( ´ー‘)ゞ もうそろそろお花見まで秒読み?今年はどこに花見行こうか悩み中の石川です。
前回車高調整したFNM様がご来店ですヽ( ´ー`)ノ
今まで降っていた雨がやみましたねー。
ひょっとして晴れ男?
「そんな事よりあそこに怪しい人影が。」
おや?オートマ団長!
そんなに跳ねたらまた足首がグキッてなりますよ?(笑)
早速クルセイダー選手のミニ発見。
「あぁー!これどーしたの?」
カクカクシカジカ。なるほどね~
もうこのメンバーが集まると熱いミニトークバトルが始まります(笑)
今回FNM様は何をしますか?
「ふっふっふ。ステレオ外してBluetoothスピーカーにしちゃった。」
軽量化ですね!
そうじゃなくて。
今回は自宅のお風呂で巻き巻きしたLCBの取付です。
マニフローのLCBをお風呂で・・・・ヽ( ´ー`)ノ
マメが出来ちゃった。
どうせならアーモンドやカシューナッツが出来れば良かったのにとFNM様。
オートマ団長の裏骨無しのカーボンボンネットに興味津々。
「んじゃー完成したら 連絡ちょーだいね。」
承知しました(`・ω・´)ゞ
作業完了までしばらくお待ち下さい。
==============================
4月3日追記 担当は高宮です。
FNM様、本日はLCBの取り付けです。
FNM様が、手にマメを作って、努力した結晶がここに!
この辺り一帯を取り外していきます。
取り外した元のマフラーです。
鋳物EXマニとダウンパイプはお役御免です。
取り付け前に古いガスケットを剥がしていきます。
綺麗に剥がせました。
面の荒れも無いのでオイルストーンは軽くあてました。
さー付けるぞ!
バンテージを巻くとYパイプと2番3番のパイプが緩衝することも有るのですが、緩衝は有りません。
インテークマニホールドを取り付ける前に、水温センサーを交換しておきます。
上側はなかなかレーシングな感じが出て来てます。
集合Y管を付けて・・・・・。
マフラーを仮留です。
マフラーが少し傾いているので、修正しておきますね。
本日はここまでです。
====================================================
4月6日追記 担当は高宮です。
お待たせしております。
本日はインテーク回りを戻していきます。
スロットルバルブの回りが大分汚れてきていますね。
こういう作業でないとなかなか掃除できないので汚れは取っておきました。
今度のつくばで、少しは吸入に貢献できるかな?
HKSのエアクリーナーとショックアブソーバーにインジェクターナットを取り付けます。
エンジンがかかるようになったので、交換した水温センサーのチェックです。
ミニモニ89℃での表示が、水温計の真ん中より少し下辺り、表示は良好です。
残る作業は追加でご注文頂きましたA/Fの取り付けを残すのみです。
FNM様もう少しご辛抱ください。
==============================
4月7日追記 担当は高宮です。
昨日の夜にFNM様からA/Fの部品をお預かりしましたので、本日は取り付け作業を開始します。
マフラーを分解していきます。
耐熱シールはまだ固まっていなかったので、分解が楽にできました。
まずはA/Fのセンサーフランジを取り付けるためにマフラーを分解して割り込ませます。
A/Fセンサーの配線はサービスホールから潜りこませます。
水の侵入を防ぐためシールも流しておきます。
メーターの取り付けはFNM様に確認済みです。
ユニット本体の取り付け位置はクーラーの吹き出し口の真下です。
エンジンルームのヒューズBOXに回線を繋ぎ込んでいきます。
無事取り付けが完了です。
ポジションランプのスイッチで緑に切り替わります。
勿論白ののままにも出来ます。
FNM様5月のつくばに間に合いました。
少し乗ってA/Fメーターの動きに慣れてください。
作業は完了です。
ご来店をお待ちしております。
☆■☆ 4/8 石川の追記です。 ☆■☆
FNM様ご来店ですヽ( ´ー`)ノ
本日初来店のIMI様やる気満々オーラ抜群のミニに早速吸い込まれていきます(笑)
A/F計確認の為に試乗チェック!
目の前でピコピコ動くメーターは可愛いですね♪
「少し燃料増量したい!」
っと言う事で今回チョイスはこれ!
インジェクション燃料増量スプリング 5%増量ヴァージョンヽ( ´ー`)ノ
使い方は純正のレギュレタースプリングと交換するだけ。
これだけで燃料噴射量の増量が可能な夢のようなパーツ。
実はこれもいしかわ号につけようかなー?っと密かに買っておいた物です。
まぁA/F付いていないので本当に必要かわからなかったですけど(笑)
LCB付けて燃料濃くして次の筑波は抜かりがないですね♪
バッチリ記録更新して表彰台登っちゃってくださいね~
ありがとうございました~ヽ( ´ー`)ノ
キャメルはブログランキング参加しています
キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます
ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002
前回車高調整したFNM様がご来店ですヽ( ´ー`)ノ
今まで降っていた雨がやみましたねー。
ひょっとして晴れ男?
「そんな事よりあそこに怪しい人影が。」
おや?オートマ団長!
そんなに跳ねたらまた足首がグキッてなりますよ?(笑)
早速クルセイダー選手のミニ発見。
「あぁー!これどーしたの?」
カクカクシカジカ。なるほどね~
もうこのメンバーが集まると熱いミニトークバトルが始まります(笑)
今回FNM様は何をしますか?
「ふっふっふ。ステレオ外してBluetoothスピーカーにしちゃった。」
軽量化ですね!
そうじゃなくて。
今回は自宅のお風呂で巻き巻きしたLCBの取付です。
マニフローのLCBをお風呂で・・・・ヽ( ´ー`)ノ
マメが出来ちゃった。
どうせならアーモンドやカシューナッツが出来れば良かったのにとFNM様。
オートマ団長の裏骨無しのカーボンボンネットに興味津々。
「んじゃー完成したら 連絡ちょーだいね。」
承知しました(`・ω・´)ゞ
作業完了までしばらくお待ち下さい。
==============================
4月3日追記 担当は高宮です。
FNM様、本日はLCBの取り付けです。
FNM様が、手にマメを作って、努力した結晶がここに!
この辺り一帯を取り外していきます。
取り外した元のマフラーです。
鋳物EXマニとダウンパイプはお役御免です。
取り付け前に古いガスケットを剥がしていきます。
綺麗に剥がせました。
面の荒れも無いのでオイルストーンは軽くあてました。
さー付けるぞ!
バンテージを巻くとYパイプと2番3番のパイプが緩衝することも有るのですが、緩衝は有りません。
インテークマニホールドを取り付ける前に、水温センサーを交換しておきます。
上側はなかなかレーシングな感じが出て来てます。
集合Y管を付けて・・・・・。
マフラーを仮留です。
マフラーが少し傾いているので、修正しておきますね。
本日はここまでです。
====================================================
4月6日追記 担当は高宮です。
お待たせしております。
本日はインテーク回りを戻していきます。
スロットルバルブの回りが大分汚れてきていますね。
こういう作業でないとなかなか掃除できないので汚れは取っておきました。
今度のつくばで、少しは吸入に貢献できるかな?
HKSのエアクリーナーとショックアブソーバーにインジェクターナットを取り付けます。
エンジンがかかるようになったので、交換した水温センサーのチェックです。
ミニモニ89℃での表示が、水温計の真ん中より少し下辺り、表示は良好です。
残る作業は追加でご注文頂きましたA/Fの取り付けを残すのみです。
FNM様もう少しご辛抱ください。
==============================
4月7日追記 担当は高宮です。
昨日の夜にFNM様からA/Fの部品をお預かりしましたので、本日は取り付け作業を開始します。
マフラーを分解していきます。
耐熱シールはまだ固まっていなかったので、分解が楽にできました。
まずはA/Fのセンサーフランジを取り付けるためにマフラーを分解して割り込ませます。
A/Fセンサーの配線はサービスホールから潜りこませます。
水の侵入を防ぐためシールも流しておきます。
メーターの取り付けはFNM様に確認済みです。
ユニット本体の取り付け位置はクーラーの吹き出し口の真下です。
エンジンルームのヒューズBOXに回線を繋ぎ込んでいきます。
無事取り付けが完了です。
ポジションランプのスイッチで緑に切り替わります。
勿論白ののままにも出来ます。
FNM様5月のつくばに間に合いました。
少し乗ってA/Fメーターの動きに慣れてください。
作業は完了です。
ご来店をお待ちしております。
☆■☆ 4/8 石川の追記です。 ☆■☆
FNM様ご来店ですヽ( ´ー`)ノ
本日初来店のIMI様やる気満々オーラ抜群のミニに早速吸い込まれていきます(笑)
A/F計確認の為に試乗チェック!
目の前でピコピコ動くメーターは可愛いですね♪
「少し燃料増量したい!」
っと言う事で今回チョイスはこれ!
インジェクション燃料増量スプリング 5%増量ヴァージョンヽ( ´ー`)ノ
使い方は純正のレギュレタースプリングと交換するだけ。
これだけで燃料噴射量の増量が可能な夢のようなパーツ。
実はこれもいしかわ号につけようかなー?っと密かに買っておいた物です。
まぁA/F付いていないので本当に必要かわからなかったですけど(笑)
LCB付けて燃料濃くして次の筑波は抜かりがないですね♪
バッチリ記録更新して表彰台登っちゃってくださいね~
ありがとうございました~ヽ( ´ー`)ノ
キャメルはブログランキング参加しています
キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます
ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002