曽根です。

明日のFISCO対策 最終編です。

なんせ、明日が本番ですからね。

IMG_6923

最後は吸入空気の熱対策。。  こういうのを作ることにしました。

みくたさんのブログ 熱対策 応用編w を拝見して 

白い天使さんのボンネットスクープを参考に・・っていうかそのまんまか・・。


IMG_6642

エアクリーナの真上からドカンと新鮮な空気を入れたい。



そこで、今回ご協力いただいたのは、立川市のティーワイプランナー高橋さん。

レース用車両制作ひとすじの筋金いり。

CIMG0712

ワークスATと曽根号のフェンダーの後ろのダクトはティーワイプランナーさんの製品です。



今回は 大型のERAタイプのダクトを型から制作していただきました。

d1

d2

そして、従来からあるFRPボンネットに取り付けていただきました。


CIMG0684

届いたぁ~

IMG_6896

こりゃ軽いのぉ。。


IMG_6898

エアクリーナーの真上よりやや前方に開けてもらいました。。



そして、いつもの鈑金工場へペイントと取付けを依頼。。

~*~*~*~*~*~*~*~*





CIMG9675

8月22日 戻ってきました。

CIMG9677

ペイントそしてまったーマンステッカーも間に合いました。

IMG_6987

ここからガバっと空気が入ってくるはず。。

CIMG9688

裏骨なしのFRPなのでボンネットピンで取り付けです。

外してみようか。

CIMG9710

おぉ~。 重さだってこんなに軽いぞ。 

体重計に載って測るの忘れましたが、見ての通りの違いです。

明日は、富士のきれいな空気をここからドーンと吸い込んでガーンと走ってもらいましょう。。






そして、エアダクト その2.。

IMG_6985

電動ポンプ式オイルクーラーに風があたるようにスポイラーはカットして

7/24に気温37度の本庄で効果が確認できました。。

IMG_6994

今回は、もう一歩進めて、導風板を付けてみました。

オイルクーラーの後ろ側のクリアランスは少ないけど、前からドーンと風を当てて横に逃がさなければコアの間を空気が無理やり通ってくれるのではないかと・・・・

CIMG9700

どのくらい風が通るは走ってみなけりゃわかりませんが、どんぶり勘定的には効果がありそう・・ww

きっと効果あるよね、ね。

IMG_7009

今回はFISCOを走る・・・という大きなテーマのおかげでいろいろな対策をやりました。。

ワークスATのポテンシャルとしては、間違いなく過去最高・・・・・のはず。

あとはドライバーか・・。

IMG_7054

待てよ、まだやれることがあったぞ。。。 ハイオク満タン(笑)

IMG_7051

ワコーズの新製品。 添加剤の最高峰COREシリーズ  コア601

燃料添加剤、ヒュエルワン+プレミアムパワー+ブースター+マル秘レシピ

トルクアップを体感できる燃料添加剤です。 1本3000円は伊達じゃないな。。


Image14

では明日、富士スピードウェイでお会いしましょう。。

にほんブログ村 車ブログ MINI(ミニ)へ
キャメルはブログランキング参加しています








 
ローバーミニ専門店 キャメルオート
          http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002