曽根です
ワークスATのFISCO対策考えながら、もう一度レギュレーションを読んでたら・・・・
インジェクションクラスだと、レーシングスーツが必要!って書いてあるぞ。。
なので大急ぎで注文しました。。
かっこいいぞ。
身体にピッタリしてて腹のあたりは窮屈だけど、まぁ何とか着れた。
どう、カッコいい?
かっこイイのはいいけど、生地が厚いんですごく暑~い。
今まで着たことなかったけど、夏はキツイですねぇ。
窓も左しか開けられないし・・・・・
よし!
これで気合いてみよう。
一気飲みだぜ。
おぉぉぉぉ~、効くぅぅぅぅ。
でも、やっぱり夏のFISCOで走るのは暑いでしょ。。。。
石川~、なんとかしてくれよぉ。
しょうがないなぁ~。
たしか、このへんに中古でちょっと錆びたヤツがあったな。。
探してきてくれました。
開閉式クオーターガラス。。。 これで後ろに風が抜けます♪♪
曽根号はコイツが付いてるおかげで夏もクーラー要らずだからね。
石川、早っ。
ヘルプ2号、佐藤君も車内から応援してくれました。
外から押さえて、中のねじ穴をキメます。
たった、コレだけ開くだけで全然風の抜けが違うんです。。
もう一つ、インジェクションクラス参加で必要だったもの。。
消火器。
そうそう、カーペットとアンダーコートが剥がされて鉄板むき出しのフロアって、
音はうるさいわ、エキパイの熱が直接伝わって熱いです。
だから、快適にしたけりゃ、厚くコーティングして、厚いカーペット敷けばいいんですね。。
ちょっと試運転行ってきまーす。
八王子ICから西に向かって中央高速で走りましたが、お盆休みで車は多め。
開閉式クオーターガラスのおかげで、運転席側の窓は締めてても風が抜けてくれてドライバーは快適です。
電動ポンプ式オイルクーラーは作動させっぱなしです。 高速道路くらいだと油温は全く大丈夫ですね。
ただ、FISCO対策編1で電動ファン外したので、
ガンガン飛ばしてる時はいいんですが信号待ちで一気に水温上昇。。
そんな時は標準装備のサブラジエターのスイッチON。。
欠点は部屋の中が暑くなること(笑)
サーキット走るだけなら電動ファンなしで機械式ファンだけの方が冷えますね。
ちなみにラジエターは新車時から交換されてない純正品のまま。
昨日、市川メカにブローバイをワンウェイバルブで大気解放ししてもらったので、
高速走行で熱くなったところで燃調チェック。。
A/F計付いてないんで、プラグの目視チェックというアナログ版。。
今までより少し濃いめに調整しておきます。
それはストックヴィンテージさんのSFRが付いてるからできる技。。
濃いめに調整されるのはアイドリング以外の負荷がかかってる時だけ。
アイドリング時はO2センサーからの情報で補正されるので問題なしです。
濃くしすぎたのを何回かの走行テストで戻しながら調整。。
プラグのギャップを少々広げたのでシリコンプラグコードを奢っときます。。
イグニッションコイルを上向きのに交換しても届くように標準より長いセンターコードにしたキャメルオリジナルです。
8月の第二火曜日のワークスAT整備。。 これにて終了。
FISCO対策は、夏休み明けにまだ続きます。
キャメルはブログランキング参加しています
ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002
ワークスATのFISCO対策考えながら、もう一度レギュレーションを読んでたら・・・・
インジェクションクラスだと、レーシングスーツが必要!って書いてあるぞ。。
なので大急ぎで注文しました。。
かっこいいぞ。
身体にピッタリしてて腹のあたりは窮屈だけど、まぁ何とか着れた。
どう、カッコいい?
かっこイイのはいいけど、生地が厚いんですごく暑~い。
今まで着たことなかったけど、夏はキツイですねぇ。
窓も左しか開けられないし・・・・・
よし!
これで気合いてみよう。
一気飲みだぜ。
おぉぉぉぉ~、効くぅぅぅぅ。
でも、やっぱり夏のFISCOで走るのは暑いでしょ。。。。
石川~、なんとかしてくれよぉ。
しょうがないなぁ~。
たしか、このへんに中古でちょっと錆びたヤツがあったな。。
探してきてくれました。
開閉式クオーターガラス。。。 これで後ろに風が抜けます♪♪
曽根号はコイツが付いてるおかげで夏もクーラー要らずだからね。
石川、早っ。
ヘルプ2号、佐藤君も車内から応援してくれました。
外から押さえて、中のねじ穴をキメます。
たった、コレだけ開くだけで全然風の抜けが違うんです。。
もう一つ、インジェクションクラス参加で必要だったもの。。
消火器。
そうそう、カーペットとアンダーコートが剥がされて鉄板むき出しのフロアって、
音はうるさいわ、エキパイの熱が直接伝わって熱いです。
だから、快適にしたけりゃ、厚くコーティングして、厚いカーペット敷けばいいんですね。。
ちょっと試運転行ってきまーす。
八王子ICから西に向かって中央高速で走りましたが、お盆休みで車は多め。
開閉式クオーターガラスのおかげで、運転席側の窓は締めてても風が抜けてくれてドライバーは快適です。
電動ポンプ式オイルクーラーは作動させっぱなしです。 高速道路くらいだと油温は全く大丈夫ですね。
ただ、FISCO対策編1で電動ファン外したので、
ガンガン飛ばしてる時はいいんですが信号待ちで一気に水温上昇。。
そんな時は標準装備のサブラジエターのスイッチON。。
欠点は部屋の中が暑くなること(笑)
サーキット走るだけなら電動ファンなしで機械式ファンだけの方が冷えますね。
ちなみにラジエターは新車時から交換されてない純正品のまま。
昨日、市川メカにブローバイをワンウェイバルブで大気解放ししてもらったので、
高速走行で熱くなったところで燃調チェック。。
A/F計付いてないんで、プラグの目視チェックというアナログ版。。
今までより少し濃いめに調整しておきます。
それはストックヴィンテージさんのSFRが付いてるからできる技。。
濃いめに調整されるのはアイドリング以外の負荷がかかってる時だけ。
アイドリング時はO2センサーからの情報で補正されるので問題なしです。
濃くしすぎたのを何回かの走行テストで戻しながら調整。。
プラグのギャップを少々広げたのでシリコンプラグコードを奢っときます。。
イグニッションコイルを上向きのに交換しても届くように標準より長いセンターコードにしたキャメルオリジナルです。
8月の第二火曜日のワークスAT整備。。 これにて終了。
FISCO対策は、夏休み明けにまだ続きます。
キャメルはブログランキング参加しています
ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002