資料
Defi アドバンス油圧センサーセット 15800
Defi アドバンス油温センサーセット 8000
Defi アドバンス油圧センサーハーネス3m 4000*
Defi 油温センサーハーネス 3m 4000*
Defi スマートアダプター ios android 17000
Defi アドバンスコントロールユニット 13800
ブロス オイルテンプアダプター 8500
取り付け基本 24000
*は適宜使用