
YSD様、いらっしゃいませ。
先日、オイル交換で初キャメルだったYSD様がご来店です。
担当は、メカ山田です。

今日は、PECSの交換でご来店です。
先日のオイル交換時に出てきたブロンズ。
このくらい大きいとオイルポンプのストレーナーメッシュで捕捉されますが
そのストレーナーメッシュを通り越す金属片はオイルフィルターを通ります。
本来なら磁石に付かないブロンズでも細かな摩耗粉は静電気や回りに付着した鉄粉によりPECSで捕捉されるのですが、
『粉』よりは大きくストレーナーメッシュを素通りするくらいの小さい破片はPECSでも捕捉できない場合があります。
そもそも鉄以外は2次摩耗を起さないのですが異物は通らない方が良いですね。

↑ 前回分解したノーマルのオイルフィルター
ただ実際には、オイルストレーナーの網を通過することはほとんど無いでしょう。
前回のオイルフィルターを分解した時にも、フィルターにはブロンズは
ほとんどありませんでしたが、

念のため、前回装着したPECSを、

このペンシル型に交換することになりました。
細かい鉄粉はペンシル型で捕捉し、

大きなブロンズなどは、ノーマルフィルターで捕捉しようという作戦です。
いずれミッションはオーバーホールしなければならないことは変わりませんが、・・・

今日は、インテイクチャンバーの取り付けもご用命になりました。

当初は、ドッグハウスさんのSIFを付ける予定だったのですが、

その前に・・・
更にその奥に装着する、インテイクチャンバーに予定変更。
体感パーツは『ひとつづつ』楽しむ作戦ね。♪

ここまで分解したなら、古くなってきたバキュームパイプも交換することになりました。
普段は手探りで交換してるバキュームパイプ。
付いてる場所が見て分かるので、交換も楽々 !

バキュームパイプ交換時のセットメニュー、フューエルトラップは
もちろん清掃しました。 あまり汚れていませんでしたよ !

それでは、インテイクチャンバーを取り付けます。
パッカーにスリーブを入れ、

プレートを装着。

元通りに復旧して、取り付け完了です。


エアークリーナーはこれまで付いてた物から、純正のエアークリーナーに交換しました。
SIFの取り付けを見据え、あらかじめ交換しておくとはサスガ !
これならSIFを装着した時に、純粋にSIFの効果が体感できますね。


先ほどから何かしてると思ったら、このエアークリーナーを清掃してたんですね !

YSD様、お待たせしました。
いろいろと興味が尽きないみたいですね !
これからも、ミニとの生活は続きます。 一つずつ、じっくり楽しんでいきましょう。

本日は、ありがとうございました。

キャメルはブログランキング参加しています


キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます































ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002




























