曽根です。
いよいよ 2019年最終戦。。
3戦は台風19号直撃で中止だったので、第2回戦から半年ぶりです。。。
まだ雨がふる前日の夜にワークスAT積み込んで
積載車で出発。。
午前6時 筑波サーキット着。
もう、たくさんのMINIが6時15分のゲートオープンを待って並んでました。。。
おはようございます。。。
キャメル劇団はふなっしー、てらっちょ、金子さんがすでに到着してました。
6時15分 ゲートオープン。。。
スーパーバトルオブMINIの最終公演への舞台への入り口に入ります
203号車 てらっちょ 205号車 金子さんのNico号
89号車 はげ丸劇団長 到着。。。
本人は元気に登場ですが、
89号車がちょっと不調。。。 1発飛んでないみたい。。
S.V.田中さんが診察中。。。
結局、デスキャップ交換で解決。。。
雨なので点火系のトラブルが多いですね。。。
オートマ使いのレジェンド 庄司さん。。 おはようございます
穴だらけ軽量ボディに、今回は超軽量カーボントランクに交換で更に軽量化。。。
ボンネットも製作中。。 裏骨なしでこれは軽いですねぇ♪
ふなっしー準備中
まだ、雨足は強いです。。。
雨の第一戦で優勝したまったーマンが雨乞いしたらしいぞ・・・・
S.V.のトップドライバー70号車の高橋さん。。
フルコンインジェクションでスーパースプリントクラスで頂点を狙います
やっと復活のミカ号。。。 おかえりなさい♪
新しいボディにエンジンミッションは移植して
まんま旧ミカ号と同じに仕上がってました。
ストミニ編集部チーム
32fesで大破させてしまいましたが DEEPマジックで見事生まれ変わって復活
ボディカラーは白から水色に変わってイメチェンですね。
キレイに造りこまれてます。 重量もロールバー付きで630㎏台
ストミニ編集部エースドライバーの廣江さん曰く、エンジンはほぼノーマルだがドライなら12秒台を狙えるとのこと。。
13インチはコーナリングパワーは抜群らしい。。。
来シーズンはワークスATも13インチにしようかな・・・
同じインジェクションスプリントのKyokoさん。。
あたし雨きらーい!! だから雨乞いするまったーマン だーいきらい! (笑)
S.V.86号車専用特設パドックでハム美さん、今日はラーメンは出ないわよ(笑)
86号車はスーパースプリントクラス
今回は香港から参戦のMINIが数台。。。
お世話になります。。。
受付にて 三和トレーディングスタッフの面々
7時過ぎには車検。。
この季節は日が短いんでプログラム進行が早めです。。
ワークスATの体重測定655㎏
あと20㎏軽くしたいな。。。
下廻り車検担当はS.V.田中さん ご苦労様です。。。
今日のキャメル劇団のカメラマンは有住さん。。。
新調したカメラで撮りまくってください。。
相撃ち・・
金子Nico号のヘッドライトが点灯しっぱなしというトラブル。。。
てらっちょがライトスイッチを交換してくれましたが・・・
原因はディマースイッチっぽい。。
S.V.で自分のMINIをいじりながらメカニック修行中のてらっちょです。。。
TNMさんとSTさん。。おはようございます。。
あったかいコーヒー淹れていただきました。
寒い朝にはいこの一杯効きます。。旨いっす。。ご馳走様。
そして、S.V.95号車 第2戦優勝のうったさんこと桜井さん。。
年間ポイントでは トップのまったーマンと2点差。。。
今日の勝負で年間ポイントの首位が入れ替わるという直接対決なのです。。。
今日はお互い負けられない一戦。。
インジェクションリーガルの予選が始まってます。。
オートマの金子Nico 205号車 雨の中疾走中。。
有住カメラマン渾身の1枚。。今日のベストショット賞
138号車 ふなっしー 予選疾走中
そして予選結果は・・・
ふなっしートップで ポールポジション!!
金子Nico号は8番手から、
ストミニ編集部の笠原美香さんの後から追い上げを狙います。。
今日はスポーツ走行のSZKさん。。
今、SVでもう一台オートマMINIで参戦準備中です。。。
女性ドライバーが増えてリーガルクラスは楽しみいっぱい。。
次の予選は スーパーバトルスプリントクラス。。。
キャブクーパーでただいま、年間ポイントリーダーの宮口さん。。。
雨は大好きなんで狙っていきます。。。
キャメル劇団からは89号車
ハゲマル劇団長。。。
スプリットウェーバーで武装した203号車は、
新生てらっちょ号で 今日がレースデビューです。。。
テンションあげあげ
あーー、ハゲマル号 最終コーナーの出口でコースアウトかぁ~
どーしたんですか?
急に止まっちゃったんすよぉ
ぶつかったんじゃないのね。。。。ほっ。
開いてるゲートが近いから3人力で押してっちゃいましょう。。。
さすが劇団長。。。注目されるポイントを押さえてます・・
パドックに到着。。
IGコイルへの電源線のギボシが緩くて外れちゃったのが原因でした。。
そー言えば、ワークスATも同じことやっちまったっけ。。
ギボシをキツクして取付け。。。無事エンジン始動で決勝は走れます。。
スーパーバトルスーパースプリントクラスのSV70号車高橋号。。。
調整でピットインをを繰り返しながらの予選アタック
タイヤが温まったところで赤旗でおしまい・・・5番グリッドからです
8ポートの86号車ハムさん は6番手
2回目のスポーツ走行ですがまだ雨は止まず。。。
ワークスATは ヘッド積み替えたので調整のためと、庄司さんの走行シーン撮影のためにスポーツ走行にもエントリー。。
でも、ごめんゴープロの電源は入らず・・・撮り損ないました。。。
ノーマルオートマを軽量化だけでどこまで速く走らせられるのか・・・
オートマのレジェンド庄司さん。
今回はトランクフードをカーボンに変更でリヤが軽くなってます。。。
しかしドライバーは、飯食わなくても体重は減らないんだよね。。。
代謝が悪いんだな。。。(笑)
12インチのダンロップフォーミュラRがウェット路面では温まらずに全然喰わないよ~
後ろから見てましたがコーナーのたびに踊ってる庄司さん・・・始めて見せていただきました。
やっぱりアドバンが良さそうです。
午前の部終了で この休み時間に人間の燃料補給でピットインしよう。。。
燃料補給し終わって戻って来る S.V部屋の力士たち・・・ん?
筑波サーキットドライバーズサロン・・という名の食堂。。。
いらっしゃいませニャン♪
キャメル劇団 黒霧島ことMCMご夫妻。。
今日は応援部隊です。。。
ともちゃんの今日のマシンは・・・・
ニコン1号。。。 ベストショットよろしくお願いします
やっぱり 勝つカレーでしょう。
いやいや、最後まで持つ定食だよ。。。
ごちそうさま~
とにかくみんな無事で帰りたいよねー。。。
ん、空が明るくなってきたぞ・・
いた~、 晴れ男。。 おてんとうさまが出てきました
ITO RINAさんの三和83号車。。。
午前中の予選のトラブルも無事解決して決勝は走れそうです。。。
よかったよかった。。。
では、りなさん決勝の健闘を祈って カンパーイ 集合しゃしーん
本日の まったーマン ファミリーです。。。
まったーマンファミリーは プロドライバー&モデルとして活躍中のRINAさん応援団です。。。
さて、インジェクションリーガルクラス決勝が始まります。
キャメルふなっしー138号車
滑る路面も大好きなふなっしー
予選トップでポールポジションです。。。
新生 ストミニ編集部119号車のドライバーは笠原美香さん。。
205号車は 金子Nicoさん。。
タイヤもスポーツラジアルのR7という ノーマルオートマMINIです。。
キャメルオートマ3人衆の最年長。。。
ちなみに まったーマンが一番若造です。。。
グリッドに付いてまもなくスタート
スタートから第1コーナーへ。。。
ここでアウトからの12号車に抜かれてしまった。。。
が・・・・
見事抜き返してトップに
205号車金子Nico号は第2ヘヤピンでコースアウト。。
グラベルに捕まってしまいました。。。でもクルマに被害なしでした。
138号車ふなっしーはポールtoフィニッシュで優勝!!!!
おめでとう。。。
さて、次はまったーマン出場のインジェクションスプリント決勝。。。
Kyokoさん。
S.V.25号車の 佐藤さん S.V.のハートピストン仕様。。
あと、居酒屋うたげ・・・でパワーアップしてるようです。。。
年間ポイント2位の95号車 うったさんこと桜井さん。。
まったーマンとの直接対決です。。。
95号車だけには負けられんぞ・・・・と意気込む
まったーマン。。。
今回はスプリントとエボリューションクラスの混走です。
赤丸・・エボリューション 黄緑・・スプリント
4番グリッド…桜井95号車
5番グリッド‥ワークスAT まったーマン114号車
第2ヘアピンのどさくさで95号車を抜いてリード中のワークスAT。。。
疾走中の25号車。。。
途中、再び95号車に抜かれてしまった・・・・
追いつかねぇ~・・・
負けたぁ~
スプリントクラス 1位・・・桜井95号車 2位・・・まったーマンワークスAT
残念だったけどレースは楽しめました。。。
スーパースプリントクラスは
S.V.高橋70号車。。。途中スピン車両回避で最下位まで落ちてからの
怒涛の追い上げで、・・・
優勝しちゃうという、漫画みたいなレースやってくれました。
漫画の主人公 をみんなでお出迎え。。。 おめでとう。。
今回のしんがりのレースは やっぱりハゲマル劇団長に〆ていただきましょう
よっしゃぁ~
レースデビューの203号車てらっちょもこのクラスです。。
途中、スピン車両を避けようとして自分もスピンしてましたね・・・
いい走りのてらっちょ。。。
コース上も少し乾いてきたこともありますが、キャメル劇団の中でいきなりトップタイムです。。
おぉ なかなかやるねぇ~。
キャメル劇団 若手の活躍でそろそろ新旧交代の儀?(笑)
本日のレース終了で 表彰式始まります。。
インジェクションリーガルクラスの表彰。。
優勝ふなっしー!!
女性2人も表彰台。 このクラスは華やかですねぇ♪
おめでとうー♪
次はインジェクションスプリント
負けたのは悔しいけど精一杯走ったんんで満足の2位です。。。
そこの場所、俺と替わってよ。。
イヤです。。。
しょうがないなぁ、1-2 のツーショット撮ってもらおうか・・・
いや、ツーショットならこっちのお姉さんの方がいいな。。。♪
うぇ~イ 今日もお酒が~飲めるのはぁ~♪
まったーマンのおかげぇ~ですぅ~♪ ヒック・・。
そうそう、いつも賞品が並んでるの見て、これ欲しかったんだよねぇ~
スーパーバトルスプリントクラス
来年は劇団長とてらっちょが ここで表彰台に乗るんだよねぇ。。
イメージトレーニングしとこっと。
そして、スーパースプリントクラス優勝は怒涛の追い上げの70号車の高橋さん。。
この人は期待に応えてくれます。。
来年も楽しみですねぇ
最高峰MOTOクラス。。。
このクラスの速さは別格で見ごたえありましたね。。
ポールトゥウィンで有終の美を飾れました。
今年は、まったーマンも1戦目がポールトゥウィンやってキャメル劇団もやるねぇ。。。って。
2019年スーパーバトルオブMINIの最終公演が終わりました。。
台風直撃で3戦目は中止でしたが、夏には32Fesもあったし今年も充実してました。
安心オートマの耐久性を検証するためにオートマにとっては一見無謀とも思えるレースにチャレンジしてきたワークスAT。
今年は、雨に恵まれ? あと一歩でシリーズ戦優勝!でしたが 2位という好成績を残すことができました。
もし優勝したら金字塔として、勝ち逃げする作戦でしたが(笑)
これでまた来年もチャレンジすることにします。。
ストミニが毎号連載してくれてる『てっぺんを目指せ!』 もまだまだ続きます。。。
キャメル劇団、来年も思いっきり楽しむぞぉ~
ありがとうございました。
動画編に続く・・・・・
キャメルはブログランキング参加しています
キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます
ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002
いよいよ 2019年最終戦。。
3戦は台風19号直撃で中止だったので、第2回戦から半年ぶりです。。。
まだ雨がふる前日の夜にワークスAT積み込んで
積載車で出発。。
午前6時 筑波サーキット着。
もう、たくさんのMINIが6時15分のゲートオープンを待って並んでました。。。
おはようございます。。。
キャメル劇団はふなっしー、てらっちょ、金子さんがすでに到着してました。
6時15分 ゲートオープン。。。
スーパーバトルオブMINIの最終公演への舞台への入り口に入ります
203号車 てらっちょ 205号車 金子さんのNico号
89号車 はげ丸劇団長 到着。。。
本人は元気に登場ですが、
89号車がちょっと不調。。。 1発飛んでないみたい。。
S.V.田中さんが診察中。。。
結局、デスキャップ交換で解決。。。
雨なので点火系のトラブルが多いですね。。。
オートマ使いのレジェンド 庄司さん。。 おはようございます
穴だらけ軽量ボディに、今回は超軽量カーボントランクに交換で更に軽量化。。。
ボンネットも製作中。。 裏骨なしでこれは軽いですねぇ♪
ふなっしー準備中
まだ、雨足は強いです。。。
雨の第一戦で優勝したまったーマンが雨乞いしたらしいぞ・・・・
S.V.のトップドライバー70号車の高橋さん。。
フルコンインジェクションでスーパースプリントクラスで頂点を狙います
やっと復活のミカ号。。。 おかえりなさい♪
新しいボディにエンジンミッションは移植して
まんま旧ミカ号と同じに仕上がってました。
ストミニ編集部チーム
32fesで大破させてしまいましたが DEEPマジックで見事生まれ変わって復活
ボディカラーは白から水色に変わってイメチェンですね。
キレイに造りこまれてます。 重量もロールバー付きで630㎏台
ストミニ編集部エースドライバーの廣江さん曰く、エンジンはほぼノーマルだがドライなら12秒台を狙えるとのこと。。
13インチはコーナリングパワーは抜群らしい。。。
来シーズンはワークスATも13インチにしようかな・・・
同じインジェクションスプリントのKyokoさん。。
あたし雨きらーい!! だから雨乞いするまったーマン だーいきらい! (笑)
S.V.86号車専用特設パドックでハム美さん、今日はラーメンは出ないわよ(笑)
86号車はスーパースプリントクラス
今回は香港から参戦のMINIが数台。。。
お世話になります。。。
受付にて 三和トレーディングスタッフの面々
7時過ぎには車検。。
この季節は日が短いんでプログラム進行が早めです。。
ワークスATの体重測定655㎏
あと20㎏軽くしたいな。。。
下廻り車検担当はS.V.田中さん ご苦労様です。。。
今日のキャメル劇団のカメラマンは有住さん。。。
新調したカメラで撮りまくってください。。
相撃ち・・
金子Nico号のヘッドライトが点灯しっぱなしというトラブル。。。
てらっちょがライトスイッチを交換してくれましたが・・・
原因はディマースイッチっぽい。。
S.V.で自分のMINIをいじりながらメカニック修行中のてらっちょです。。。
TNMさんとSTさん。。おはようございます。。
あったかいコーヒー淹れていただきました。
寒い朝にはいこの一杯効きます。。旨いっす。。ご馳走様。
そして、S.V.95号車 第2戦優勝のうったさんこと桜井さん。。
年間ポイントでは トップのまったーマンと2点差。。。
今日の勝負で年間ポイントの首位が入れ替わるという直接対決なのです。。。
今日はお互い負けられない一戦。。
インジェクションリーガルの予選が始まってます。。
オートマの金子Nico 205号車 雨の中疾走中。。
有住カメラマン渾身の1枚。。今日のベストショット賞
138号車 ふなっしー 予選疾走中
そして予選結果は・・・
ふなっしートップで ポールポジション!!
金子Nico号は8番手から、
ストミニ編集部の笠原美香さんの後から追い上げを狙います。。
今日はスポーツ走行のSZKさん。。
今、SVでもう一台オートマMINIで参戦準備中です。。。
女性ドライバーが増えてリーガルクラスは楽しみいっぱい。。
次の予選は スーパーバトルスプリントクラス。。。
キャブクーパーでただいま、年間ポイントリーダーの宮口さん。。。
雨は大好きなんで狙っていきます。。。
キャメル劇団からは89号車
ハゲマル劇団長。。。
スプリットウェーバーで武装した203号車は、
新生てらっちょ号で 今日がレースデビューです。。。
テンションあげあげ
あーー、ハゲマル号 最終コーナーの出口でコースアウトかぁ~
どーしたんですか?
急に止まっちゃったんすよぉ
ぶつかったんじゃないのね。。。。ほっ。
開いてるゲートが近いから3人力で押してっちゃいましょう。。。
さすが劇団長。。。注目されるポイントを押さえてます・・
パドックに到着。。
IGコイルへの電源線のギボシが緩くて外れちゃったのが原因でした。。
そー言えば、ワークスATも同じことやっちまったっけ。。
ギボシをキツクして取付け。。。無事エンジン始動で決勝は走れます。。
スーパーバトルスーパースプリントクラスのSV70号車高橋号。。。
調整でピットインをを繰り返しながらの予選アタック
タイヤが温まったところで赤旗でおしまい・・・5番グリッドからです
8ポートの86号車ハムさん は6番手
2回目のスポーツ走行ですがまだ雨は止まず。。。
ワークスATは ヘッド積み替えたので調整のためと、庄司さんの走行シーン撮影のためにスポーツ走行にもエントリー。。
でも、ごめんゴープロの電源は入らず・・・撮り損ないました。。。
ノーマルオートマを軽量化だけでどこまで速く走らせられるのか・・・
オートマのレジェンド庄司さん。
今回はトランクフードをカーボンに変更でリヤが軽くなってます。。。
しかしドライバーは、飯食わなくても体重は減らないんだよね。。。
代謝が悪いんだな。。。(笑)
12インチのダンロップフォーミュラRがウェット路面では温まらずに全然喰わないよ~
後ろから見てましたがコーナーのたびに踊ってる庄司さん・・・始めて見せていただきました。
やっぱりアドバンが良さそうです。
午前の部終了で この休み時間に人間の燃料補給でピットインしよう。。。
燃料補給し終わって戻って来る S.V部屋の力士たち・・・ん?
筑波サーキットドライバーズサロン・・という名の食堂。。。
いらっしゃいませニャン♪
キャメル劇団 黒霧島ことMCMご夫妻。。
今日は応援部隊です。。。
ともちゃんの今日のマシンは・・・・
ニコン1号。。。 ベストショットよろしくお願いします
やっぱり 勝つカレーでしょう。
いやいや、最後まで持つ定食だよ。。。
ごちそうさま~
とにかくみんな無事で帰りたいよねー。。。
ん、空が明るくなってきたぞ・・
いた~、 晴れ男。。 おてんとうさまが出てきました
ITO RINAさんの三和83号車。。。
午前中の予選のトラブルも無事解決して決勝は走れそうです。。。
よかったよかった。。。
では、りなさん決勝の健闘を祈って
本日の まったーマン ファミリーです。。。
まったーマンファミリーは プロドライバー&モデルとして活躍中のRINAさん応援団です。。。
さて、インジェクションリーガルクラス決勝が始まります。
キャメルふなっしー138号車
滑る路面も大好きなふなっしー
予選トップでポールポジションです。。。
新生 ストミニ編集部119号車のドライバーは笠原美香さん。。
205号車は 金子Nicoさん。。
タイヤもスポーツラジアルのR7という ノーマルオートマMINIです。。
キャメルオートマ3人衆の最年長。。。
ちなみに まったーマンが一番若造です。。。
グリッドに付いてまもなくスタート
スタートから第1コーナーへ。。。
ここでアウトからの12号車に抜かれてしまった。。。
が・・・・
見事抜き返してトップに
205号車金子Nico号は第2ヘヤピンでコースアウト。。
グラベルに捕まってしまいました。。。でもクルマに被害なしでした。
138号車ふなっしーはポールtoフィニッシュで優勝!!!!
おめでとう。。。
さて、次はまったーマン出場のインジェクションスプリント決勝。。。
Kyokoさん。
S.V.25号車の 佐藤さん S.V.のハートピストン仕様。。
あと、居酒屋うたげ・・・でパワーアップしてるようです。。。
年間ポイント2位の95号車 うったさんこと桜井さん。。
まったーマンとの直接対決です。。。
95号車だけには負けられんぞ・・・・と意気込む
まったーマン。。。
今回はスプリントとエボリューションクラスの混走です。
赤丸・・エボリューション 黄緑・・スプリント
4番グリッド…桜井95号車
5番グリッド‥ワークスAT まったーマン114号車
第2ヘアピンのどさくさで95号車を抜いてリード中のワークスAT。。。
疾走中の25号車。。。
途中、再び95号車に抜かれてしまった・・・・
追いつかねぇ~・・・
負けたぁ~
スプリントクラス 1位・・・桜井95号車 2位・・・まったーマンワークスAT
残念だったけどレースは楽しめました。。。
スーパースプリントクラスは
S.V.高橋70号車。。。途中スピン車両回避で最下位まで落ちてからの
怒涛の追い上げで、・・・
優勝しちゃうという、漫画みたいなレースやってくれました。
漫画の主人公 をみんなでお出迎え。。。 おめでとう。。
今回のしんがりのレースは やっぱりハゲマル劇団長に〆ていただきましょう
よっしゃぁ~
レースデビューの203号車てらっちょもこのクラスです。。
途中、スピン車両を避けようとして自分もスピンしてましたね・・・
いい走りのてらっちょ。。。
コース上も少し乾いてきたこともありますが、キャメル劇団の中でいきなりトップタイムです。。
おぉ なかなかやるねぇ~。
キャメル劇団 若手の活躍でそろそろ新旧交代の儀?(笑)
本日のレース終了で 表彰式始まります。。
インジェクションリーガルクラスの表彰。。
優勝ふなっしー!!
女性2人も表彰台。 このクラスは華やかですねぇ♪
おめでとうー♪
次はインジェクションスプリント
負けたのは悔しいけど精一杯走ったんんで満足の2位です。。。
そこの場所、俺と替わってよ。。
イヤです。。。
しょうがないなぁ、1-2 のツーショット撮ってもらおうか・・・
いや、ツーショットならこっちのお姉さんの方がいいな。。。♪
うぇ~イ 今日もお酒が~飲めるのはぁ~♪
まったーマンのおかげぇ~ですぅ~♪ ヒック・・。
そうそう、いつも賞品が並んでるの見て、これ欲しかったんだよねぇ~
スーパーバトルスプリントクラス
来年は劇団長とてらっちょが ここで表彰台に乗るんだよねぇ。。
イメージトレーニングしとこっと。
そして、スーパースプリントクラス優勝は怒涛の追い上げの70号車の高橋さん。。
この人は期待に応えてくれます。。
来年も楽しみですねぇ
最高峰MOTOクラス。。。
このクラスの速さは別格で見ごたえありましたね。。
ポールトゥウィンで有終の美を飾れました。
今年は、まったーマンも1戦目がポールトゥウィンやってキャメル劇団もやるねぇ。。。って。
2019年スーパーバトルオブMINIの最終公演が終わりました。。
台風直撃で3戦目は中止でしたが、夏には32Fesもあったし今年も充実してました。
安心オートマの耐久性を検証するためにオートマにとっては一見無謀とも思えるレースにチャレンジしてきたワークスAT。
今年は、雨に恵まれ? あと一歩でシリーズ戦優勝!でしたが 2位という好成績を残すことができました。
もし優勝したら金字塔として、勝ち逃げする作戦でしたが(笑)
これでまた来年もチャレンジすることにします。。
ストミニが毎号連載してくれてる『てっぺんを目指せ!』 もまだまだ続きます。。。
キャメル劇団、来年も思いっきり楽しむぞぉ~
ありがとうございました。
動画編に続く・・・・・
キャメルはブログランキング参加しています
キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます
ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002