( ´ー‘)ゞ ハイッ! メカではありませんよ?の石川です。

明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。


P1050852


新年初日の本日1/5。
あのTKM様ご来店ですヽ( ´ー`)ノ


CIMG8032


今月13日(水)に行われる運動会までに作戦実行しちゃいます!


その作戦とは。。。


CIMG8035


ヒントその1


CIMG8036


ヒントその2


CIMG8037


ヒントその3


CIMG8038


ヒントその4


一体TKM様は何をしようと言うのでしょう?


CIMG8039


そしてこの景色はどの様に変化するのでしょう?

楽しみですね ~♪


1月7日
追記分です。



IMG_9225

まずは、
オルタネーターを外します。


IMG_9227

あとで、
また付けます。



IMG_9229
クーラーコンプレッサーを
はずして、


IMG_9230
もとの位置に
オルタネーターを取付けいたします。


P1020792

そのままだとベルトが長いので
ちょうど良い長さを現物合わせで選択します。

1月8日
追記です。




IMG_9314

ECUを外して、

IMG_9315

コンデンサーを外します。

IMG_9316
電動ファンも外しましょう。


IMG_9317
シールテープを貼って
TTR様のブランクプレートを取り付けます。

IMG_9319
外した
ECUのカプラーを点検すると、



IMG_9320
配線の一箇所、
被膜が切れていました。
ついでなので、養生します。


IMG_9321

導通スプレーを吹いて
ECUを元通り組み付けします。


IMG_9326

整備途中ですが
試乗します。

フリクションが減ったため
エンジン回転が軽いです。
4200rpmから一段と吹け上がりがいいです。

あとは、
室内側の部品の取り外しです。


1月10日
追記分です。



CIMG8241

本日、
TKM様が、見に来てくれました。

CIMG8240
クーラーレスのフィーリングが
楽しみですね。


IMG_9453
インパネを外しました。

IMG_9454
そして、エバポレーターとブロアファンの
ユニット一式を降ろします。

IMG_9457
必要のなくなった、
スイッチの跡地にブランキングプレートを作ります。


IMG_9460
カーボン仕様で張り付けます。





IMG_9482
ドレンホースの穴もプラグを取り付けて雨水侵入を
防止します。


IMG_9484
インパネを取付けました。
あとは、試走と完成検査です。


BlogPaint
TKM様。
お待たせしております。

なんとか、
明日の納車に間に合いそうです。


1月11日
追記分です。



IMG_9487
ボクちゃん、
おまたせ~。

IMG_9496
インパネ付けて作業完了です。




IMG_9488

最後の試乗です。
調子も上々。


IMG_9529
リヤスタビ、
忘れずに増し締めしときます。


IMG_9532
ドッ、

IMG_9533
カ~ン。

IMG_9535
またの御来店スタッフ一同こころよりお待ちしております。


にほんブログ村 車ブログ MINI(ミニ)へ
キャメルはブログランキング参加しています






 
ローバーミニ専門店 キャメルオート
          http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002