NKZ様、いらっしゃいませ。
本日は車検でご来店です。 早速下見しますね。
担当は高宮です。

前回のご来店も車検でした。

試乗前に車両を確認すると・・・・・。
リヤガラスのウェザーストリップ合わせ面に入っているシールが割れているのが気になりました。
雨水が入ると錆の原因になってしまうので、早目の修理をお勧め致します。

オイルの減りはありません。
試乗では気になる所は有りませんでした。

灯火チェックです。
切れたり、点灯しないバルブは有りませんでした。

ヒーターコアの漏れも有りません。

ECUチェックです。
エンジンの異常を示すフォルトは入っていません。

エンジン回転数は丁度良い所でアイドリングしています。

マニホールド内負圧は良好です。(大気圧100kPa)


吸気温センサーも良好です。

スロットル電圧も基準値内で良好です。


フューエルトリムは、O2センサーからの情報でアイドリング時の燃量の補正をしています。

ミニモニの数値は全て基準値内です。

ブレーキフルードは色が変わってきています。
そろそろ交換時期ですね。

ラジエーターホースのバイパスホースに漏れが有ります。
今回は様子を診ることになりました。

左右のドライブシャフトのブーツに大き目のヒビ割れが出来ています。
こちらは早めの交換をお勧め致します。

2年間で2000kmの走行なので、オイルの汚れは少ないですね。
欠けた部品なども出てきていません。


ドレーンボルトの様子をNKZ様にも確認して頂きました。
PECS未装着のオートマ車の平均的な量ですね。

今回が初SOD-1ですね。

オイルはワコーズ プロステージ10W-40です。

本日はありがとうございます。
気を付けてお帰りください。 お車お預かりします。
==============================
4月2日追記 担当は高宮です。
本日は3台並べての水路洗浄です。

3台なのでマスターに手伝って頂きました。

洗浄剤はワコーズ ラジエーターフラッシュです。
洗浄剤をエンジン内に回す間、スリーチェックを行います。
スリーチェックはサーモスタット、水温センサー、電動ファンスイッチの3機能が、正常に働いているかをチェックしていきます。

スタート時は、ミニモニ(水温センサー)の温度が14℃で、温度計は13℃でした。

水温センサーの温度は51℃、温度計は16℃です。
サーモスタットの密閉は良いようです。

水温センサーが88℃の時、温度計は83℃です。
水温センサーの精度は良好です。


水温センサーの温度が91℃になりサーモスタットは殆ど全開になりました。
ラジエーターを覗くと、勢いよくクーラントが流れています。


電動ファンは96℃で回り始めました。


電動ファンの停止温度は92℃です。
電動ファンスイッチの作動は良好です。

スリーチェックが終わり洗浄も頃合いなので、ラジエーターから古いクーラントを抜き出していきます。

ラジエータから吸い出したクーラントの汚れ具合は少ないです。
浮遊するゴミも少なく良好ですね。

続いて通常の循環する流れに沿って、水を入れながら吸い出します。

全体の吸い出しをすると、浮遊するゴミが出て来ました。
汚れ具合は普通です。

バイパスホースを塞いで、水を逆流させてヒーターコアの汚れを吸い出します。

ヒーターコア内は汚れは少ないですね。
綺麗な水路を維持するためにも定期的な水路洗浄をお勧めしています。

クーラントを入れて水路洗浄は完了です。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

車検も終わり、納車を待つNKZ様のミニ。
清吾の作業、RECSの施工です。

NKZ様、ご来店です。
お待たせしました。 久しぶりの愛車、待ち遠しかったことでしょう。
これからも、キャメルをよろしくお願いしますね !

本日は、ありがとうございました。

キャメルはブログランキング参加しています

キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます























ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002






















本日は車検でご来店です。 早速下見しますね。
担当は高宮です。

前回のご来店も車検でした。

試乗前に車両を確認すると・・・・・。
リヤガラスのウェザーストリップ合わせ面に入っているシールが割れているのが気になりました。
雨水が入ると錆の原因になってしまうので、早目の修理をお勧め致します。

オイルの減りはありません。
試乗では気になる所は有りませんでした。

灯火チェックです。
切れたり、点灯しないバルブは有りませんでした。

ヒーターコアの漏れも有りません。

ECUチェックです。
エンジンの異常を示すフォルトは入っていません。

エンジン回転数は丁度良い所でアイドリングしています。

マニホールド内負圧は良好です。(大気圧100kPa)


吸気温センサーも良好です。

スロットル電圧も基準値内で良好です。


フューエルトリムは、O2センサーからの情報でアイドリング時の燃量の補正をしています。

ミニモニの数値は全て基準値内です。

ブレーキフルードは色が変わってきています。
そろそろ交換時期ですね。

ラジエーターホースのバイパスホースに漏れが有ります。
今回は様子を診ることになりました。

左右のドライブシャフトのブーツに大き目のヒビ割れが出来ています。
こちらは早めの交換をお勧め致します。

2年間で2000kmの走行なので、オイルの汚れは少ないですね。
欠けた部品なども出てきていません。


ドレーンボルトの様子をNKZ様にも確認して頂きました。
PECS未装着のオートマ車の平均的な量ですね。

今回が初SOD-1ですね。

オイルはワコーズ プロステージ10W-40です。

本日はありがとうございます。
気を付けてお帰りください。 お車お預かりします。
==============================
4月2日追記 担当は高宮です。
本日は3台並べての水路洗浄です。

3台なのでマスターに手伝って頂きました。

洗浄剤はワコーズ ラジエーターフラッシュです。
洗浄剤をエンジン内に回す間、スリーチェックを行います。
スリーチェックはサーモスタット、水温センサー、電動ファンスイッチの3機能が、正常に働いているかをチェックしていきます。

スタート時は、ミニモニ(水温センサー)の温度が14℃で、温度計は13℃でした。

水温センサーの温度は51℃、温度計は16℃です。
サーモスタットの密閉は良いようです。

水温センサーが88℃の時、温度計は83℃です。
水温センサーの精度は良好です。


水温センサーの温度が91℃になりサーモスタットは殆ど全開になりました。
ラジエーターを覗くと、勢いよくクーラントが流れています。


電動ファンは96℃で回り始めました。


電動ファンの停止温度は92℃です。
電動ファンスイッチの作動は良好です。

スリーチェックが終わり洗浄も頃合いなので、ラジエーターから古いクーラントを抜き出していきます。

ラジエータから吸い出したクーラントの汚れ具合は少ないです。
浮遊するゴミも少なく良好ですね。

続いて通常の循環する流れに沿って、水を入れながら吸い出します。

全体の吸い出しをすると、浮遊するゴミが出て来ました。
汚れ具合は普通です。

バイパスホースを塞いで、水を逆流させてヒーターコアの汚れを吸い出します。

ヒーターコア内は汚れは少ないですね。
綺麗な水路を維持するためにも定期的な水路洗浄をお勧めしています。

クーラントを入れて水路洗浄は完了です。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

車検も終わり、納車を待つNKZ様のミニ。
清吾の作業、RECSの施工です。

NKZ様、ご来店です。
お待たせしました。 久しぶりの愛車、待ち遠しかったことでしょう。
これからも、キャメルをよろしくお願いしますね !

本日は、ありがとうございました。

キャメルはブログランキング参加しています


キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます
























ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002





















