曽根です。


『第二回三和TRACK DAY in 筑波サーキット』 に行ってきました。

IMG_0806

朝4時45分 『静かに暖喜くん』 を使って暖機してから出発。。

IMG_0813

出来上がったばかりの、PECSステッカー貼っていざ出陣です。

IMG_0817

さすがにゴールデンウィーク。。 5時前だというのにすでに渋滞が始まってるようです。

しかもサンデードライバーが多いのでETCゲートでのトラブル続出・・。

IMG_0818

中央高速上下線とも車はかなり多いですね。。


しかし、止まることなく待ち合わせ場所の守谷SAに到着。


IMG_0821

おはようございます。

昨日オイル交換した高宮さん

まだ眠たい?木谷さん。 鼻のてっぺんのオデキが破裂しちゃったんだって、痛そう。

IMG_0822

天野さんは弟さんと一緒。。

IMG_0824

熱方さんもここで揃って、まだオープン前のスタバの前で守谷SA集合写真。

IMG_0826

空を見ると、2機の未確認飛行物体が・・

IMG_0827

モーターパラグライダーでした。  いいなぁ。。


IMG_0835

筑波までの変態編隊走行


筑波サーキット到着。。

IMG_0836

松本さん、おはようございます。

IMG_0841

望月さんご夫婦も到着。  オートマです。

IMG_0873

今日は奥さんがカメラマン。 

走行中の写真は後ほどいただいてアップさせていただきます。

IMG_0858

ストリートミニの取材もあります。。

よろしくぅ、

IMG_0838

パドック確保で荷物を降ろして準備します。

IMG_0856

もちろんMINIを囲めばミニ談義です。

IMG_0879

三和のHP用の写真撮影。。 松本さん  
IMG_0889

矢佐間さん、 まったーまんポーズ。。  

IMG_0848

ゼッケンの準備できました。 取りに来てくださーい。

IMG_0860

はーい。

IMG_0863

カメラを見ると何かしなきゃいけないんだよね・・と森さん。


IMG_0869

天野さんも、カメラを向けられると何かしちゃう派。。(笑)  

IMG_0846

出来たばかりの、PECSステッカー。 どこに貼ろーかな。

IMG_0867

ゼッケンよし。 ヘッドライトのテーピングよし  熱方さん




全員集まった所でとりあえず集合写真。

IMG_0855

セルフタイマーのシャッターに間に合わずポーズとりかけの私。。。。


IMG_0905

そして、ドライバーズミーティング前に興奮しすぎて鼻血ぶーの私。



さーて、準備体操して体をほぐしましょう。

IMG_0914

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。



IMG_0963

先日、黒のモンテカルロが納車になったばかりのMCM様

次回参加するための下見? ですね。



キャメルオートからの参加者は全員フレッシュマンクラスです。

さて、そろそろ走行開始。。

IMG_0919

キャブクーパーの熱方さん

IMG_0923

インジェクションメイフェア4F の矢佐間さん


IMG_0925

1.3インジェクション オートマの望月さん。

IMG_0926

インジェクションクーパー4Fの 木谷さん。


IMG_0928

インジェクションクーパー4F 松本さん


IMG_0930

インジェクション4F スポーツパックの高宮さん
IMG_0931

SUツインキャブ クーパーの森さん


IMG_0927

インジェクションクーパー4Fの天野さん

助手席に弟さんを乗せて走れるかなぁ・・・と楽しみにしてきましたが

残念ながら同乗不可で弟さんは見学。。

早く免許取って自分で筑波走っちゃいましょうね。

IMG_0934

ワークスAT まったーマンです。 



フレッシュマンクラスは10時20分から走行開始。。。



20分づつ、スプリントクラスと交代で3回走行しました。

IMG_5534

IMG_5730

IMG_5824

IMG_6138

IMG_6243


気温もぐんぐん上がっておそらく 26~27℃位にはなったんじゃないかな。

暑かったです。

IMG_0988

みなさん、走り終わってボンネット開けてクーリング中。

IMG_0976

中でも オートマのワークスATは予想通り超高温の発熱



3回目の走行中に油温140℃を記録。

水温の106℃も高すぎでした。
IMG_0978

140℃まで上がったのペースダウンしたところです。

オイルはノンポリマー鉱物油ベースのWAKO'Sタフツーリング20W40です。

超高温でしたが 3960回転 エンジン油圧3.3kg確保されてました。

走行中はオートマにも油圧は約7kgかかってましたので、油圧的には問題なかったです。



パドックに戻ってオートマの油圧チェックです。

IMG_0940

前進油圧。
IMG_0941

すぐに油温125℃まで下がりました。

860回転で5.5kg確保してます。 このオイル、耐熱優秀ですね。


IMG_0942

リバース油圧。
IMG_0944

990回転 約6kg  

そっとバックするのには問題ないのですが 坂道でのバックは止めといたほうがいい油圧です。

バックしなければいいことですけどね。


☆油温と水温に関しては別に取り上げて対策したいと思います。




暑いのはMINIだけではありません・・・・

IMG_1002

サーキットエンジェルの八講めぐみさんと古澤未来さんの間で

私もかなりヒートアップ(笑)




ブロスガレージさんの yosi yosi号
IMG_0995

ハードチューンです。 そしてPECS装着車です。

IMG_0992

オイルや油温、油圧の管理は厳密に行ってる中で、

PECSにしてから、高温時の油圧が安定していることと油圧のレスポンスが良くなったとインプレいただきました。

こういうハードチューン車に使用してのインプレありがたいです。





3回走行して事故もなく楽しく終わりました。

本日のベストラップのリザルトです。

IMG_1006

初  木谷さん  1分24秒161  


IMG_1008

天野さん 1分25秒343


IMG_1010

高宮さん 1分22秒259


IMG_1013

熱方さん 1分26秒007


IMG_1016

松本さん 1分25秒307       松本さんのブログは こちら・・・・・・


IMG_1018

初  森さん  1分24秒452

IMG_1020

初 矢佐間さん  1分25秒875


IMG_1022

初 望月さん 1分28秒531


20140202 

曽根  1分20秒092


初走行の人は、こらからの叩き台になるタイムが出て今後何をやってこうか・・・と。。

2回目以上走行の人は、みんな記録アップでした。




IMG_1003

とにかく みんな大いに楽しめた1日でした。

また走ろうねー

IMG_1025

12時に終了して筑波を出たのが12時30分。

積載車にお世話になることなく全車元気に帰り道。

IMG_1034

守谷サービスエリアで昼ごはんしながら、楽しかった1日の余韻で雑談で盛り上がりました。

やっぱりMINIで遊ぶのは楽しいねぇ!!



Image14

お疲れ様でした。 また行きましょう!

動画編は こちらから・・・・・・




にほんブログ村 車ブログ MINI(ミニ)へ
キャメルはブログランキング参加しています






 
ローバーミニ専門店 キャメルオート
          http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002