CIMG5850

メカ山田です。

前回、オイル交換で来店されたKTM様。

その時に見つかったクラッチフルードの漏れと、ラックブーツの交換

で来店されました。


CIMG5857

ブーツが切れてたナックルジョイントも交換する予定でしたが、

スイベルハブを外すなら、KNK様が付けた注目のメンテフリーボールジョイント

に交換してみたいとのこと。

新製品だけに耐久性が未知なので、来年3月の車検まで様子をみようと、

ナックルジョイントの交換はその時まで延期です。


CIMG4041

この他にもライトを明るくしたいということで、ライト交換とライトリレーの取り付けも

ご用命になりました。 ここまでが、14日の話しです。


DSCN3855

2日経ち、本日作業開始です。

まずはクラッチ。  マスターとレリーズの交換です。


DSCN3854

毎度脱着しづらい、マスターとペダルを繋ぐクレビスピン。

今日も、やっぱりきつかった・・・


DSCN3857

DSCN3859

マスター、レリーズが外れ、ここから折り返しです。


DSCN3860

レリーズは、もちろんインナーキットを日本製に組み替え済みです !

ホースも、マスターまでジョイントの無い1本物のメッシュホース。

見た目とともに、信頼性もアップ !


DSCN3861

そういえば、付いてたのは金属タンクのマスターでしたね。

これまで交換されたことが無い? 交換されるには、良い時期だと思いますよ !


DSCN3863

エアー抜きを行い、クラッチは終了です。

踏み代は良好、切れ具合は試乗で点検しますね。


DSCN3864

続いて、ラックブーツの交換です。

切れてるのは、左のラックブーツですが、


DSCN3865

今回、右側も交換ご用命です。


DSCN3867

まずは、切れてた左のブーツを交換します。


DSCN3870

今回、サイドスリップの調整は行わないので、あらかじめ合マークを

付けておきました。

外した時と同じだけタイロッドエンドをねじ込めば、サイドスリップも

変わらないはずです !


DSCN3871

DSCN3872

右側を交換。

左側が切れたので、右側もそろそろ切れる時期でしょう。

予防整備は、大切ですね !


DSCN3875

交換延期になったナックルジョイントには、グリスを注しておきました。

車検まで、これで持ちこたえてほしいな。


DSCN3877

ここからは、ヘッドライトリレーの取り付けです。

これまでリレーを付けた車両は、ライトハーネスのカプラーは全て

エンジンルームにありました。 まさかフェンダー内にあるとは・・・


DSCN3878

リレーを付ける場所は、いつもと同じグリルの裏側に付ける予定ですが、


DSCN3879

さすがに配線を延長しないと、グリル裏まで届きませんね・・・


DSCN3880 - コピー

延長した配線は、コルゲートチューブで保護し、


DSCN3881 - コピー

グリル裏へ !


BlogPaint

DSCN3882 - コピー

続いて左側。

左側は配線が少ないので、延長してグリル裏まで引き込むのも

少しだけ楽かな?!


DSCN3883 - コピー

左右の配線が、グリル裏まで引き終わりました。

これからリレーを取り付けますが、今日はここまでです。

続きは後日に・・・


~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

DSCN3885

10/17

メカ山田です。

今日は昨日の続き、リレーの取り付けからです !


DSCN3886

リレーはこの位置、こんな感じで付きます。


DSCN3887

まだ少し、制作する配線が残ってるんですよ。


DSCN3888

昨日引いた配線に、端子を付けて結線します !


DSCN3890

リレーの取り付け完了 !

ヒューズ、リレーともに、向かって左がロービーム、右がハイビーム用です。


DSCN3943

続いて、ヘッドライトを交換します。


DSCN3945

KTM様が選ばれたのは、IPF製のスリーポイント !


DSCN3946

レンズカットが無い現代的な雰囲気と、スリーポイントの古めかしい

雰囲気が混在して独特な趣ありますね。

ポールスミスに、バッチリ似合ってますよ !


DSCN3950

スイッチを入れ、ライトは無事点灯しました !

クラシカルな黄色い光が、ミニによく合いますね。


DSCN3951

最後に、クーラーのブロアーレジスターを交換しました。

風量のスイッチを回すと、途中風の出ないとこがありましたが、

交換後はもちろん4段階で風量の調整が可能になりました。

この後試乗し、問題無ければ作業完了です !


BlogPaint

試乗では、クラッチの作動を中心にチェックしてきました。

良好だった踏み代は変わらず、切れ具合も良い感じです !


DSCN3952

DSCN3953

各部、クラッチフルードの漏れもありません。

作業はこれで、完了ですね !


( ‘ω‘ ) 10/ 21 石川の追記です。( ‘ω‘ )


CIMG6430


もうすぐ台風直撃?
台風より一足先にKTM様ご来店です^^


CIMG4522


「むむむっ」
お?眼光鋭く見つめる先には?


BlogPaint


IPFの3ポイントヘッドライトがついた愛機。
「想像以上に良い!」

これで夜の峠も怖くない(笑)
ご満悦です♪


CIMG6435


今日は真っ暗になるまで走り続けますか?
夜になるのが楽しみですよね~^^

でもお天気悪いので飛ばし過ぎ注意ですよ。
ありがとうございました~ヽ( ´ー`)ノ


にほんブログ村 車ブログ MINI(ミニ)へ
キャメルはブログランキング参加しています

キャメルオート オンラインショップ
キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます



 
ローバーミニ専門店 キャメルオート
          http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002