たつろうの火曜日の本日のメニュー

冷却系リフレッシュ。
一般のお客様と同じ、コア増しラジエーターとウォーターポンプ、などの交換作業を
行っていきます。

32fes耐久号は7月に入ってからも夜な夜なバージョンアップしてました・・・

P1200222


仕事開始前に、

超、ウルトラ、ド・変態の3人が雑談中?

「良いから早く、仕事にかかれ」
と神の声が??




CIMG0889




が、しかし、本日作業3分で、壊れてしまった。
本日、たつろうも壊れていきます。





「ブルーな火曜日」






当然、たたけば取れると思いましたが、もう一人のたつろうは、
「もう帰りたい。今日は、無かったことにしよう」
と囁いてくれました。



CIMG0890




時間と共に作業をまじめな方のたつろうは、熟していきました。







P1200247







BlogPaint

サンダーとエアソーで切込みをボルト付近に入れてボルト穴を
割ることにしました。







CIMG0891



CIMG0892



82°のサーモスタットが入ってました

インジェクション車は88℃でなくてはいけません。。





CIMG0895


さあ、お決まりの火遊び?



CIMG0893



CIMG0896


無事に折れたボルトは、取り外せました。


P1200245


ウォーターポンプのガスケットをキレイに取り除いてます。

何処かのショップさんか工場さんでしょうか?
青色のシールパッキン剤が塗られてました。





CIMG0902


もう一人、本当に火遊びしてます。このエプロンは?







CIMG0901


何してるのか?






CIMG0900


実は、魔法の前に座布団?


P1200253

インテークマニホールドの熱対策




P1200254

仕入れた新型座布団?を仕込んでます




P1200261


ワークスATでも実施のフィードバックで、こんな感じで


25回TBCCでワークスATが最後までタレなかったのはこの断熱の成果らしい・・


CIMG0906


組み上げていくと、

上から見ても内容は、見えません・・・









P1200298

キャメルの魔法を





P1200297


魔法をかける?






P1200299


いいえ、リキテックを入れる。





P1200296


アーシングも見直して、







P1200275

エアークリーナーをHKSで







P1200294


今後の整備性を考え、勝手にグリルボタンを取り付けちゃいます。







P1200224


すると、今日は
「マスターが、何か、拾った!」




P1200225


インテークマニホールド。






P1200227

チョット、光ってる?




P1200226

中が、ピカピカ!





P1200230



P1200232

次週は、これを取り付けてパワーアップ、トップスピードを目指します。




CIMG0888



7月10日追記

今月は エコマックスアイオン・イカ釣り針・ECU魔法・・でその都度走行テストしてましたが

雨が続いてたので本来の性能を発揮できずにいました・・

が、昨晩は天気も気温も良かったので、今まで重ねた魔法シリーズが一気に華開いた感じ。。。


BlogPaint

油温計とリセット機能つきの大型ミニモニの配置もいい感じ。。

業務連絡・・・いちごまるの大台を僅かですが超えました。。 写真は明日の朝礼で・・。

BlogPaint

水温は高速走行中は88度で安定してました。。。




エンジンルームが熱くなった時に出る踏み込んだ瞬間のほんのちょっとの息つきが

無くなりました。  断熱シートの効果ね。。。






にほんブログ村 車ブログ MINI(ミニ)へ
キャメルはブログランキング参加しています

キャメルオート オンラインショップ
キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます




ローバーミニ専門店 キャメルオート
          http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002