曽根です。
遅くなってしまいましたが、11月25日のSBoMの動画編です。。
スーパーバトル2018年の最終公演に参戦のキャメル劇団のブログはこちら・・・・
今回の出演者は・・
レースクラス
こわれない安心オートマワークスAT まったーマン
ハゲマル劇団長のキャブクーパー MR様
スポーツ走行
マニュアルになったオートマ団長 MCZ様
2台目のMpiのともちゃん2号機 KMR様
燃える赤クーパーのシシャモ選手 TKM様
軽量化だけのノーマルオートマの魔術師 SHOJI様
ワークスAT インジェクションクラス予選(リーガル・スプリント混走)
D1グランプリです。。
うそ、まだタイヤが温まってなくてヘアピンでスピンしかけてます・・(望月さん撮影)
13周回して、最後の13周目がベストで1’14”320
15台中で14番目・・・
ワークスAT インジェクションスプリントクラス決勝
混戦のヘアピンと第一コーナーでスルスルと前に行けちゃったので
その後、後ろからガンガン攻められることになりました・・・
結果は、表彰台にはまだまだ遠いけど嬉しい12位でした。
リヤカメラに何台か写ってますもん。。。
軽量化が功を奏し やっとベスト更新 4周目に1’13”356出ました。。
バックストレッチの最高速も更新 136.312㎞/h でした。。
やはり後半油温が100℃近くなった辺りからタレてきて最高油温108℃でした。
オートマ車の油温上昇はコンバーターからの発熱によるところが大きく
高回転使うほど温度上がります。。。
来年も油温との闘いになりそうです。。
、
ハゲマル劇団長 キャブクーパー
スーパーバトル スプリントクラス決勝
12番グリッドからスタート。。
1年間のブランクで予選ではビビってたハゲマル劇団長でしたが
決勝では完全復活。。。 自己ベストに迫る1’17”606で10位。
来年はフル出場で 年間ランキングを狙ってください。。
マニュアルになったオートマ団長
スポーツ走行 スプリントクラス1本目
Facebookより引用
『マニュアルでの初、筑波サーキットになります。
例えて言うなれば、生まれたての子鹿が、か細い脚で震えながら立ち上がる姿を見るようです。嘘です。
とっ散らかった走りを笑っていただければ幸いです。
私的には、今まで体感したことのないスピードでした。
最終コーナーはビビリました。この回のベストタイム1分15秒台が一度出ました。』
マシンの馴らしはほぼ終わったようですが
本人のAT→MTへの切り替え中・・・・の馴らし中とのこと。
2本目
まだまだ本気走りじゃないのに、オートマ時代の記録は軽くクリア。。
1分15秒後半を連発してました。
来年はインジェクションリーガルクラスへ参戦予定です。
台風の目です。。
オートマの魔術師 キャメルASHエクストラゴールドSHOJIさん
スポーツ走行 フレッシュマンクラス1本目
ノーマルエンジンのオートマで無理なく無駄なくできるだけ長くアクセルは踏む・・・
これぞお手本! 驚きのタイム・・
車内のスマホのラップ計では1分17秒台だったのに
正式タイムでは1分18秒前半でした
ノーマルオートマでは20秒切るのも信じられないとの声多数。。。
そして圧巻の2本目
1分17秒台を連発してしまいました。。
なんだよ、このオヤジは!!!!!
自己ベスト更新 1分17秒台5 すげぇ~
12月11日・・・・
スポーツ走行参加の ともちゃん2号の車載映像が届きました。
スポーツ走行 フレッシュマンクラス 1本目
スポーツ走行 フレッシュマンクラス 2本目
14分あたり 1コーナーでスピンしちゃいました。。。
インジェクションスプリントクラスの車載ビデオ
(YOUTUBEに公開でアップされていたのでリンク貼らせていただきました)
4位のテムズ矢代店長。。。No.170
5位 No.140 RITLIFE-INJ1360
11位 No.8 MINIZAWA号
13位 No.21 MINNIE-てつじ 1271
お楽しみの優勝 70号車TKHさんは・・
なんと・・・残念ながら今回車載映像無し・・・・・・
インジェクションリーガルクラスの車載映像。。
優勝の25号車 ST号
来年はインジェクションスプリントクラスに昇格です。。。
惜しくも優勝を逃した No.9 ポール佐藤号
ポール佐藤号も来シーズンは インジェクションスプリントクラスに昇格決定です。
今シーズンのSBoMは全4戦終わりました。。
安心オートマの耐久テストを目的にインジェクションスプリントクラスに参戦してるキャメルワークスATは
今シーズンは1度も表彰台に上がれませんでしたが
安心オートマの耐久性の確認やオートマMINIが必要としてるオイルに関することなど得られた情報は多数あります。
来シーズンも、激戦の中で様々なデータ収集のために参戦し続けたいと思っています。
ただ・・レースするからには表彰台に乗りたいです。。
来年も応援よろしくお願いします。。。
キャメルはブログランキング参加しています
キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます
ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002
遅くなってしまいましたが、11月25日のSBoMの動画編です。。
スーパーバトル2018年の最終公演に参戦のキャメル劇団のブログはこちら・・・・
今回の出演者は・・
レースクラス
こわれない安心オートマワークスAT まったーマン
ハゲマル劇団長のキャブクーパー MR様
スポーツ走行
マニュアルになったオートマ団長 MCZ様
2台目のMpiのともちゃん2号機 KMR様
燃える赤クーパーのシシャモ選手 TKM様
軽量化だけのノーマルオートマの魔術師 SHOJI様
ワークスAT インジェクションクラス予選(リーガル・スプリント混走)
D1グランプリです。。
うそ、まだタイヤが温まってなくてヘアピンでスピンしかけてます・・(望月さん撮影)
13周回して、最後の13周目がベストで1’14”320
15台中で14番目・・・
ワークスAT インジェクションスプリントクラス決勝
混戦のヘアピンと第一コーナーでスルスルと前に行けちゃったので
その後、後ろからガンガン攻められることになりました・・・
結果は、表彰台にはまだまだ遠いけど嬉しい12位でした。
リヤカメラに何台か写ってますもん。。。
軽量化が功を奏し やっとベスト更新 4周目に1’13”356出ました。。
バックストレッチの最高速も更新 136.312㎞/h でした。。
やはり後半油温が100℃近くなった辺りからタレてきて最高油温108℃でした。
オートマ車の油温上昇はコンバーターからの発熱によるところが大きく
高回転使うほど温度上がります。。。
来年も油温との闘いになりそうです。。
、
ハゲマル劇団長 キャブクーパー
スーパーバトル スプリントクラス決勝
12番グリッドからスタート。。
1年間のブランクで予選ではビビってたハゲマル劇団長でしたが
決勝では完全復活。。。 自己ベストに迫る1’17”606で10位。
来年はフル出場で 年間ランキングを狙ってください。。
マニュアルになったオートマ団長
スポーツ走行 スプリントクラス1本目
Facebookより引用
『マニュアルでの初、筑波サーキットになります。
例えて言うなれば、生まれたての子鹿が、か細い脚で震えながら立ち上がる姿を見るようです。嘘です。
とっ散らかった走りを笑っていただければ幸いです。
私的には、今まで体感したことのないスピードでした。
最終コーナーはビビリました。この回のベストタイム1分15秒台が一度出ました。』
マシンの馴らしはほぼ終わったようですが
本人のAT→MTへの切り替え中・・・・の馴らし中とのこと。
2本目
まだまだ本気走りじゃないのに、オートマ時代の記録は軽くクリア。。
1分15秒後半を連発してました。
来年はインジェクションリーガルクラスへ参戦予定です。
台風の目です。。
オートマの魔術師 キャメルASHエクストラゴールドSHOJIさん
スポーツ走行 フレッシュマンクラス1本目
ノーマルエンジンのオートマで無理なく無駄なくできるだけ長くアクセルは踏む・・・
これぞお手本! 驚きのタイム・・
車内のスマホのラップ計では1分17秒台だったのに
正式タイムでは1分18秒前半でした
ノーマルオートマでは20秒切るのも信じられないとの声多数。。。
そして圧巻の2本目
1分17秒台を連発してしまいました。。
なんだよ、このオヤジは!!!!!
自己ベスト更新 1分17秒台5 すげぇ~
12月11日・・・・
スポーツ走行参加の ともちゃん2号の車載映像が届きました。
スポーツ走行 フレッシュマンクラス 1本目
スポーツ走行 フレッシュマンクラス 2本目
14分あたり 1コーナーでスピンしちゃいました。。。
インジェクションスプリントクラスの車載ビデオ
(YOUTUBEに公開でアップされていたのでリンク貼らせていただきました)
4位のテムズ矢代店長。。。No.170
5位 No.140 RITLIFE-INJ1360
11位 No.8 MINIZAWA号
13位 No.21 MINNIE-てつじ 1271
お楽しみの優勝 70号車TKHさんは・・
なんと・・・残念ながら今回車載映像無し・・・・・・
インジェクションリーガルクラスの車載映像。。
優勝の25号車 ST号
来年はインジェクションスプリントクラスに昇格です。。。
惜しくも優勝を逃した No.9 ポール佐藤号
ポール佐藤号も来シーズンは インジェクションスプリントクラスに昇格決定です。
今シーズンのSBoMは全4戦終わりました。。
安心オートマの耐久テストを目的にインジェクションスプリントクラスに参戦してるキャメルワークスATは
今シーズンは1度も表彰台に上がれませんでしたが
安心オートマの耐久性の確認やオートマMINIが必要としてるオイルに関することなど得られた情報は多数あります。
来シーズンも、激戦の中で様々なデータ収集のために参戦し続けたいと思っています。
ただ・・レースするからには表彰台に乗りたいです。。
来年も応援よろしくお願いします。。。
キャメルはブログランキング参加しています
キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます
ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002