( ´ー`)ゞ ハイッ! ピンクの大仏@石川です。

昨日は東京では5年ぶりの降雪。
今日は天気は良いですが若干寒め?

そんな寒さもなんのその!
去年から悩めるTDK様御来店ですヽ( ´ー`)ノ

 
CIMG3075
 

それにしてもMCZ様とマスター目立ちすぎ(汗)
今回の主役はTDK様ですよ?


CIMG3077

 
TDK様もつい見ちゃうMCZ様のニューメット(*´ー`*)
あれ?石川のが見当たりませんね?

ってコレ全てミニのご購入手続き中の一コマ♪
まったく騒々しくて申し訳ございません(笑)


CIMG3088
 

そんなガヤガヤした中、信販会社から確認のTEL^^
TDK様バッチリOKヽ( ´ー`)ノさすがです♪


CIMG3089
 

今回漢らしくバッチリ決めたのはこちら。
幅構造変更済の漢らしい99y赤黒クーパーMT!
グリルも黒で渋さUPです(*´ー`*)b


CIMG3090
 

TDK様特別メニュー♪
いつものキャメル特製濃厚納車整備はもちろん!
こちらは一度ミッションをOHします。

折角降ろすので。。。
オイルポンプ
センターオイルピックアップパイプ
親子メタル交換

それと。。。安心のコア増しラジエーター

無いと不便。有ると便利なETCシガーソケット
TTRナビステー

無いと寂しいステレオはCDレスでキメます♪
スピーカーも無いので何とかします(汗)

無いと寂しいと言えばタコメーター
こちらも取付ですヽ( ´ー`)ノ

お時間がかかりますが長く乗る為ご辛抱の程よろしくお願いします。


☆■■■☆  4/16 ピンクの大仏 追記。 ☆■■■☆


BlogPaint


TDK様御来店です♪
ジワジワ実感が沸いてきたようです(*´ー`*)v


CIMG3383


ステレオの位置を変更。
「やっぱコラム右側にヨロシク」♪

ザッピング癖の自覚症状があるTDK様はやっぱり手元で操作出来た方が良いのでした^^


☆■■■☆  4/18 ピンクの大仏 追記。 ☆■■■☆

CIMG3584


Dr山田さんが頑張ってます。


CIMG3585


ガンガン作業しています。


BlogPaint


これはなんでしょう?


CIMG3589


じゃっじゃーん。完成ですヽ( ´ー`)ノ


☆■■■☆  4/19 ピンクの大仏 追記。 ☆■■■☆


CIMG3617


忘れないうちにっと(笑)


CIMG3618


ここにあるACコントロールスイッチには場所を空けて頂きます(*´ー`*)ゞ


CIMG3619


97y~ですとコラムが太い&ヒューズボックスで隙間がキッツキツ(´;ω;`)
それでも何とか本体は付きました。

配線はまた後に^^;


CIMG3620


そしてこの行き場所を失ったコントロールスイッチの新居を探さなければ^^


☆■■■☆  5/ 1 ピンクの大仏 まとめて追記。 ☆■■■☆


DSCF4331


ピットイン♪


DSCF4335


ドライブシャフトを抜いて~


DSCF4336


転がせるようにフロントタイヤ復旧。
あっ。このミニは触媒が付いていません。
付けなきゃなぁ。。。


DSCF4337


まずはエンジン・ミッション降ろしてオーバーホールです(*´ー`*)ゞ


☆■■■☆  5/11 ピンクの大仏 追記。 ☆■■■☆

エンジンミッションが届く前に少しステレオを進めていきます。


CIMG4631


お天気が良いので野外活動。


CIMG4636
CIMG4641


スピーカーは上にボルト留め。


CIMG4758


このナビステーはしっかり出来てますね^^


CIMG4644


シガーソケットもボルt・・・両面テープ&タイラップで留めました^^


CIMG4756


レギュレーターハンドルもグリップが取れていたので固定しました(*´ー‘*)ゞ


CIMG4757


これで開け閉め楽々♪


☆■■■☆  5/15 ピンクの大仏 追記。 ☆■■■☆

CIMG4843


このタコメーターのステーを取付ます(*´ー`*)ゞ


CIMG4857


このステーはステアリングアウターコラムとボディーを止めているブラケットと共締めするタイプなのでこんな風に1度外します。

(´・ノω・`)本当はブラケットまで抜く事は無いんですがこの方がわかりやすい写真が撮れるので外しました。


CIMG4859


こんな風につきます。


CIMG4898


ガッチリ取付完了♪


CIMG4895


前回完成写真だけでしたがナビステーもこの様にガッチリとまってます。
素晴らしい部品が多いですね~♪

で、タコメーターを繋ごうと配線を辿っていくと。。。
メーター裏など配線をひき直さないといけない個所発見(汗)

まだまだお時間かかります。
その分安心して乗れる様になりますのでお待ちください<(_ _)>


☆■■■☆  5/17 ピンクの大仏 追記。 ☆■■■☆


DSCF4473


元気になったエンジンミッションが到着しましたヽ( ´ー`)ノ


DSCF4475


乗せる前にエンジンマウントも交換します。


DSCF4477


ウォーターポンプを付けてクーリングファン・テンショナープーリー・ベルトも新しくします。


DSCF4479


ラジエーターはご希望のコア増しラジエーターで決まりヽ( ´ー`)ノ


DSCF4483


しっかり掃除してモリブデングリースたっぷり。


DSCF4484


インナージョイントと


DSCF4514


アウタージョイントも準備完了ヽ( ´ー`)ノ


IMG_1613


エンジン・ミッションの積み込み開始!


DSCF4490


ステディーロッドブッシュももちろん交換


DSCF4491


クラッチレリーズも国産優良品にて新品なのにオーバーホールして付けます(*´ー`*)ゞ
ステディーのブラケット側につくクラッチマスター下ブラケットも新品に付け替えます。


DSCF4492


その上に乗るクラッチマスターだって新品です。


BlogPaint


ロアアームブッシュ・テンションロッドブッシュは品質のエイボンバー♪


DSCF4498


ハブベアリング・ぼーるじょいんとももちろん交換します。


BlogPaint


ボールジョイントはしっかりシム調整して


DSCF4501


組んだらグリスアップ♪


BlogPaint


ぼーるじょいんとを組み終えたらハブベアリング。
グリスはもちろんたっぷりです(*´ー`*)


DSCF4515


ブレーキローターも新品です。


DSCF4520


ローターが新品なのですから。


DSCF4521


パットだってもちろん新品に決まっています。


DSCF4522


鳴き止めグリースもばっちりつけます。


DSCF4519


緩くなってくるとステアリングに嫌な振動が来るナイロンベアリングも交換します。


DSCF4516


ステアリングラックブーツも国産良品へ交換。


DSCF4488


サーモスタットもボルトごと替えちゃいます。


DSCF4524


プラグコードを交換してました。


BlogPaint


ブレーキマスターももちろん交換


BlogPaint


フューエルフィルターも交換済み


IMG_1810


昨日発覚した配線問題。


DSCF4527


まずはメーター裏を纏めました(*´ー`*)ゞ


DSCF4528


元も直します。


DSCF4529


ついでにヒーターコックも交換します(*´ー`*)ゞ


BlogPaint


もちろんワイヤーもね♪


IMG_1833


タコメーターのスイッチング。
全部英語でマイッチング。


☆■■■☆  5/18 ピンクの大仏 追記。 ☆■■■☆


CIMG5105


今日はこのタイヤを履きます!


CIMG5106


と言ってもやるのはいつものスーパータイヤマン親子ヽ( ´ー`)ノ


CIMG5119


あっという間に4本とも交換完了です。
もちろんバルブも交換済みですヽ( ´ー`)ノ


☆■■■☆  5/22 ピンクの大仏 追記。 ☆■■■☆

CIMG5308


TDK様ご来店ですヽ( ´ー`)ノ
元気ドリンクの差し入れありがとうございます♪


CIMG5310


「これをとっといて欲しいんだけどヨロシク!」
わかりました(*´ー`*)ゞ

夏には必需品ですもんね^^


CIMG5309


「それと・・・そんなに急がなくても良いんだけど・・・ね?」

なるべく早めに頑張ります(^_^;)


☆■☆  6/02 ピンクの大仏 追記。 ☆■☆


CIMG6058


車検に必要な整備が完了したのでタイヤを10インチに戻します♪
やっぱりこのミニにはこっちの方が似合いますね(*´ー`*)b



☆■☆  6/06 ピンクの大仏 追記。 ☆■☆


CIMG6193


雨漏りチェック。


CIMG6202


ドアシールとチェックアームシール交換します。
97y~のヘッドライニングは中が粉々しますし張りもなくなってきます。


CIMG6203


せめて張りだけでも戻しましょう。


P1100476


「あっ暑~い」
がんばれ大仏。


IMG_3201


反対側もがんばります(*´ー`*)ゞ


☆■☆  6/08 ピンクの大仏 追記。 ☆■☆

CIMG6378


雨漏りの原因にもなるワイパーブッシュとワイパーホールを塞ぐグロメットも交換しました(*´ー`*)ゞ

今晩丁度雨の様なので雨漏りテストになりそうです^^


☆■☆  6/12 ピンクの大仏 追記。 ☆■☆


ETC取付完了しました(*´ー`*)ゞ
車庫証明おまちしております。


☆■☆  6/22 ピンクの大仏 追記。 ☆■☆


CIMG7352


試運転開始。
こりゃヤル気にさせるエンジンです♪

運動会で大活躍する予感(*´ー`*)b


CIMG7350


あらら・・・ヒーターコア漏れちゃってる(汗)


CIMG7349


ヒーターバルブも新品2回も付け直してるのにダメ。
今回のロッドは全滅ですね・・・(´;ω;`)

もう純正タイプのヒーターバルブは何度替えても結果が見えてるので別の方法で仕上げます(*´ー`*)ゞ


☆■☆  6/25 ピンクの大仏 追記。 ☆■☆


CIMG7447


ヒーターバルブの位置を変更しました(*´ー`*)ゞ


CIMG7448


使ったバルブも最近のダメバルブではなく国産流用品使っています。


BlogPaint


そして希望ナンバーもばっちりOK♪
何だかフィーバーしちゃいそうですね(*´ー`*)b


CIMG7466


試運転!
少し気になる音があるのでもうちょっとだけお待ちください。


☆■☆  6/26 ピンクの大仏 追記。 ☆■☆


CIMG7468


タンクキャップ交換しました。


CIMG7502
CIMG7501


左右のインナーフェンダーのショックブラケット付近を溶接補強。
気になっていた異音もバッチリ解消ヽ( ´ー`)ノ


CIMG7504


今日は雨。
こんな日にはワイパーが活躍ししそうです。

っという訳で装着。


CIMG7505


右のドアプルハンドルを持ったら抜けちゃった(汗)
プラスチックナットが壊れていたので交換しました。


CIMG7508


気を取り直して試乗。
これは見た目のスパルタンさに負けない位速いですね~


BlogPaint


最後に。。。
のぉーふぉるとぉーヽ( ´ー`)ノ


BlogPaint


電動ファンが動いたのが91℃


BlogPaint


止まったのは87℃

これでバッチリ♪
お待たせいたしました(*´ー`*)v


☆■☆  7/ 5 ピンクの石川 追記。 ☆■☆


BlogPaint


いよいよ待ちに待ったご納車の日ですヽ( ´ー`)ノ
ミニを目の前に笑顔がこぼれちゃいます♪


IMG_4111


スイッチ類などのご説明。
全部覚えなくても多分すぐに使いこなせると思います^^
 

IMG_4114


寒くなるまで使わないヒーターの使い方が忘れちゃいそうですが・・・
その時はまた聞いてください^^


CIMG8103


運動会にも興味津々のTDK様。
平日の本庄サーキットも週末の筑波・袖ヶ浦も楽しいですよ♪

一緒にミニでガンガン盛り上がりましょうね~

ありがとうございました~ヽ( ´ー`)ノ


あ~っ!
最初のオイル交換は1000km走行後です。
忘れずに必ずご来店してくださいね~♪

にほんブログ村 車ブログ MINI(ミニ)へ

キャメルはブログランキング参加しています







クラシックMINI専門店 キャメルオート
          http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002