( ´ー‘)ゞ ハイッ! 秋と言えば食欲の秋!やっぱり増量コースの石川です。♪
10月の運動会で初本庄サーキットだったFNM様がご来店ですヽ( ´ー`)ノ

色々サーキット走ったり自分のミニの色んな角度の写真を見ていたら足回りやりたくなっちゃったそうです^^

同じ劇団員のFKI様も足回りは気になっている?

足回りのお話の前に。。。。「キャメルステッカー頂戴。」

慎重に貼るFNM様。
あれ?今まで貼ってませんでした?

「確証はないけどどうやら剥がされちゃったっぽいんですよー」
たしかに運動会の写真にはちゃんと貼られていますし簡単に剥がれるようなステッカーじゃないですし。。。
キャメルの人気もついにそこまで?!(笑)
ステッカー貼って落ち着いたので足回りの打ち合わせ。

アライメントマスター曽根と筑波攻略中。
やはりターゲットは最終コーナー?

そんな訳で「とにかくガンガンタイム縮めるぞっ!」

「あっ。今日つけようと思っていたステアリングアジャスターが助手席に乗っかってるからついでに交換しといてね」

コレですね(笑)
承知しました(`・ω・´)ゞ
10月31日追記
足回りを総リフレッシュ作戦では強化サブフレームマウントも交換の予定
となると・・・・ちょっと気になるフロアをチェック。。

フロアがしっかりしてないと、サブフレームとがっちり繋がった時に負けてしまいますからね。
アクセルペダルの右手前あたりに下から突き上げられたような膨らみが見えます。

あぁ、膨らんで歪んでしまったフロアに錆が出てしまってます。 これは修正して錆を食い止めておく必要があります。
フロアの下にジャッキを掛けてあげてしまうとこうなります。
多いんですよこうなってるMINI・・・・


ボディ職人がチェック。。
防水処理もしとかないとどんどん広がっちゃうよ。。。

パーツを交換する前にまずはそれを支えるボディを健康にしておく必要ありますね。。
11月10日追記
遅くなりましたが鈑金工場からの報告です。

まずは運転席側のフロア修理から





続いて左側も



大きく室内側に膨らんでいたフロアを修正



これでフロアからの錆が広がるの防げますね。。
スポーツ走行ではサブフレームからの大きな力を受け止めるので今後も少しずつ変形することもあるので
更に強化サブフレームプレート + シャシブレース でがっちり強度アップの予定です
☆■☆ 11/14 石川の追記です。 ☆■☆

ラバコン交換がなかなか始まりませんが。。。
先にタイヤマン登場でG3→R7へチェンジヽ( ´ー`)ノ
これで更に速くなっちゃいますね♪
そろそろレーシングスーツ新調してインジェクションクラスじゃないですか?
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
11/18
メカ山田です。
今日は、ヒーターバルブを交換します。

サーキット走行に向け、進化していくFNM様のミニ。
ヒーターバルブも、忘れてはいけないパーツですね。

純正のバルブは、クーラントが漏れたりパイプ部の破損はよくあることです。
サーキットでは、そのリスクも高まりますからね !

やっぱりバルブは、この日本製でしょ !

今月と来月、運動会が続きますからね。
これで、安心して走行できますね !
追記です。

ステアリングコラムのダウンブラケットを取り付けます。

純正に比べると長くてポジショニングに余裕ができます。

実際、乗っていただいて、調整しましょう。
11月19日
追記です。

注文していた、トウフックが到着したので
取付けました。


FNM様、
御来店でポジション合わせです。

交換足回りもチェックです。

「ナーイスポジション♪」

後は運動会じゃ無くて演奏会の為にFNM様の操る楽器が乗るかどうかのテスト?が残っています。

「その前にまず大○水峠いってきまーす」
路面濡れてるしこの時期落ち葉で滑るから気をつけて行ってらっしゃい(汗)

「ただいま♪」
「楽器積めたよ~」

おぉう!
楽器ってまさかこんなにでっかいのだったとは(笑)

劇団長もあまりにびっくりしてついイタズラしちゃう?

劇団長を優しい目で見るFNM様。
もうアレですね。酔っ払った陽気なおじちゃんをみる感じ?(笑)

「本庄の目標タイムは55秒切る!」
負けないですよ~♪
それまで公道で練習しちゃ駄目ですからね^^
ありがとうございました~ヽ( ´ー`)ノ

キャメルはブログランキング参加しています


キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます
























ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002





















