( ´ー‘)ゞ ハイッ! 冬と言えば鍋ですよね~♪ 鍋には鍋の生ビール!の石川です。♪
浜名湖ミニディの前に異音の点検した劇団長ご来店です。

なにやらメカ山田さんと秘密会議中?

「むむっ!なにやつ!」
あ~鍋には鍋の石川です(笑)

改めて入庫写真。
今日はそのカッコ暑くないですか?

早速車検のOCRシートに書き込み。

「今回コレっくらいのヤツも付けて欲しいんだけどー」
「そんな大きなピストン入らないよー」

オートマ団長もご来店♪
これて来月の耐久レーサー勢揃いですヽ( ´ー`)ノ

「お~♪ このキャッチタンクかっこいいね~」

カッコは良いけどどこにつけようか・・・
劇団長&コーナーの奇術師が悩み中。
キャブクーパーはホントに中がギッチギチですもんね~
「AC外しませんよ?」

お預かり中のふなっしーさん登場で運動会の誓約書書き込み。
「しっかり書けよ!」

「劇団長もしっかり書いてくださいね。」
仕返しされていますねー(笑)

12月の運動会は楽しくなりそうですね~

その前にまず車検ですね。
作業終了までしばらくお待ち下さい^^
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
11/15
メカ山田です。
今日は、車検の準備です・・・

劇団長、車高かなり下げてます?
そんなに低く見えなかったんですけどねぇ、最低地上高が全然足りません・・・

マフラーだけが、かなり低いなぁ・・・

そういえばマフラーを交換した時、スタビと接触しないように下げたんだっけ・・・

車検では最低地上高は重要、スタビとか気にしてられないっス !

これで、だいぶ上がったんじゃないかな?!

とどめに、車高も上げたりして・・・

バッチリ、9cm超えましたよ !

続いて、ブローバイ対策。
劇団長、キャッチタンクの取り付けは、今回保留になったんですよね?!

なので、キャブに直接吸わせて。

しかし、まだまだありますねぇ。

ハゲマル号、3名乗車じゃないですよね?

確か4名乗車だったでしょ !

クラッシュパッドも必要なんですよね。
パッドというには、かなり薄い気もしますが。

何となく、形に合わせてカット。

即席ですからねぇ、見た目は悪いけど車検はこれでOKでしょ !

このライトも、光軸が出ないらしく・・・

ライト、交換しました。 違いがよく判らないけど。

ハンドルも、クイックリリースボスが付いてるし小さいし・・・

交換完了。
大きさは変わらないように見えるけど、かなり大きくなりましたよ !

不良な劇団長だから、ナンバープレートもやっぱり不良か・・・

しっかり、更生させときました !
準備は、こんなところですかねぇ。
☆■☆ 11/17 石川の追記です。 ☆■☆

持ち込む前にシフトノブも更生してもらいます(笑)

お?似合う?
もうこのままってーのはどうですか?(笑)

っと言うことで陸運支局着。

今日はめちゃくちゃ混んでいますね。

無事に継続検査完了ヽ( ´ー`)ノ

名残惜しいけどシフト戻します。

そして夜。
ロッカーアームが真っ赤なやる気のヤツに変わっちゃいました。
折角更生したと思ったら反動でロックンロールで生きていく~♪

右のタイロッドエンドも長ラン背負ってリーゼント。
前回左も替えたようにロングタイプに交換。

まだまだもう少しかかります。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
11/18
メカ山田です。
劇団長、作業は順調に進んでますね。

車検マスターの石川さんにかかれば、ハゲマル号の継続検査
なんて朝飯前です !

世を忍ぶ仮の姿はここまで。 再びハゲマル号に変身 !


変身するには、少々時間が掛かりますが・・・


ここまでは、順調に変身してたのですが、

まさか、クラッシュパッド?を剥がすのに一番手こずるとは。
違う両面テープで貼ればよかった・・・

試乗したら、ステアリングセンターがズレてたんですよ。
初めと同じところに合わせたのに何故?
考えてみたら、車検のためにサイドスリップを調整してますからね。
センターは、こんなところでOKかな?!
☆■☆ 11/19 石川の追記です。 ☆■☆

MR様ご来店ですヽ( ´ー`)ノ

早速ボンネット外して確認♪
「更生しとるのぉ」

「かーちゃん!今から帰るから飯の支度よろしく!」

ビッグな楽器をミニに積んできたふなっしーもお見送り^^
MR様「本庄でも負けへんからなー」
カートで負けたことがよっぽど悔しいようです(笑)

11/30の運動会に勝負はおあずけぢゃー

そんな事よりちゃんと駅まで自転車取りに行ってくださいね(笑)
ありがとうございました~ヽ( ´ー`)ノ



してます























ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002






















浜名湖ミニディの前に異音の点検した劇団長ご来店です。

なにやらメカ山田さんと秘密会議中?

「むむっ!なにやつ!」
あ~鍋には鍋の石川です(笑)

改めて入庫写真。
今日はそのカッコ暑くないですか?

早速車検のOCRシートに書き込み。

「今回コレっくらいのヤツも付けて欲しいんだけどー」
「そんな大きなピストン入らないよー」

オートマ団長もご来店♪
これて来月の耐久レーサー勢揃いですヽ( ´ー`)ノ

「お~♪ このキャッチタンクかっこいいね~」

カッコは良いけどどこにつけようか・・・
劇団長&コーナーの奇術師が悩み中。
キャブクーパーはホントに中がギッチギチですもんね~
「AC外しませんよ?」

お預かり中のふなっしーさん登場で運動会の誓約書書き込み。
「しっかり書けよ!」

「劇団長もしっかり書いてくださいね。」
仕返しされていますねー(笑)

12月の運動会は楽しくなりそうですね~

その前にまず車検ですね。
作業終了までしばらくお待ち下さい^^
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
11/15
メカ山田です。
今日は、車検の準備です・・・

劇団長、車高かなり下げてます?
そんなに低く見えなかったんですけどねぇ、最低地上高が全然足りません・・・

マフラーだけが、かなり低いなぁ・・・

そういえばマフラーを交換した時、スタビと接触しないように下げたんだっけ・・・

車検では最低地上高は重要、スタビとか気にしてられないっス !

これで、だいぶ上がったんじゃないかな?!

とどめに、車高も上げたりして・・・

バッチリ、9cm超えましたよ !

続いて、ブローバイ対策。
劇団長、キャッチタンクの取り付けは、今回保留になったんですよね?!

なので、キャブに直接吸わせて。

しかし、まだまだありますねぇ。

ハゲマル号、3名乗車じゃないですよね?

確か4名乗車だったでしょ !

クラッシュパッドも必要なんですよね。
パッドというには、かなり薄い気もしますが。

何となく、形に合わせてカット。

即席ですからねぇ、見た目は悪いけど車検はこれでOKでしょ !

このライトも、光軸が出ないらしく・・・

ライト、交換しました。 違いがよく判らないけど。

ハンドルも、クイックリリースボスが付いてるし小さいし・・・

交換完了。
大きさは変わらないように見えるけど、かなり大きくなりましたよ !

不良な劇団長だから、ナンバープレートもやっぱり不良か・・・

しっかり、更生させときました !
準備は、こんなところですかねぇ。
☆■☆ 11/17 石川の追記です。 ☆■☆

持ち込む前にシフトノブも更生してもらいます(笑)

お?似合う?
もうこのままってーのはどうですか?(笑)

っと言うことで陸運支局着。

今日はめちゃくちゃ混んでいますね。

無事に継続検査完了ヽ( ´ー`)ノ

名残惜しいけどシフト戻します。

そして夜。
ロッカーアームが真っ赤なやる気のヤツに変わっちゃいました。
折角更生したと思ったら反動でロックンロールで生きていく~♪

右のタイロッドエンドも長ラン背負ってリーゼント。
前回左も替えたようにロングタイプに交換。

まだまだもう少しかかります。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
11/18
メカ山田です。
劇団長、作業は順調に進んでますね。

車検マスターの石川さんにかかれば、ハゲマル号の継続検査
なんて朝飯前です !

世を忍ぶ仮の姿はここまで。 再びハゲマル号に変身 !


変身するには、少々時間が掛かりますが・・・


ここまでは、順調に変身してたのですが、

まさか、クラッシュパッド?を剥がすのに一番手こずるとは。
違う両面テープで貼ればよかった・・・

試乗したら、ステアリングセンターがズレてたんですよ。
初めと同じところに合わせたのに何故?
考えてみたら、車検のためにサイドスリップを調整してますからね。
センターは、こんなところでOKかな?!
☆■☆ 11/19 石川の追記です。 ☆■☆

MR様ご来店ですヽ( ´ー`)ノ

早速ボンネット外して確認♪
「更生しとるのぉ」

「かーちゃん!今から帰るから飯の支度よろしく!」

ビッグな楽器をミニに積んできたふなっしーもお見送り^^
MR様「本庄でも負けへんからなー」
カートで負けたことがよっぽど悔しいようです(笑)

11/30の運動会に勝負はおあずけぢゃー

そんな事よりちゃんと駅まで自転車取りに行ってくださいね(笑)
ありがとうございました~ヽ( ´ー`)ノ



してます
























ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002





















