曽根です。


ノーマル排気量のオートマに、『キャブ車の純レース用』 3in1エキマニはやっぱり太すぎたか・・

何とかならんか・・・・ 

続編です。

BlogPaint

エキマニが太すぎて排気の流速が上がらないのか・・・

抜けすぎるのか・・・

まぁ、とにかくたくさんの排気ガスを外に出せればその分空気を吸うんだからな。

静電気が邪魔してるってこともあるかもな。。 半分は神頼みで放電ナット作戦やってみよう。。

先日のTBCCではエキマニからの排気漏れがひどくなるまでは、直前にやったマフラーの放電作戦のおかげか直線の伸びもあって絶好調だったからね。。。


CIMG5240

マニーホールドの取付スタッドボルトにインジェクター放電ナットを付けてみる。。

CIMG5238

ポートからエキマニのジョイント部分は異金属だし、流速あるし静電気が排出の邪魔してる可能性大。。

CIMG5239

吸気、排気両方に掛かるように3個取付けてみた。。。

CIMG5241

今回取り付けた3in1エキマニにもバンド式放電ナット。。

CIMG5242

エキマニが集合している部分で気流がぶつかり合って抵抗になり易いところは

放電で効果が出そうなところ。。

CIMG5243

ここは放電ナットじゃなくて、ステンレスの針金でアーシングしてみた。。。

CIMG5244

夜の中央高速で全開テストしながら帰ろっと。。。。

BlogPaint

4速5800rpmまで。  

十分速いけど、やっぱりもう少し高回転での今一つパンチが欲しい。。

SFRで燃圧をだいぶ落して薄くしたので空燃比は12くらい。。。

上の伸びの悪さはなんとなく燃料の濃さだけじゃないような気がする。。





翌朝出勤中。

CIMG5246

今朝もなかなかエンジン掛からなくて困りました。。。

掛かってしまえばそれほど気にならないんだけどね。



CIMG5247

油温は68℃   水温は・・・・??59℃  

これはおかしい。。

CIMG5266

もう15分以上走ってるし、水温が油温より低いのはおかしいぞ。。。

いつもなら数分で88~90℃まで上がって安定しているはず。。。

そういえば昨晩のテスト走行は夜でミニモニが暗くて水温チェックし損なってました。。。。

こりゃ、水温センサーがダメかも。

水温センサーが固定値の59℃じゃ始動の時は燃調薄すぎるし、

実際の水温が上がってもECUはまだ暖機運転中だと思って燃料濃くしちゃってるんだなぁ~。。

朝の始動製が悪いのも納得。。。






水温センサー交換してみよう。

BlogPaint

前回キャブ用のエキマニを取り付ける時にインマニのヒーターパイプをカットしちゃって水が通ってないので

水温センサーを外付けにしてあるので交換は楽チン。。


BlogPaint

交換完了。。。


CIMG5270

おぉ、水温はバッチリ90℃


CIMG5274

おいおい、全然違うぞ。。。 


BlogPaint

6000rpm前後まで負荷かけて引っ張ってみる。。。

CIMG5286

先日、SFR燃圧下げる方向で調整したので

温度が正確になってその分燃調は薄くなってます。

CIMG5276

テスト走行しながら、路肩に止めて

BlogPaint

何度もSFR再調整。。。。

以前のセッティングよりもかなり燃料を欲しがってます。。。

水温センサー異常で、水温上がっても暖機運転の状態で、その時は燃調だけじゃなく

きっと点火時期もだいぶ遅くなってパンチがなかったんですね。

点火時期も適正になったら、全域にわたってパンチが出てきました!!


CIMG5278

SFR調整で燃圧を上げて全負荷時の燃調を12.5前後を狙ったら

アイドリングでの燃圧もこんなに高くなってしまいました。。。。

前のスリーブランチのエキマニ以上に空気を吸い込むようになったことは確かです。。。


CIMG5275

さらに中低速トルクも出てきちゃいました。。。。

ちょっとビックリ。。   

CIMG5287

太すぎてダメかとあきらめかけた3in1ラージボアエキマニでしたがこれならイケそう

お試しは4月23日 筑波でのトラックディです。。

ちょっと楽しみです。





にほんブログ村 車ブログ MINI(ミニ)へ
キャメルはブログランキング参加しています

キャメルオート オンラインショップ
キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます



 
ローバーミニ専門店 キャメルオート
          http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002