KUG様。
初御来店ですが、
車検の御依頼でお預かりです。
いつも
ブログを参照いただいて
御来店です。
ありがとうございます。
シンクロしました、私。
担当 市川です。
KUG様。
いらっしゃいませ。
ミニがファーストカーで、乗り始めて数か月だそうです。
ミニは、奥様の送り迎えに活躍中。
KUG様、
やさしいんですね。
きっと、ミニにも
やさしそう。
エンジンオイルは、
少な目でした。
今回は、オイル交換も実施するので
走行距離と減り具合を
今後見ていきましょう。
試乗させていただきます。
10インチ、センターメーター仕様です。
スピードメーターの指針が40km/hまで
ピョンピョン跳ねます。
うさぎメーター以外は、
エンジン、制動、操安と異常ありません。
ミッションも、シフトダウンでのギヤ鳴りもなく良好、
シンクロも大丈夫です。
昨夜、ヒガンバナ、見たしね。
クーラーのルーバーの
ビビり音があります。
灯火は、リヤフォグランプが不灯でバルブ球交換、
ウォッシャー&ワイパーは異常なし。
アッパーステディにガタがあります。
ヘッドカバーよりのオイル漏れがあります。
タペット音も大きめなので
パッキン交換&タペット調整を
おすすめです。
ミニモニ点検は
エラーコード17番が出ます。
その他の測定値は
基準値内です。
エアクリーナーエレメントは
交換時期です。
バキュームパイプも劣化していたので
交換おすすめです。
リフトアップして
増し締め点検です。
ミニのウィークポイントというか、
弱点の左右アッパージョイントはガタ少々。
定期的なグリースアップをお勧めいたします。
ウィークポイントも弱点も、同じか?
ここも、弱点。
インナーフェンダークラック。
左側先端部に3cm。
右側ステー部は、5mm程度。
ショックアブソーバーは、オイルが滲み始めています。
ラバコンも経年劣化していますので
足回りのリフレッシュも視野に入れてください。
オイル漏れは、
シフトチェンジシール、
左デフサイドオイルシール、
半月オイルシール、
にあります。
マフラーステーのゴムに亀裂があります。
燃料フィルターは定期交換部品なので
交換して、コンディションアップさせましょう。
タイヤはスリップサインが出てしまっているので
交換時期です。
スパークプラグコードは
擦りキズがありました。
追加アースと金属製ヒータージョイント装着で
弱点克服しましょう。
ミニって、
弱点は、わかりましたけど、
強点って、なんでしょう?
ストロングポイント?
う~ん、
・・・・ちっちゃい。
大は小を兼ねる。
でも、大きすぎると車庫に入らん。
小は大の必要ない。
シンプルライフ、ミニ。
要整備箇所を、御提案いたします。
御相談の上、優先順位を決めて
作業すすめさせて頂きます。
撮った写真は
御守りにしてみてください。
車検整備完了まで
お預かりですが
しばらくお待ちくださいませ。
タイヤを外して
車検準備に取り掛かります。
☆■☆ 1/15 石川の追記です。 ☆■☆
我らがタイヤマン登場でサクッとタイヤ交換完了ヽ( ´ー`)ノ
タイヤは同じJ-CINQ
165の10インチではコストパフォーマンスに優れています♪
スローリークしていたタイヤは。。。
バルブの根本ですね~(^_^;)
KUG様ご相談の上残り2本も交換になります。
今日はタイヤマン帰っちゃったので再度オーダーしました♪
☆■☆ 1/16 石川の追記です。 ☆■☆
連日登場のタイヤマン。
「今日もサクッと交換しちゃうぜ!」
昨日のスローパンクの方バルブを外してみたら。。。
ホイール側が大分荒れてますね(・_・;)
青で囲んである辺りを見ると過去にパンク修理剤を使ってそのままにした形跡もあります。
ホイールはある程度均してコーキング剤を付けて組みました。
これで大丈夫かな~?
・・・・
・・・・漏れたorz
1本は秘密基地に持ち戻りで組み直してくることになりました。
オイル交換・・・・・
ドレンの状態は良いですね。
1月19日作業分・・・・
最近水路洗浄担当のお仕事が良く回ってくる曽根です。
車検整備中にウォーターポンプから水漏れ発見の報告がありました。
水廻りパーツを交換する場合は、新しいパーツを取り付ける前に水路洗浄を行っておく必要があります。
まず、3チェックから。 (水温センサー、電動ファン作動、サーモ開弁温度)
開くタイミングがやや早いのとサーモスタットは締りが悪いようで、
ズルズルと流れてしまってるようです。
水温センサー表示値はOKですね。
ラジエター側がやや低くて正解です。
電動ファン回りだす温度は低いですね。
84℃というのはインマニ下に付いてる水温センサーの値ですから、
ラジエターの下部の電動ファンスイッチのあたりは75℃前後ということになります。
(通常は87~92℃辺りです。)
まだ、洗浄始まってないですよ。。。
コレ今まで入ってた冷却水です。。
ここで洗浄剤入れます。
汚れが出てきそうでやりがいあるな。。。
予想どおり バッチリ汚れた水が出てきました。 スッキリィ。
この後、排液が真水になるまで何回もすすぎます。
漏れのあるウォーターポンプは交換するので、暖かい季節なら水だけ入れておくところですが、
最近冷え込んでいるので0℃以下になる可能性あり。。。
不凍液としてクーラントを少量混ぜておきます。
サブタンクには30%濃度のクーラント入れておきます。
そして2日後の1月21日
下にクーラントの緑の液体が漏れてました。。
洗浄中には漏れが確認できませんでしたが、やはり報告通りウォーターポンプからの漏れです。
KUG様にご承諾いただき、ウォーターポンプ交換させていただくことにしました。
1月22日
追記です。
本日は、スローリークの修理と
新品に交換されたタイヤの
付替えです。
ウォーターポンプの修理は
もうしばらく、おまちください。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
1/24
メカ山田です。
今日は、ウォーターポンプとロアーホースの交換 !
サビは少ないけど、ファンカウルは塗装しますよ !
組み付けるまでに乾くか、チョッと心配・・・
ベルトは、組み付け時に新品に交換します !
このウォーターポンプも、年季を感じますねぇ。
お疲れさまでした・・・
プーリーは、以前にも交換したんですね。
割れたプーリーの破片が、ウォーターポンプに残ってました・・・
ポンプ交換・・・
青いホースは、華やかですね !
交換するのはロアーホースだけなので、目立たないのがちょっと残念・・・
ヒータージョイントパイプも金属製に交換 !
ラジエーターは再使用です。
ウォーターポンプガスケットには、シールパッキンを塗布しました。
乾きの悪いこの季節、エアー抜きは後日のほうが安心かな・・・
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
1/25
メカ山田です。
今日は、エアー抜き !
一晩経ちましたからねぇ、さすがにシールパッキンも乾いたことでしょう。
クーラントを入れ、試乗に行ってきます !
試乗してると、助手席足元から煙が ! 初めは、ビックリしましたよ。
助手席側のフロントガラスが曇ってます。 これは煙ではなく水蒸気?!
ヒーターコアから漏れてるのか?・・・
試乗から戻り点検すると、やっぱり漏れてました。
ヒーターコア以外に漏れはありません。
コアから漏れたクーラントは、その下にあるオーディオを直撃。
オーディオが壊れないか心配ですねぇ。 さてどうしよう・・・
今回は、漏れ止めを入れ対処することになりました。
漏れ止めを入れても止まるとは限らないし、ヒーターコアは早く交換したいですね。
漏れが止まることを祈りつつ、作業は終了です・・・
☆■☆ 1/30 石川の追記です。 ☆■☆
ご来店日も決まりましたのでRECSの施工します(`・ω・´)ゞ
「よし!バッチリだぜっ!」
準備完了です。
火曜日お気をつけてお越しください。
☆■☆ 2/ 2 石川の追記です。 ☆■☆
KUG様ご来店ですヽ( ´ー`)ノ
駅からの道中色々話を聞いてみたら何とあの有名な六本木のABBEY ROADに出演しているプロのミュージシャンなんだそうです(`ロ´;)
今春にはニューアルバムが出るとか。
その時には是非ご来店して下さいね♪
最後はシャウトで締めていただきましょう。
「まったーマンは実在する~ぅ♪」
ありがとうございました~ヽ( ´ー`)ノ
キャメルはブログランキング参加しています
ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002