曽根です。



10月14日に開催された 第3回 三和スーパーバトル オブMINI

に参戦してきました。。。

DSC00316

だんだん雨は上がる予報ですがまだ降ってます。。

DSC00320


DSC00321

頭上注意のトンネルを抜けて、楽屋からステージへ・・


0004_xlarge


DSC00326

テムズさんのピットにお邪魔させていただきました。

今日もよろしくです。。。

DSC00327

ストックヴィンテージ インジェクション70号車の高橋組長!

車も軽量化・・・頭も軽量化。。

0005_xlarge

こちらはレース組、 走行会組はこの先の食堂前で集合です。

DSC00328

右はタートルさんから参戦の 47号車の川本さん・・はえぇ~んです。

ストックヴィンテージ INJチームと情報交換中。。。

DSC00336

久しぶりのみくたさん、、 華麗に復活デビューの記念すべき日です。

今朝、デジカメが壊れちゃったとのことで、カメラなしの丸腰です。・・・

スマホあるし、何とかなりますよね。

0028_xlarge

うーん、テープ貼るのももったいない綺麗なボディ・・


0006_xlarge

ストミニの若山さんはインジェクションリーガルクラスに参戦。。

DSC00343

一緒に走りたいから、はやく スプリントクラスに来てよ。

DSC00344

オートマ団長 望月さん。。  

まだ内緒だけど・・・・ オートマからマニュアルに載せ替えて最終戦は、

マニュアル新人としてデビュー予定。

で、現在車両製作中につき、今日はカメラマンで参戦です。



DSC00349

車検が始まりました。

DSC00350


DSC00352

灯火点検 → 体重測定 → 下回りチェック  と進みます。


DSC00353

ワークスAT 本日の体重は 681㎏。。

第2戦より10kg重くなっちゃった。。。  食べすぎたかな(笑)

DSC00354

下回り点検は ストックヴィンテージの田中さん。。

DSC00359

第2戦はお休みだった、ストミニから参戦のDefi廣江さん

DSC00358

廣江さんの118号車は647㎏   ワークスATよりは軽いけど

他のマシンに比べるとまだ重い方ですね・・





ここで、田中さんに代わって下回りチェック担当です。。。

DSC00363

オーライ オーライ

DSC00374

タートル軍団の下回りチェック中。。。

さすがに、ばっちり整備されてきてますね。

0039_xlarge

点検してるのか研究してるのか・・・(笑)

0044_xlarge

オイル漏れなし ブーツ切れなし・・ OK。

うーん、これも綺麗だ。。。


0046_xlarge

いやぁ、勉強になるねぇ  




0051_xlarge

ワークスATより100㎏も軽かった70号車。。  ちょっと痩せすぎじゃない?

0052_xlarge

そのぶん、ドライバーは減量しなくて済むんで・・・  ← 適当にアフレコです・・



そして、キャメル劇団 走行会参戦組の TKMさん。

今回の芸名は・・ 炙りシシャモから、『生シシャモ』 に改名です。

DSC00382

で、寝坊しちゃったぁ~  と登場です。

DSC00383

マフラー交換とエコマックスアイオンで静電気チューンで

走りはシャキッと行っちゃいます。。。

最初のプログラムの、スポーツ走行フレッシュマンクラスに参戦します。

0071_xlarge

まだ路面ウェットなんで よく滑りまーす。

0077_xlarge

オートマ + ノーマルエンジン + 軽量化 でドライなら18秒台で走っちゃう庄司さん。。  

キャメルオートから参戦です。

カートで鍛えた、熟練の走りでチューンドMINIを追いかけまわしちゃいます。



0156_xlarge

雨でぬれてるから 縁石に乗ると滑るよ・・・

0158_xlarge

と、思ったけどうまくライン取りしてヘアピンクリアの 生シシャモ選手。



本日、都合が悪くて来れなくなったKMRさんの、代わりにワークスATも

スポーツ走行を走らせてもらいました。。。

0190_xlarge

縁石は滑るから、ギリギリのところを攻めるから見てなよぉ~


0192_xlarge

アッ・・

0193_xlarge

違うって・・・

0195_xlarge

だから縁石に乗っちゃダメだって・・

0196_xlarge

ほらね・・

0198_xlarge

ちょっと進路変更

0200_xlarge

今日は芝を走りたい気分なんだよ

0202_xlarge

うん、いい芝だ。。

0204_xlarge

やっぱり、筑波の芝はいいね。。。♪   

・・・・・荒らしてすみません_(._.)_


0229_xlarge

何やってんだか・・・(笑)





DSC00378

昨晩 お肉チューンしたみくたさんと、本日デビューのニューマシン・・・

デビューはレースじゃなくて、スポーツ走行スプリントクラスから。。



0274_xlarge

滑ったのは高すぎた空気圧のせいにしとこう

DSC00394

走り終わった時2.5㎏あった空気圧を1.9㎏まで下げてみました。






そして9時からは インジェクションクラスのドライバーズミーティング。。

DSC00390

皆さん、おはようございま~す

DSC00391

真面目に聞きましょう。。。



DSC00396

こうして前からみると、変な顔に見えるな

0275_xlarge

いやいや、なかなか 男前でしょ(笑)




DSC00397

みくたさんのニューマシン 注目の的です。

DSC00399

S.V.チーム  インジェクション予選前の作戦会議?

DSC00400

で、いよいよ INJクラス予選開始です。

25号車佐藤さん。 リーガルクラスを制するも間近です。

DSC00402

リーガルクラスのSGNさん。 SBoMは1.3インジェクション

TBCCは1000㏄キャブと2台のレースカーを使い分けて楽しんでます。

DSC00404

95号車 うったさんは、ワークスATと同じスプリントクラスです。

DSC00406

予選は、リーガル、スプリントクラスの混走です。

行ってきま~す。

先に走ったスポーツ走行がつるつるで滑りまくりだったんでちょっとビビりながらですけど・・・・

0297_xlarge

0298_xlarge

0324_xlarge



0389_xlarge



DSC00417

なんと! 1分9秒台出しちゃった川本さん。 すごい

もちろん、ぶっちぎりで予選トップのポールポジションだったんですが

果敢に攻めすぎてダンロップ先のスポンジバリアにドスン。。。

ダメージ的には走れそうなレベルだったんですが大事をとってリタイヤ。。。。残念。

ワークスATは直後を走ってて、その果敢なアタックは拝見させていただきましたが、

そのアグレッシブな走りはマネできそうにありません。


DSC00420

で、スプリントクラスの予選結果

7位までが1分11秒台。   8位が12秒台

9~12位が13秒台   

13、14位が14秒台。。





で、ワークスATは何位だったんですか?

0531_xlarge

1分14秒331で14位だよ。。。

えっ、それって いちばん後ろじゃないですかぁ~



直前にいろいろやってたけど、やっぱり14秒切れなかったなぁ。

0534_xlarge

11秒で走ってる夢みながら居眠りする私。。。




じゃ、気分変えて お昼ごはんにしよう。

DSC00421

クルセイダー東選手。。 応援に駆けつけてくれました。。。


DSC00423

今日も もつ煮定食パーティです。  筑波に来たらコレだな。


DSC00439

決勝見に来たよ・・・  

去年末のエンジントラブルをきっかけに、MINIのオートマ史上 最強のマシンを製作中のバリアフリーKNT選手。。。

排気量はワークスATの1380㏄より増量中です。。。。。 

ホントの意味でオートマの限界に挑戦ですね。   

デビューは来シーズンになりそうです。。  もうちょっと内緒ね(笑)


DSC00442

てらっちょも現在、ボディメイクで復活待ちです。。。

てらっちょも来シーズンからの復活になりそうです。
DSC00429

では2本目の スポーツ走行です

DSC00434

2輪の鍛えた走りはMINIでも活きてます。 生シシャモ選手。。。

しかし、フェラーリの真っ赤なジャンバーと『生シシャモ』 って合わないよねぇ。






さっきまで雨やんでたんだけど、また降ってきたよ。。。

DSC00435

コンディション悪いくらいの方が燃えるんだよ。。。と

走りの技巧派  オートマ使いの庄司さん。。

DSC00436

年季はいってるからね・・(笑)


庄司さん、 椅子だいぶ低くないですか?

DSC00437

カートのシートを床に直付けだからね。。。

極限まで軽く、そして低く・・ですね。

DSC00438

ちょっと座らせてもらいましたが、着座位置が10㎝くらい低いだけで

すごく重心が下がりそうな景色です。。。

うん、これイイな。  ワークスATでも採用しようかな。






まもなく インジェクションスプリントの決勝です。

DSC00455

SMRさんは 鮮やかなキャンディレッドに色替えしてきました。。

DSC00464

今回、軽量化とボディ補強で更に戦闘力アップの70号車高橋号

今後の参考にさせていただきます。

DSC00469

さて、オートマで最後尾からの怒涛の追い上げで優勝!! 

なんて漫画みたいなストーリーにならんかな。。。 




決勝スタート

0787_xlarge

0790_xlarge

さぁーて、ここからゴボウ抜きしよぉ~っと。

でも、現実はだんだん離されていくのでした。

0860_xlarge

こちらはトップ争い。。

0876_xlarge

スタートトラブルで出遅れた ミニー39号車がどんどん迫ってきて

あっさり抜かれて今回もスプリントクラス最下位・・・のワークスATでした。

決勝でのベストタイムは、やっと14秒切って、1分13秒937。。

0298_xlarge

スプリントクラスの皆さん 速いっす。

インジェクションクラスは6位まで表彰してくれるので

6位でもいいから表彰台に上がりたいなぁ。。。

ドライバーの腕を上げるのは無理だから、やっぱりワークスATに何とか頑張ってもらうしかないし・・

ライザップに通ってもらって減量してもらうかな。。

『オートマの限界への挑戦』 はまだ続きます。。。


DSC00483

MCM様、応援しててくれました。

『惜しかったねぇ』 

ありがとうございます。。次回もっと頑張ります。





じゃ、最後に記念撮影ね・・・・

DSC00479

セルフタイマー入れてっと・・・・・  3、2、1 パシャ

失敗!


DSC00480

もう一回。。  パシャッ    よしOK

お疲れさまでしたぁ~

DSC00489

さて、またトンネルの抜けて現実の世界に戻ります。。。





ビデオ編につづく





にほんブログ村 車ブログ MINI(ミニ)へ
キャメルはブログランキング参加しています

キャメルオート オンラインショップ
キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます



 
ローバーミニ専門店 キャメルオート
          http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002