
今年最初のミニデイです。
前回、運動会に備えて点検を行ったジョン。
それにも拘らず、当日痛手を負ってしまうことになるとは・・・

しかもサーキットでではなく、行きの道中での話ですからね。
何ともお恥ずかしいことです・・・

一体、どのくらいの損傷があるのか、ドキドキ。

くぅ~、ヒートシールドが千切れてる・・・

でも一番心配してたブレーキパイプは、潰れることもなく無事でした。 ラッキー !

意外と痛手は少なくて済んだみたい !

ステアリングセンターがずれてしまったのは、おそらくステアリングアーム
が曲がってしまったのでしょう。

新しく付けるステアリングアームは、右側の強化品です。
明らかに太さが違って、とても頼もしい感じです !

見た感じでは、それほど曲がってるように見えなかったんですけどねぇ。
少し曲っただけで、ステアリングセンターは大きくずれてしまうんですね・・・

これで交換が終わりました。

これまでも運動会後に、ステアリングセンターがずれてしまったことがあります。
タイロッドを調整してお茶を濁していたのですが、おそらく左側も曲ってるんだろうなぁ。

折角なので、この機会に左側も交換しようかと。
どちらかというと、曲がって見えるのはこっちかな?!

やっぱり交換して正解でしたね !

後はキャリパーを付ければ、交換は終了と思ってたんですけどねぇ、
ここでトラブルが発生・・・

キャリパーの取り付けボルトが、いつまでたっても締めきれないんですよ。
ボルトのネジ山がナメてしまったのかと思ったら、ナメてたのは
ハブ側のネジ山でした・・・

もう、ウソ?って感じですよ。
まさかハブを交換することになってしまうとは・・・

そして、見つけてきたドナー。

長年放置されてきたので、周りに付いたグリスはカチカチですよ !
清掃するのが、想像以上に大変でした・・・

ハブグリスくらいは、交換しょうかな・・・

予想外のトラブルで、すっかり出遅れてしまった感じですが、

何とか、ステアリングアームの交換は終了 !
でも、これで終わりじゃないところが辛いですね・・・

試乗すると、やっぱりステアリングセンターは、ずれてるんですね・・・

とりあえずステアリングセンターを調整、これで真っすぐとは限りませんが・・・
試乗では、今度は反対側にずれてしまいました。


トーもトーアウトになってるので、

トー調整も加味して、再度ステアリングセンターを調整。
今度は、ステアリングセンターも良い感じになりました !


トーも、大体トーゼロくらいになったかな?!
とりあえずステアリングアームの交換は終了したけど、予定よりも
だいぶ進まなかったなぁ・・・

今月末には、今年最初の運動会がありますからね。
その準備に追われて、次のミニデイは忙しくなるのかな?
あっ、ミニデイ恒例のグリスアップは、忘れずにやらなければ !

キャメルはブログランキング参加しています


キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます






























クラシックMINI専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002



























