曽根です。
3月5日午前4時48分出発です。。

スーパーバトル第1戦。。。キャメル劇団公演です。
ステージは筑波サーキット

常磐道で筑波サーキットに向かう車両発見。。
レース参加車両ではなさそうです・・

たぶん、今日お世話になりますのでよろしくぅ。。

6時10分筑波サーキット到着
もう20台近くがゲートオープンを待ってました。。。

おはようございます。 よろしくお願いします。

劇団員登場。。 キャブクーパーの 『てらっちょ』 寺井さん は走行会クラス
と『☆一番星』の福井さんもキャブクーパー 走行会クラスです。

おなじみ『オートマ団長』 の望月さん injオートマ
インジェクションレースクラスに参戦です。

新人劇団員 Injオートマの『さとう号』 の佐藤さん。。。←そのまんまじゃん。。
初参戦は走行会クラスです。

先日納車になったばかりの青の1000ccMT。。
『クルセイダー』こと東さん 走行会クラスです。

新人劇団員の・・・・? いや、チームテムズの原田さんです。
Mpiで同じインジェクションレースクラスに参戦のライバルです。。

レースの前にデジカメ弾撃ちこまれちゃいました。
もちろん、こっちだって負けてませんよ・・・・デジカメなら(笑)

6時半になり 舞台への通路オープンしました。

公演名 『三和スーパーバトルofミニ第1戦』 の楽屋からステージへ通じるトンネルです。

おはようございます。 バリアフリー國田さん。。
今日はインジェクションレースクラス デビュー戦です。
油温、油圧、水温、回転 スピード、燃圧 をiphoneでモニターできるようになって車両管理はバッチリ

KNTさん、奥様と次男くん。。。 ウォーミングアップ中です。

なんと、芸名『黒霧島』 って??
インジェクションMTの持丸さん。。 走行会クラスです。

今回からインジェクションレースクラスに初参戦の
『ふなっしー』 こと船水さん。
ノーマルメイフェアエンジン54馬力で頑張ります。。。

ただいま到着。。 インジェクションMTの『やさま』さんこと矢佐間さん ←そのまんま。。
2速シンクロがまったくダメでダブルクラッチなしではシフトダウン不可なのに
自由自在にシフトダウンをこなす Mr.ダブルクラッチャー

おはようございます。 インジェクションスプリントクラスのSMRさん。
速くて追いつかないのです。。。 今年もお尻追っかけます

受付けでゼッケンもらって走行準備中の黒霧島さん 今はシラフです。。

これ、アルミテープだったら性能アップ?

初心者マークが素敵・・
免許取って初めてのクルマがMINIです。
ここで、プリウス選ぶ人とMINI選ぶ人では人生が大きく変わる気がしますね。

さとうさん、とりあえずゼッケン貼りは完了。。
ちょっとオートマ滑り気味だから気を付けて走ってねー。

前日にレース前点検して そのまま筑波サーキットの近くのホテルに宿泊して早出に備えたつもりが・・・・
今到着の馬場さん。。。 本日の芸名は『あぶりサバ』 さん
インジェクションレースクラスの車検が始まってます。

ふなっしー オリジナルデザインのゼッケン・・カッコいい

オートマ団長
前後スタビに6点ロールバーでかなりカチッとした乗り味になったそうです。

ワークスAT 無事車検終了。。

オートマバリアフリー國田号も車検パス。。

今日の公演 サブタイトルは 『ストリートミニ編集部 VS キャメル劇団』
インジェクションのリーガルクラスで火花を散らすのは
ストミニ若山さん、 オートマ団長 ATバリアフリー国田 ふなっしー
若山さんにキャメル劇団は3人で勝負します。。

ストミニスタッフ軍団。。。 池ダッチョがグーでナカジーがチョキ なの?

みくたさん、おはようございます。
この時点でデジカメ弾を浴びっぱなしのみくたさん、少々お疲れ気味のようです
ブログの更新もできないくらい忙しく寝る時間もない・・ほどだそうです

数発はデジカメ弾撃ちこまれてカメラを取り出そうとしてます・・

ココからようやく応戦。 今日は私の勝ちね。

S.V.劇団 軍団のハムさん

ツインカムに7ポートヘッドエンジンのSVの中でもかなりの武闘派。。

お、インジェクターボルト発見。。。
ワークスATもショックアブソーバーの取付部に付けてまろやかになったあのボルト。。
車検の時間が終わってしまいそうなのに
劇団長がまだ来ないよー
8時5分・・・

ギリギリ間に合ったぁ~

良かったですねぇ、車検は無事パスしました。

二度寝しちゃいましたぁ~
間に合ってよかった。。
劇団長、2017年も全戦参加で年間ランキング狙ってます
走行会組の準備は続いてます。

新人劇団員のさとうさん ガソリン満タン入れて来ちゃいました・・
去年10月のSBoMでガソリンキャップからガソリン漏れでオレンジボールもらった☆一番星さん
その時の経験が活きます。。

ウエスとタイラップで漏れ止め完成。。

クルセイダーさん 走る前からテンション上げ上げ


あぶりサバさん、 本日のマシンスペック。。
ノーマルエンジンのオートマMINIに スタッドレスタイヤ?? 天然ドリフト仕様かも・・
インジェクションレースクラスのドライバーズミーティングが始まります。

今年からクラス分けのレギュレーションが変わりました。
去年までの予選、決勝を通してのベストタイムが15秒台の人はスプリントクラス
16秒以降の人はリーガルクラス でクラス固定ということになりました。
今までは当日の予選結果に応じて半分づつのクラス分けだったので
その日の参加人数によってクラスが変わってっしまう可能性があり
年間ポイントでクラスごとに分散してしまう・・・・ということがありましが
クラス固定ということならそういうことは無くなるわけですね。。
じゃ、腰を据えてそれぞれのクラスで上位を目指せるようになったのですねーーー。
ん?まったーマンのベストタイムは1分15秒783
うーん、ギリギリ上のクラスのスプリントに入っちゃうんですね。
さて、シーンは変わり走行会スタートです。

行くぜ ☆一番星 福井さん
SUツインキャブのニードル調整もA/F計が付いて精度上がってきました。。。
高回転が伸びるようになったよ。。って。

黒いモンテカルロの黒霧島こと持丸さん
昨日呑んだ黒霧島はすっかり抜けてスッキリ全開。。
タイヤは今回使って最後かな。。

なんで 芸名『あぶりサバ』? のツッコミは別の機会に(笑)
キャメルオートマ組員の馬場さん、スタットレスタイヤという新しいチャレンジです。

クルセイダー の1000MT 東さん。
お父さんもMINIに乗ってたという、ミニ乗りDNAの正統派。。
クルセイダーって十字軍?
フォーク・クルセダーズを思い出しちゃった私はやっぱり還暦。。。

さとう号の佐藤さんという極めて普通な芸名??
今日はちょっと滑り始めたオートマをいたわりながら楽しんでください。。。
でもやっぱり安心オートマにして思いっきり走ってもらいたいです。。。

本名で出ています。。の、やさまさん。
インジェクションMT
2速シンクロダメでも1分21秒台で走れるのはとにかくシフトが上手。。。
更に驚くのはドレンボルトにほとんど鉄粉が付かないのですよ。。

ゴメン、キャブクーパーのてらっちょの出走前の写真撮り損ねました。。。。
しかも、走った直後オイル漏れでオレンジボール。。。
残念ながら今日の走行はあきらめです。。
以前から指摘されてるメカポンプからの漏れです。。
電磁ポンプに交換することに決定。。来週以降の作業予約いただきました。。

オートマ団長
走行会チームの写真撮りでヘアピン裏のネットの隙間から狙います。

KBY様 今日は撮影だけど、次回は参加したい・・・・ってね。
劇団員いつでも募集中!!


やさまさん

☆一番星 福井さん

バトル楽しんでます。

スタッドレスの あぶりサバさん
たぶん滑りながらの走行かと思います・・・

逃げるさとう号さん 追うあぶりサバさん・・・・

張り切りすぎて2回もスピンしたというクルセイダー東さん


黒霧島のモンテカルロ持丸さん
グリップ時々ドリフト・・
タイヤ使い切ってます。。 次は新しいタイヤにしましょう。。。

走行会フレッシュマンクラスは40台の大所帯なのです。。
速い車との差の大きさはレースクラス以上。。

さぁ、次はインジェクションクラスです。
レースデビューのふなっしーの応援団

ストリートMINI編集部が 本気で打倒ワークスATでぶつけてきた刺客
日本のメーター屋さんDefiの広報担当 セミプロドライバー廣江さん。。。。
ここはスプリントクラスで本気でバトルしたいところです・・・・・・・・
一方リーガルクラスでも、ストリートMINI編集部は、OHして絶好調のノーマルBSCCの若山さん
に対して、キャメル劇団からは ATバリアフリー國田号 オートマ団長 ふなっしー の対決。。

ストリートMINI編集部 VS キャメル劇団
火花散る激しいにらみ合い・・・・・(笑)

でも、俺はこっちの方がイイかも・・・・
同じインジェクションスプリントクラスのさいなつさん。。
俺ベスト15秒台・・・・ さいなつさん、13秒台・・・・
うーん速すぎ。 残念ながら絡めそうにありません

SV総帥 田中さんも同じインジェクションクラスです。
同じクラスで走れるなんて嬉しいですねぇ。。。
最後の調整ですか?

いや、ゼッケン貼ってるだけでした

バリアフリー國田号のエアチェックしてるのはメカニックデビューの長男くん。。

メーター屋さんdefi廣江さんは、メカの調整ではなく
メーターの調整に忙しそうです。。 仕事だもんね(笑)

13インチのSタイヤで最終コーナーはアクセル全開のまま突っ込むという
ノッてくるとバカッ速の若山さん。。。 たぶんネジが一本外れてる。。

優しいハンドリング、丁寧なアクセルワークのオートマ団長は
まったーマンのお手本なのです。。。
6点ロールバーでボディ剛性上がって走りが変わるかも。。。

メイフェアノーマルエンジン54馬力。。。
アンダーパワーを若さのパワーで引っ張る、ツッコミのふなっしー

安心オートマとバランス取りしたライトチューンエンジンのマッチングは最高。。
ハンドリングは右手だけ
アクセル&ブレーキ、シフトチェンジは左手だけの
スーパーテクニックのバリアフリー國田号。。
今年のインジェクションリーガルクラスを面白くしてくれるはず。。。

ギリギリの15秒台でスプリントクラスに昇格してしまった まったーマン
頂点を狙うには11秒台・・・・というとんでもないクラスに入ってしまいましたが、
当面のライバルは同じ15秒台の廣江さんです。。。。

レースがビタミン剤のみくたさん、だんだん元気になってきました。。
コースイン前に激励のデジカメショット。。。 ありがとうございます。
そして、インジェクション予選

最終コーナーで前を行くチャミ号
その前の車の挙動の変化で避けようとしてノーズが右を向いた。。。

更に右に・・・

ガードレールに向かって行きそうだったけど
このあと立て直して復帰したそうです。。。
そして、快調に走ってた廣江号。。

ヘアピンに向かうS字でエンジンブローかと思わせる激しく白煙。。。。
どうした廣江号。。。。。

どうもブローバイガスを大量に吸い込んだらしい・・・・

てらっちょから、ブローバイ用のホースを借りて対策。。。。
決勝は まったーマンの不戦勝か・・・・・・と思いましたがこれで解決して快調に復活。。
スーパーバトル クラス。。
ここは速いクラスです。。。。

テムズから参戦のようせい社 宮口さん
クーラー外して、ウェーバーキャブに変更して速くなってきました。

最近はバージョンアップなし、突然ストップ病との闘いの劇団長。。
タイヤもR7に降格でドリフトを楽しむ仕様。。。。
果たして今日はどうなるのか・・・・



ブレーキを遅らせて激しく突っ込む劇団長。。。
走りは良さそう。。。

ようせい社 宮口さんも調子良さそう。。
さて、シーンは変わりまして 劇団員はお腹が空いたところです。。。

朝の高速でであったフランスドッグ屋さんの前に並んでます。。。

コレが旨いんだよ。。。
そいでもって、お姉さんが素敵なんだよ。。
って、キャメルの石川さんも言ってたよ。

ほんとだ。。 今日のランチはフランスドッグに決定

でしょ、 もう3本目だよ俺。。。

てらっちょは4本目だって。。

うーん。。 旨いじゃん たまらん。

などと大騒ぎの劇団員に近づいてきたのは TMI様ご夫婦。
あちこちのMINIイベントにはアクティブの参加のようですね。
そろそろオイル交換? またキャメルにも遊びに来てくださいね。
レースクラスは決勝に進んでます

みくたさん参戦の1000ccクラス

アドレナリン全開 行くぜぃ

グリッドに並んだみくたさんを写そうっと。。

デジカメが勝手にこっちを写せって・・・
そして、インジェクションクラス決勝のグリッド順です。

赤い線を境に上がスプリントクラスでその一番最後尾
水色枠11番 廣江さん 黄緑枠12番 まったーマン
リーガルクラスは
ピンク枠 3番 ストミニ若山さん オレンジ枠 4番バリアフリー國田号
紫枠 8番 オートマ団長 黄枠 9番手 ふなっしー
スプリント、リーガルクラス混走ですので、走り出しちゃうと誰がどのクラスかはよく分かりません(笑)
そうそう、ストミニ若山さんは手違いで自分のグリッドに付けずに後方からのスタートになってしまったようです。。。後方からどこまで追い上げたのか・・・
インジェクションクラスのドキュメントビデオです。。。
製作 ☆一番星 福井さん

キャメル劇団 インジェクションチーム おつかれさまでした。
いやぁ 楽しかったですねぇ
すみません。劇団長参戦のスーパーバトルクラスの写真がありません。。
ストミニから写真もらえたら掲載します。。。<(_ _)>

レース終了で表彰式が始まってます。


おぉ~ 1000ccクラスはみくたさん優勝です

おめでとうございます。 さすがですね。。。
そしてインジェクションリーガルクラス

すでにお伝えしたように、バリアフリー國田さんが4位入賞
なんと、3位にストミニ若山さんでした。 表彰台には代理のストミニのナカジーです。
若山さん追い上げましたねえ。。。
オートマ団長8位 ふなっしー9位でした。

インジェクションリーガルクラス これからも面白くなりそうですねぇ

チャミ号の美香さん54馬力仕様だそうですから5位は速いですねぇ。

そして、まったーマン、廣江さん参戦のスプリントクラス表彰。。

ふたりとも、表彰台には全く絡めませんでした。。。
結局、予選グリッド順と同じ、廣江さん11位 まったーマン12位
ようするに、スプリントクラスのビリ2名でした。。。


ふたりの勝負は 廣江さんの貫禄勝ち
しかし、必ずリベンジするぞぉ~
しかしこのクラスだと13秒台に入らないと表彰台に乗れないですねぇ。。
廣江さん、どーする?

劇団長
激戦クラスにつき表彰台にはのれないものの
自走ポイント クーラーポイント 完走ポイント、で8ポイントゲット
そして、自己記録も更新してめでたしめでたし。。。

ふなっしー ベスト1分21秒544

オートマ団長 ベスト 1分19秒393

やさまさん ベスト 1分22秒495

黒霧島 もちまるさん ベスト 秒・・ (あとで教えて)

スタッドレスで走った あぶりサバ 馬場さん 1分32秒480

燃調バッチリの☆一番星 福井さん ベスト 1分22秒026

柔らかセッティングの足を試したかったてらっちょですが
オイル漏れで走れず残念。。 次回5月はリベンジ。

買ったばかりのMINIでサーキットデビューのクルセイダー東さん
2回のスピンは勉強になりました。。。
ベストは1分29秒736 ここからクルセイダー東さんのドラマは始まります。
そして、楽しかったSBoM公演も閉幕。。。。

ステージから降ります。。

お疲れさまでした。。。
みんな、また来ようねー。。
一緒に参加する劇団員 いつでも募集中!!
劇団員たちのビデオ集につづく・・・・

キャメルはブログランキング参加しています

キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます























ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002






















3月5日午前4時48分出発です。。

スーパーバトル第1戦。。。キャメル劇団公演です。
ステージは筑波サーキット

常磐道で筑波サーキットに向かう車両発見。。
レース参加車両ではなさそうです・・

たぶん、今日お世話になりますのでよろしくぅ。。

6時10分筑波サーキット到着
もう20台近くがゲートオープンを待ってました。。。

おはようございます。 よろしくお願いします。

劇団員登場。。 キャブクーパーの 『てらっちょ』 寺井さん は走行会クラス
と『☆一番星』の福井さんもキャブクーパー 走行会クラスです。

おなじみ『オートマ団長』 の望月さん injオートマ
インジェクションレースクラスに参戦です。

新人劇団員 Injオートマの『さとう号』 の佐藤さん。。。←そのまんまじゃん。。
初参戦は走行会クラスです。

先日納車になったばかりの青の1000ccMT。。
『クルセイダー』こと東さん 走行会クラスです。

新人劇団員の・・・・? いや、チームテムズの原田さんです。
Mpiで同じインジェクションレースクラスに参戦のライバルです。。

レースの前にデジカメ弾撃ちこまれちゃいました。
もちろん、こっちだって負けてませんよ・・・・デジカメなら(笑)

6時半になり 舞台への通路オープンしました。

公演名 『三和スーパーバトルofミニ第1戦』 の楽屋からステージへ通じるトンネルです。

おはようございます。 バリアフリー國田さん。。
今日はインジェクションレースクラス デビュー戦です。
油温、油圧、水温、回転 スピード、燃圧 をiphoneでモニターできるようになって車両管理はバッチリ

KNTさん、奥様と次男くん。。。 ウォーミングアップ中です。

なんと、芸名『黒霧島』 って??
インジェクションMTの持丸さん。。 走行会クラスです。

今回からインジェクションレースクラスに初参戦の
『ふなっしー』 こと船水さん。
ノーマルメイフェアエンジン54馬力で頑張ります。。。

ただいま到着。。 インジェクションMTの『やさま』さんこと矢佐間さん ←そのまんま。。
2速シンクロがまったくダメでダブルクラッチなしではシフトダウン不可なのに
自由自在にシフトダウンをこなす Mr.ダブルクラッチャー

おはようございます。 インジェクションスプリントクラスのSMRさん。
速くて追いつかないのです。。。 今年もお尻追っかけます

受付けでゼッケンもらって走行準備中の黒霧島さん 今はシラフです。。

これ、アルミテープだったら性能アップ?

初心者マークが素敵・・
免許取って初めてのクルマがMINIです。
ここで、プリウス選ぶ人とMINI選ぶ人では人生が大きく変わる気がしますね。

さとうさん、とりあえずゼッケン貼りは完了。。
ちょっとオートマ滑り気味だから気を付けて走ってねー。

前日にレース前点検して そのまま筑波サーキットの近くのホテルに宿泊して早出に備えたつもりが・・・・
今到着の馬場さん。。。 本日の芸名は『あぶりサバ』 さん
インジェクションレースクラスの車検が始まってます。

ふなっしー オリジナルデザインのゼッケン・・カッコいい

オートマ団長
前後スタビに6点ロールバーでかなりカチッとした乗り味になったそうです。

ワークスAT 無事車検終了。。

オートマバリアフリー國田号も車検パス。。

今日の公演 サブタイトルは 『ストリートミニ編集部 VS キャメル劇団』
インジェクションのリーガルクラスで火花を散らすのは
ストミニ若山さん、 オートマ団長 ATバリアフリー国田 ふなっしー
若山さんにキャメル劇団は3人で勝負します。。

ストミニスタッフ軍団。。。 池ダッチョがグーでナカジーがチョキ なの?

みくたさん、おはようございます。
この時点でデジカメ弾を浴びっぱなしのみくたさん、少々お疲れ気味のようです
ブログの更新もできないくらい忙しく寝る時間もない・・ほどだそうです

数発はデジカメ弾撃ちこまれてカメラを取り出そうとしてます・・

ココからようやく応戦。 今日は私の勝ちね。

S.V.

ツインカムに7ポートヘッドエンジンのSVの中でもかなりの武闘派。。

お、インジェクターボルト発見。。。
ワークスATもショックアブソーバーの取付部に付けてまろやかになったあのボルト。。
車検の時間が終わってしまいそうなのに
劇団長がまだ来ないよー
8時5分・・・

ギリギリ間に合ったぁ~

良かったですねぇ、車検は無事パスしました。

二度寝しちゃいましたぁ~
間に合ってよかった。。
劇団長、2017年も全戦参加で年間ランキング狙ってます
走行会組の準備は続いてます。

新人劇団員のさとうさん ガソリン満タン入れて来ちゃいました・・
去年10月のSBoMでガソリンキャップからガソリン漏れでオレンジボールもらった☆一番星さん
その時の経験が活きます。。

ウエスとタイラップで漏れ止め完成。。

クルセイダーさん 走る前からテンション上げ上げ



あぶりサバさん、 本日のマシンスペック。。
ノーマルエンジンのオートマMINIに スタッドレスタイヤ?? 天然ドリフト仕様かも・・
インジェクションレースクラスのドライバーズミーティングが始まります。

今年からクラス分けのレギュレーションが変わりました。
去年までの予選、決勝を通してのベストタイムが15秒台の人はスプリントクラス
16秒以降の人はリーガルクラス でクラス固定ということになりました。
今までは当日の予選結果に応じて半分づつのクラス分けだったので
その日の参加人数によってクラスが変わってっしまう可能性があり
年間ポイントでクラスごとに分散してしまう・・・・ということがありましが
クラス固定ということならそういうことは無くなるわけですね。。
じゃ、腰を据えてそれぞれのクラスで上位を目指せるようになったのですねーーー。
ん?まったーマンのベストタイムは1分15秒783
うーん、ギリギリ上のクラスのスプリントに入っちゃうんですね。
さて、シーンは変わり走行会スタートです。

行くぜ ☆一番星 福井さん
SUツインキャブのニードル調整もA/F計が付いて精度上がってきました。。。
高回転が伸びるようになったよ。。って。

黒いモンテカルロの黒霧島こと持丸さん
昨日呑んだ黒霧島はすっかり抜けてスッキリ全開。。
タイヤは今回使って最後かな。。

なんで 芸名『あぶりサバ』? のツッコミは別の機会に(笑)
キャメルオートマ組員の馬場さん、スタットレスタイヤという新しいチャレンジです。

クルセイダー の1000MT 東さん。
お父さんもMINIに乗ってたという、ミニ乗りDNAの正統派。。
クルセイダーって十字軍?
フォーク・クルセダーズを思い出しちゃった私はやっぱり還暦。。。

さとう号の佐藤さんという極めて普通な芸名??
今日はちょっと滑り始めたオートマをいたわりながら楽しんでください。。。
でもやっぱり安心オートマにして思いっきり走ってもらいたいです。。。

本名で出ています。。の、やさまさん。
インジェクションMT
2速シンクロダメでも1分21秒台で走れるのはとにかくシフトが上手。。。
更に驚くのはドレンボルトにほとんど鉄粉が付かないのですよ。。

ゴメン、キャブクーパーのてらっちょの出走前の写真撮り損ねました。。。。
しかも、走った直後オイル漏れでオレンジボール。。。
残念ながら今日の走行はあきらめです。。
以前から指摘されてるメカポンプからの漏れです。。
電磁ポンプに交換することに決定。。来週以降の作業予約いただきました。。

オートマ団長
走行会チームの写真撮りでヘアピン裏のネットの隙間から狙います。

KBY様 今日は撮影だけど、次回は参加したい・・・・ってね。
劇団員いつでも募集中!!


やさまさん

☆一番星 福井さん

バトル楽しんでます。

スタッドレスの あぶりサバさん
たぶん滑りながらの走行かと思います・・・

逃げるさとう号さん 追うあぶりサバさん・・・・

張り切りすぎて2回もスピンしたというクルセイダー東さん


黒霧島のモンテカルロ持丸さん
グリップ時々ドリフト・・
タイヤ使い切ってます。。 次は新しいタイヤにしましょう。。。

走行会フレッシュマンクラスは40台の大所帯なのです。。
速い車との差の大きさはレースクラス以上。。

さぁ、次はインジェクションクラスです。
レースデビューのふなっしーの応援団

ストリートMINI編集部が 本気で打倒ワークスATでぶつけてきた刺客
日本のメーター屋さんDefiの広報担当 セミプロドライバー廣江さん。。。。
ここはスプリントクラスで本気でバトルしたいところです・・・・・・・・
一方リーガルクラスでも、ストリートMINI編集部は、OHして絶好調のノーマルBSCCの若山さん
に対して、キャメル劇団からは ATバリアフリー國田号 オートマ団長 ふなっしー の対決。。

ストリートMINI編集部 VS キャメル劇団
火花散る激しいにらみ合い・・・・・(笑)

でも、俺はこっちの方がイイかも・・・・
同じインジェクションスプリントクラスのさいなつさん。。
俺ベスト15秒台・・・・ さいなつさん、13秒台・・・・
うーん速すぎ。 残念ながら絡めそうにありません

SV総帥 田中さんも同じインジェクションクラスです。
同じクラスで走れるなんて嬉しいですねぇ。。。
最後の調整ですか?

いや、ゼッケン貼ってるだけでした

バリアフリー國田号のエアチェックしてるのはメカニックデビューの長男くん。。

メーター屋さんdefi廣江さんは、メカの調整ではなく
メーターの調整に忙しそうです。。 仕事だもんね(笑)

13インチのSタイヤで最終コーナーはアクセル全開のまま突っ込むという
ノッてくるとバカッ速の若山さん。。。 たぶんネジが一本外れてる。。

優しいハンドリング、丁寧なアクセルワークのオートマ団長は
まったーマンのお手本なのです。。。
6点ロールバーでボディ剛性上がって走りが変わるかも。。。

メイフェアノーマルエンジン54馬力。。。
アンダーパワーを若さのパワーで引っ張る、ツッコミのふなっしー

安心オートマとバランス取りしたライトチューンエンジンのマッチングは最高。。
ハンドリングは右手だけ
アクセル&ブレーキ、シフトチェンジは左手だけの
スーパーテクニックのバリアフリー國田号。。
今年のインジェクションリーガルクラスを面白くしてくれるはず。。。

ギリギリの15秒台でスプリントクラスに昇格してしまった まったーマン
頂点を狙うには11秒台・・・・というとんでもないクラスに入ってしまいましたが、
当面のライバルは同じ15秒台の廣江さんです。。。。

レースがビタミン剤のみくたさん、だんだん元気になってきました。。
コースイン前に激励のデジカメショット。。。 ありがとうございます。
そして、インジェクション予選

最終コーナーで前を行くチャミ号
その前の車の挙動の変化で避けようとしてノーズが右を向いた。。。

更に右に・・・

ガードレールに向かって行きそうだったけど
このあと立て直して復帰したそうです。。。
そして、快調に走ってた廣江号。。

ヘアピンに向かうS字でエンジンブローかと思わせる激しく白煙。。。。
どうした廣江号。。。。。

どうもブローバイガスを大量に吸い込んだらしい・・・・

てらっちょから、ブローバイ用のホースを借りて対策。。。。
決勝は まったーマンの不戦勝か・・・・・・と思いましたがこれで解決して快調に復活。。
スーパーバトル クラス。。
ここは速いクラスです。。。。

テムズから参戦のようせい社 宮口さん
クーラー外して、ウェーバーキャブに変更して速くなってきました。

最近はバージョンアップなし、突然ストップ病との闘いの劇団長。。
タイヤもR7に降格でドリフトを楽しむ仕様。。。。
果たして今日はどうなるのか・・・・



ブレーキを遅らせて激しく突っ込む劇団長。。。
走りは良さそう。。。

ようせい社 宮口さんも調子良さそう。。
さて、シーンは変わりまして 劇団員はお腹が空いたところです。。。

朝の高速でであったフランスドッグ屋さんの前に並んでます。。。

コレが旨いんだよ。。。
そいでもって、お姉さんが素敵なんだよ。。

って、キャメルの石川さんも言ってたよ。

ほんとだ。。 今日のランチはフランスドッグに決定


でしょ、 もう3本目だよ俺。。。

てらっちょは4本目だって。。

うーん。。 旨いじゃん たまらん。

などと大騒ぎの劇団員に近づいてきたのは TMI様ご夫婦。
あちこちのMINIイベントにはアクティブの参加のようですね。
そろそろオイル交換? またキャメルにも遊びに来てくださいね。
レースクラスは決勝に進んでます

みくたさん参戦の1000ccクラス

アドレナリン全開 行くぜぃ

グリッドに並んだみくたさんを写そうっと。。

デジカメが勝手にこっちを写せって・・・
そして、インジェクションクラス決勝のグリッド順です。

赤い線を境に上がスプリントクラスでその一番最後尾
水色枠11番 廣江さん 黄緑枠12番 まったーマン
リーガルクラスは
ピンク枠 3番 ストミニ若山さん オレンジ枠 4番バリアフリー國田号
紫枠 8番 オートマ団長 黄枠 9番手 ふなっしー
スプリント、リーガルクラス混走ですので、走り出しちゃうと誰がどのクラスかはよく分かりません(笑)
そうそう、ストミニ若山さんは手違いで自分のグリッドに付けずに後方からのスタートになってしまったようです。。。後方からどこまで追い上げたのか・・・
インジェクションクラスのドキュメントビデオです。。。
製作 ☆一番星 福井さん

キャメル劇団 インジェクションチーム おつかれさまでした。
いやぁ 楽しかったですねぇ
すみません。劇団長参戦のスーパーバトルクラスの写真がありません。。
ストミニから写真もらえたら掲載します。。。<(_ _)>

レース終了で表彰式が始まってます。


おぉ~ 1000ccクラスはみくたさん優勝です

おめでとうございます。 さすがですね。。。
そしてインジェクションリーガルクラス

すでにお伝えしたように、バリアフリー國田さんが4位入賞
なんと、3位にストミニ若山さんでした。 表彰台には代理のストミニのナカジーです。
若山さん追い上げましたねえ。。。
オートマ団長8位 ふなっしー9位でした。

インジェクションリーガルクラス これからも面白くなりそうですねぇ

チャミ号の美香さん54馬力仕様だそうですから5位は速いですねぇ。

そして、まったーマン、廣江さん参戦のスプリントクラス表彰。。

ふたりとも、表彰台には全く絡めませんでした。。。
結局、予選グリッド順と同じ、廣江さん11位 まったーマン12位
ようするに、スプリントクラスのビリ2名でした。。。



ふたりの勝負は 廣江さんの貫禄勝ち
しかし、必ずリベンジするぞぉ~
しかしこのクラスだと13秒台に入らないと表彰台に乗れないですねぇ。。
廣江さん、どーする?

劇団長

自走ポイント クーラーポイント 完走ポイント、で8ポイントゲット
そして、自己記録も更新してめでたしめでたし。。。

ふなっしー ベスト1分21秒544

オートマ団長 ベスト 1分19秒393

やさまさん ベスト 1分22秒495

黒霧島 もちまるさん ベスト 秒・・ (あとで教えて)

スタッドレスで走った あぶりサバ 馬場さん 1分32秒480

燃調バッチリの☆一番星 福井さん ベスト 1分22秒026

柔らかセッティングの足を試したかったてらっちょですが
オイル漏れで走れず残念。。 次回5月はリベンジ。

買ったばかりのMINIでサーキットデビューのクルセイダー東さん
2回のスピンは勉強になりました。。。
ベストは1分29秒736 ここからクルセイダー東さんのドラマは始まります。
そして、楽しかったSBoM公演も閉幕。。。。

ステージから降ります。。

お疲れさまでした。。。
みんな、また来ようねー。。
一緒に参加する劇団員 いつでも募集中!!
劇団員たちのビデオ集につづく・・・・

キャメルはブログランキング参加しています


キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます
























ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002





















