( ´ー‘)ゞ そろそろ暖かくなる?その前に今度はホントにダイエットするのだ!の石川です♪
前回レッカーで初登場だったSZK様。
何やらマスターと打ち合わせ中。
その表情は・・・作戦が決まったようですねっ!
ではその作戦が完了するまでキャメルの代車を可愛がってください^^
何をするにもまず点検。
きっと点検は終わっているでしょうけど念には念です。
ミニモニチェックはノゥフォルト。
マルチ画面も問題なさそうですね。
mapセンサーも正常範囲内。
水温・吸気温も作動しています。
バッテリー電圧も良いですね。
o2センサーも元気に稼働中。
2次補正も順調にこなしているようです。
オイル量もok。
ガソリン臭は中くらい。
ブレーキフルードは相変わらず少なめです。
片足を少し上げてリフトアップ。
まずはこのドレーンを何とかしたい!と紙に書いてありました^^
気になる緑色の液体。
点検でもしてこぼしたのか・・・それとも?
一応掃除しておきます。
300km位しか走っていないので再利用出来るようにジョッキで受けます。
けどゴミは嫌なので茶こし先生大活躍。
ドレンの元も外してオイル切りましょう。
・・・それにしてもこれ大きくない?(^_^;)
こりゃ確実にリコイルのタップより大きいです。
その差はコレくらい・・・orz
これではリコイル打てません。
シールテープ巻いてインオペ(´;ω;`)
少し磨いて戻しました。
オイルフィルターはPECSに交換♪
オイル戻します。
ちょっと足りない分はWAKO'S PRO-S プロステージS 10w40足しました。
記念ステッカーペタリ。
ヽ(*´ω`*) 2/ 17 石川の追記です。 (*´ω`*)ノ
作業開始です。
まずはエアフィルター新旧交代の儀。
バキュームパイプも外します。
今回はフューエルトラップ交換無し?
綺麗にお掃除して戻します。
赤いバキュームパイプが在庫切れ(´;ω;`)
他3本交換しておきます。
ヒータージョイントパイプを金属製にチェンジ。
ホースはずしたら金属製が入っていました(汗)
せっかくなのでお掃除して戻しておきます。
パイプよりホースの方がピンチっぽいですよ。
車内に入ってフロアカーペット剥がしその下の方のナット緩めます。
え?今度は何をしているのかって?
ステアリングアジャスター取付です^^
この作業の時はステアリングラックの取付Uボルトを緩めないとダメ。
横着は出来ません。
戻す時はACのドレンホースを確実に取付。
これが外れると大惨事・・・でもありませんが結構嫌な感じになります(*_*;
ビフォア・アフター。
かなり下がりますね。
サイドブレーキのグリップも交換。
狭いので椅子外して作業。
スッポーンと抜いてズブっとさして完了♪
リアサブフレームをシャーシブラックで塗装。
何となくですがまぁまぁな塩梅です♪
ヽ(*´ω`*) 2/ 18 石川の追記です。 (*´ω`*)ノ
赤パイプ到着しましたヽ( ´ー`)ノ
早速交換です。
残りのシャーシブラックもブシャー。
だいぶ良くなりましたね(*´ー`*)b
気になるLLCはあれから垂れてこないのできっと点検した時にこぼれたんでしょうね^^
また足回り整備の時に緩めますがラグナットはトルクレンチでカチンと締めておきます。
こういうところを横着すると思わぬ事故が起きちゃいます。
2月21日追記
わたなべです。
本日さりげなリップが届きました。
早速取り付け完了の写真です。
凛々しくなりました。
リップがあると良いですね。
ヽ(*´ω`*) 2/ 23 石川の追記です。 (*´ω`*)ノ
イキナリ新旧交代の儀3連発♪
上からリアサブフレームマウント・フロントサブフレームマウント・タワーマウント&パッド
隙間からそっと挿入♪
ロアアームブッシュ・テンションロッド&ブッシュも交換です。
コイルサスも抜き取り。
アッパーアームは綺麗に洗浄。
今度はラバーコーン+Doトレーディングさんのロードアジャスターですヽ( ´ー`)ノ
本当のラバコンの乗り心地を堪能してください♪
タイロッドエンドも交換します。
リアの新旧交代の儀。
今回はショック交換は無しなんですね。
リアはショックを切るのにタンクの移動があるのでテールランプのシーティングガスケットも交換ですね^^
最後にラグナットをトルクレンチでカチンと締めて本日はここまで。
3月2日追記
わたなべです。
本日マフラーを交換しました。
今まで付いていたセンター出しマフラーを取り外します。
今までご苦労様でした。
そして新しく
純正タイプのマフラーを取り付けました。
ピッカピカです。
これからはこのマフラーに頑張ってもらいましょう。
以上で作業完了しましたので
ご来店お待ちしております。
ヽ(*´ω`*) 3/ 8 石川の追記です。 (*´ω`*)ノ
「このケースの柄良いでしょ?」
SZK様ご来店です^^
今回外したマフラーはお持ち帰りです。
「もしかしたら戻すかも知れないし。」
ホントですかー?(笑)
足回りもかなり変わりました。
じっくり堪能しながらお帰りください^^
ありがとうございました~ヽ( ´ー`)ノ
キャメルはブログランキング参加しています
キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます
ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002
前回レッカーで初登場だったSZK様。
何やらマスターと打ち合わせ中。
その表情は・・・作戦が決まったようですねっ!
ではその作戦が完了するまでキャメルの代車を可愛がってください^^
何をするにもまず点検。
きっと点検は終わっているでしょうけど念には念です。
ミニモニチェックはノゥフォルト。
マルチ画面も問題なさそうですね。
mapセンサーも正常範囲内。
水温・吸気温も作動しています。
バッテリー電圧も良いですね。
o2センサーも元気に稼働中。
2次補正も順調にこなしているようです。
オイル量もok。
ガソリン臭は中くらい。
ブレーキフルードは相変わらず少なめです。
片足を少し上げてリフトアップ。
まずはこのドレーンを何とかしたい!と紙に書いてありました^^
気になる緑色の液体。
点検でもしてこぼしたのか・・・それとも?
一応掃除しておきます。
300km位しか走っていないので再利用出来るようにジョッキで受けます。
けどゴミは嫌なので茶こし先生大活躍。
ドレンの元も外してオイル切りましょう。
・・・それにしてもこれ大きくない?(^_^;)
こりゃ確実にリコイルのタップより大きいです。
その差はコレくらい・・・orz
これではリコイル打てません。
シールテープ巻いてインオペ(´;ω;`)
少し磨いて戻しました。
オイルフィルターはPECSに交換♪
オイル戻します。
ちょっと足りない分はWAKO'S PRO-S プロステージS 10w40足しました。
記念ステッカーペタリ。
ヽ(*´ω`*) 2/ 17 石川の追記です。 (*´ω`*)ノ
作業開始です。
まずはエアフィルター新旧交代の儀。
バキュームパイプも外します。
今回はフューエルトラップ交換無し?
綺麗にお掃除して戻します。
赤いバキュームパイプが在庫切れ(´;ω;`)
他3本交換しておきます。
ヒータージョイントパイプを金属製にチェンジ。
ホースはずしたら金属製が入っていました(汗)
せっかくなのでお掃除して戻しておきます。
パイプよりホースの方がピンチっぽいですよ。
車内に入ってフロアカーペット剥がしその下の方のナット緩めます。
え?今度は何をしているのかって?
ステアリングアジャスター取付です^^
この作業の時はステアリングラックの取付Uボルトを緩めないとダメ。
横着は出来ません。
戻す時はACのドレンホースを確実に取付。
これが外れると大惨事・・・でもありませんが結構嫌な感じになります(*_*;
ビフォア・アフター。
かなり下がりますね。
サイドブレーキのグリップも交換。
狭いので椅子外して作業。
スッポーンと抜いてズブっとさして完了♪
リアサブフレームをシャーシブラックで塗装。
何となくですがまぁまぁな塩梅です♪
ヽ(*´ω`*) 2/ 18 石川の追記です。 (*´ω`*)ノ
赤パイプ到着しましたヽ( ´ー`)ノ
早速交換です。
残りのシャーシブラックもブシャー。
だいぶ良くなりましたね(*´ー`*)b
気になるLLCはあれから垂れてこないのできっと点検した時にこぼれたんでしょうね^^
また足回り整備の時に緩めますがラグナットはトルクレンチでカチンと締めておきます。
こういうところを横着すると思わぬ事故が起きちゃいます。
2月21日追記
わたなべです。
本日さりげなリップが届きました。
早速取り付け完了の写真です。
凛々しくなりました。
リップがあると良いですね。
ヽ(*´ω`*) 2/ 23 石川の追記です。 (*´ω`*)ノ
イキナリ新旧交代の儀3連発♪
上からリアサブフレームマウント・フロントサブフレームマウント・タワーマウント&パッド
隙間からそっと挿入♪
ロアアームブッシュ・テンションロッド&ブッシュも交換です。
コイルサスも抜き取り。
アッパーアームは綺麗に洗浄。
今度はラバーコーン+Doトレーディングさんのロードアジャスターですヽ( ´ー`)ノ
本当のラバコンの乗り心地を堪能してください♪
タイロッドエンドも交換します。
リアの新旧交代の儀。
今回はショック交換は無しなんですね。
リアはショックを切るのにタンクの移動があるのでテールランプのシーティングガスケットも交換ですね^^
最後にラグナットをトルクレンチでカチンと締めて本日はここまで。
3月2日追記
わたなべです。
本日マフラーを交換しました。
今まで付いていたセンター出しマフラーを取り外します。
今までご苦労様でした。
そして新しく
純正タイプのマフラーを取り付けました。
ピッカピカです。
これからはこのマフラーに頑張ってもらいましょう。
以上で作業完了しましたので
ご来店お待ちしております。
ヽ(*´ω`*) 3/ 8 石川の追記です。 (*´ω`*)ノ
「このケースの柄良いでしょ?」
SZK様ご来店です^^
今回外したマフラーはお持ち帰りです。
「もしかしたら戻すかも知れないし。」
ホントですかー?(笑)
足回りもかなり変わりました。
じっくり堪能しながらお帰りください^^
ありがとうございました~ヽ( ´ー`)ノ
キャメルはブログランキング参加しています
キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます
ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002