
メカ山田です。
今月の20日に、燃圧調整で来店されたMR様。
右フロントから異音がし、来店されたのがその2日後・・・

以前から問題のあった右フロントの足回り。

ハブベアリングを交換することになり、お預かりすることになりました・・・

来月の6日には、サーキットを走行される予定のMR様。
そろそろ作業を開始しないと、間に合わなくなりそう・・・

ハブベアリングも、とにかく交換してみないと判りません。
ベアリング不良だと良いのですが・・・

まず気になったのはCVジョイント。
インナーベアリングが当たる部分に、こんな段差があったっけ?

他車のCVジョイントと比較。 やっぱりありませんよねぇ・・・
CVジョイントが磨耗してます。

さてハブベアリングですが、インナーベアリングに損傷がありました。
ゴリゴリ音の原因は、おそらくこれでしょう !

ドライブフランジにも、磨耗あり・・・
フランジが減ってくると、ディスクローターがステアリングアームに
当たってしまうなんてことも。 注意が必要です・・・

本当なら、磨耗した部品は交換したいところですが、
今回はとりあえず、当初の予定通り、ベアリングの交換で。

CVジョイントの磨耗で、ジョイントとハブの位置関係が変わってしまうので、
インナーのハブシールとシールプロテクターが接触し、
音が出てしまうなんてこともあるかもしれませんが・・・

そこは我慢してください・・・

そういえば、キューキュー音もしてましたね。
あの音は、シールがプロテクターに接触してた音かも。

右のハブベアリングがあの状態だと、さすがに左も心配ですねぇ・・・
左のベアリングも交換することになりましたが、
その前に、ステアリングのガタを点検。 ナイロンベアリング? タイロッド?
ガタがあったのは、タイロッドエンドでした。 組み付け時に交換しますね !

何だかんだで、今日はハブを外したところで終了ですねぇ・・・

左のCVジョイントも、磨耗してたか・・・
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
2/27
メカ山田です。
今日は、ベアリングの交換から開始だったのですが・・・

作業を開始したのが、PM6:00を過ぎてから。
すっかり遅くなってしまいました・・・

こちら側のベアリングには、特に異常は見られませんでした。
でも、ベアリングは交換しましたよ。
それよりも、ハブに少々問題あり・・・

そこは、また後日ゆっくりお話しましょう !
今日は、ベアリングを交換したところで終了です。
団長、あまり進まなくてすみません・・・
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
2/28
メカ山田です。
今日も、ベアリング交換は続きます・・・

今日も開始したのは、少々遅めでしょうか・・・
何とか目途がつくところまではいきたいなぁ。

ハンドルを切った時の反応の鈍さは、このタイロッドエンドのガタが
原因なんじゃないかと・・・

交換すれば、きっと良くなると思います !

組み上げるのに、それほど時間は掛かりませんでした。
でも開始してから、今日で3日目ですからねぇ。
だいぶ時間は掛かってしまったなぁ・・・

でも、作業はまだ終わりではありません。
試乗を行いながら、ステアリングセンターを調整したり・・・
音のほうは、今のところ出ていませんね !

さらに、トー調整。
少しだけインに調整、ハンドルの反応もよくなるでしょう !
今日は、ここまでで終了です。

明日試乗し、最終チェックする予定です !
トー調整の時に気が付いたのですが、右フロントタイヤはそろそろヤバイかも。
ワイヤーが出てきそうな感じです・・・
つづく

キャメルはブログランキング参加しています


























ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002






















