曽根です。
2020年のスーパーバトル開幕戦です。。
ワークスATを積んだ積載車で朝4時出発。。
おはようございます。。。
6時15分前。。 筑波サーキット到着です。。。
入り口には、コロナウィルスの影響で一般観客の入場を制限する看板があります。。
コロナの影響はココにも・・・
積載車から降ろしたところで、隣にストックヴィンテージ田中さん到着。。。
70号車を牽引してきました。。。
フルコン+ツインインジェクターで最速を狙います。。。
88号車もっちー おはようございます
去年の最終戦でまったーマンの優勝に待ったをかけた・・・・95号車うったさん。。
今年から上のクラスに行くんじゃなかったの?(笑)
6時15分 楽屋からステーへのゲートオープン
ストックヴィンテージ軍団のチーム名のMRRCって・・・
ミディアム レア レーシング チーム
なので、パドックも肉 29番
キャメル劇団最年長。。インジェクションリーガルクラスに参戦のKNKさん おはようございます。
SV軍団から参戦のSZKさん
ご主人はキャブなのでスーパーバトルクラス。。
奥さんはオートマMINIでインジェクションリーガルクラスに初参戦です。。。
ストミニ軍団 劇団・・・・
普段からオートマMINIに乗ってる田代さんがストミニでのペンを奮います。。
今年からオートマMINIの話題が更に充実する予感。。。楽しみにしてますよー♪
一昨年まではオートマ団長だったもっちー・・・・オートマ時代が懐かしいな。。。
SGNさんおはようございます。
SBoM TBCC 本庄サーキット それぞれ走る車が違います。。。
レースもTPO?
今日はタヒチブルーのインジェクションMINIでリーガルクラスに参戦ですね。
2年ぶりに筑波に戻ってきました。。。
ミカさん。。 おかえりなさーい。。
インジェクションリーガルクラスがまた華やかになりますね♪
天敵の(笑) テムズ原田さん。
タイムが近いので毎回バトルしあう仲です。。。
今日も宜しくお願いします。。。
真ん中はインジェクション最速のクラス エボリューションで参戦の矢代店長。。。
キャメル劇団 オートマ乗りのレジェンド いぶし銀の庄司さん。。。
ノーマルのオートマMINIを軽量化だけで1分17秒台は驚異です。。。
そして今日の秘策は・・・・・
(FaceBooKより引用)
なんと・・・・
ルーフをカーボンにして更に軽量化に磨きがかかってます。。。
宮口くん・・今回からオープンクラスに昇格だってね。。。速いからね。。
ハゲマル劇団長。。ちょっと遅れて到着ですが、
『このポンダーは2秒速く計測してくれるヤツ。。。』 ←うそ
そろそろ車検が始まります。
ワークスATの体重。。。 652㎏
ガソリン満タンだけど去年の最終戦より3㎏減量。
エンドレスの4ポッドキャリパーの成果です。。。
でもあと30㎏くらいダイエットしたい・・・・←MINIだけですけど・・
おっ、漏れないフィルターケース付いてますねぇ。。
これでオートマフィルターはオイル漏れ原因ナンバーワンの汚名は返上です。。。
筑波サーキットのコース上にでオイル漏らすと・・・・
処理代が10mあたり1000円ですから、サーキットを走るオートマMINIも安心。。。
インジェクションは今年からスプリントクラスがチューニングクラスに呼び方変わったんだってね。
KYOKOさんもチューニングクラスです。。
よろしくでーす。。。
寝坊したふなっしー・・・・ ようやく到着。。。
ダッシュで荷物降ろして車検に行かなきゃ・・・
テープ貼っとくからね
車検にはギリギリセーフ
そして体重測定・・・
アンダーコートもガラスも交換してなくて628㎏ってのは軽いほうだね。。。
じゃ、今日も全力で走るよー。。。♪
レースクラス参戦のキャメル劇団員。。。
あれ、KNKさんいないじゃん。
スポーツ走行から幕開けです。。。
88号車もっちー と ワークスATまったーマンはスポーツ走行でひと汗流してきます。。。
ワークスの車載映像は後ほどビデオ編で・・・
インジェクションクラスのドライバーズミーティングがそろそろ始まります。。
コロナの影響で自粛ムードが高まる中、車という個室での移動で屋外のイベントということで開催しましたが、
一般観客の入場はできません。。
手洗いなど衛生管理はキチっとお願いします。。。。
落ちてる物を拾って食べてはいけませんよ。。。
そーいうことじゃないんじゃないの。。
ストックヴィンテージのパドック前。。。
70号車のタイヤの前で何やら作戦会議中?
高橋さん、TNMさんとSTさん・
手洗いはタイヤ交換の前にした方がいいの?
いや、タイヤ交換した後がいいんじゃないの・・。 ←テキトーなアフレコです・・・
次はインジェクションクラスの予選が始まります。。
リーガルとチューニングクラスが混走になります。
138号車ふなしー
今回、オートマMINIで初参戦のTMMさん・・
応援してるからねー♪
俺も準備しなきゃぁ
KNKさんはリーガルクラスです
チューニングクラスは 88号車もっちーと
114号車 ワークスATのまったーマン。。。
予選の車載映像も後ほどビデオ編で公開します。。。
そして予選終わって・・・・
気持ちよく走れましたか?
おぉ~! ふなっしーはリーガルクラスでトップ。。。
すげーポールポジションです
母になったさいなつは3番グリッド・・母速し!
チューニングクラスは・・・
ストミニ編集部ミカ号に乗る廣江さん・・ノーマルエンジンなのに1380㏄のワークスATの0.1秒遅れかよぉ~
予選途中で後ろからまったーマンの走りを見て 『無駄が多いね・・まだまだ速くなる要素いっぱい。。』 と。
ダンロップの右コーナーの走り方のヒントは目から鱗。。。。
テムズ原田君には うぅ~ 予選は0.2秒差でまったーマンの負け
決勝もよろしくお願いします。
キャブ車のハゲマル劇団長はスーパーバトルクラス。。。
いいタイムが出ましたね。。。 排気量アップしてるMINIが多い中、ノーマル排気量で健闘して4番タイムの劇団長。。。
しかしその激走で左前タイヤ表面のゴムが剥けて大変なことになってました。。。
この際、タイヤの回転方向は無視して右後ろタイヤとローテーションしちゃいましょう。。
更に速いクラス モト/シルエット の予選で途中に流れたオイルに乗った何台かがアクシデント・・
SV 70号車も巻き込まれてしまったようです。。。
オイルに乗って姿勢を崩した前車によけきれずぶつかってしまい決勝は断念。
シルエットクラスで1番タイムだったのに残念です。。
上のクラスは速い分だけアクシデントでのダメージも大きくなってしまうのはしょうがないですね・・・
KNTさん、オートマ最強最速のマシンがまもなく復活ですね。。。
丸2年の熟成期間で排気量は1406cc あとはまだ秘密。。
楽しみですねぇ。。
すべてのクラスの予選が終わりお昼休憩・・・・
この時間に昼ご飯にしましょう。。。
何にする?
筑波に来たら・・・もつ定で決まりね。。。
写真撮ってないのに気付いたときはだいぶ減ってました。。。(笑)
じゃ、午後の決勝頑張るよー!!!
劇団も軍団も 『おー!!』
満腹にあれば・・・眠くなります。。 (↑自撮りですけど なにか)
目が覚めたらインジェクションリーガルクラスの決勝の時間です。。。
ポールポジションの138号車ふなっしー
205号車 KNKさん。。
レース保険にも加入して準備万端だからレースで何が起こっても大丈夫ですけど
何も起こらないで欲しいですね・・・
初参戦のTMMさん。 オートマの南無号。
初レース🎵 楽しんでくるわぁ~
2年ぶりの復活 チャミ号のミカさん。
やっぱりこの人がいなきゃねぇ。。。
リーガルクラスは女性4名もいて華やかですね♪
そして決勝スタート。
ポールポジションのふなっしーがいいスタートを切りました。。
KNKさん
TMMさん 楽しそうに走ってます。。
運転席側の窓が全開で途中で注意されたのは内緒ね。。。
そして結果は・・ ふなっしーが見事ポールトゥウィン の完全優勝
すぐに続いてインジェクションチューニングは、上のエボリューションと混走です。
88号車もっちー・・
SV25号車 STさん。 5番グリッド
MINIも本人もまだ軽量化の余地がたくさんあるのに11秒台の記録を持つ実力者
95号車 うったさん。 去年の年間シリーズチャンピオンです。
この人のせいで まったーマンは2位でした(笑)
178号車 Kyokoさん、ドライでは勝てたことがありません。
まったーマンとタイムが近いので、テムズ原田さんを交えていつもバトル楽しませていただいてます。。
そして、この人はまだ出番じゃありませんでした。。。
エボリューション(赤丸)と、チューニングクラス(青丸)のグリッドです。
まったーマンは全体で8番グリッド チューニングクラスで5番グリッドになります。
スタート直後 1コーナーを回ったあたりのワークスATからの車載映像。。
そして8周回のレースが終わりました。
廣江さんに抜かれなったのは嬉しい。。。
嬉しいまったーマンと悔しい廣江さん
ロケットスタート成功の原田さんにも勝っちゃったもんねー
はっはっは。
そして、この二人にも勝っちゃったよ。。
結果は、まったーマン チューニングクラス2位という快挙。。。
ドライでは諦めてたんで今日は嬉しい。。。
しかし、ワークスATは・・・
前回のトラックディの3本目から減るようになったのですが・・・
また冷却水が減ってました。。。
500㏄補充。。
ヘッドガスケットが抜けかかってる予感。。
大気解放のブローバイガスがパイプからモクモクと出てます。。。
ピストンリングも抜けてるみたいです。。。
~ ~ ~ ~ ~ ~
原因を思い起こすと・・・・・・・
2月11日のトラックディでの走行1本目が終わったところで・・・
あっ、外すのを忘れてた。。。
インナーサイレンサーを付けたまま全開走行してしまいました。。。
出口を小さな穴で絞ってるので抜けなくて燃焼室の圧力が上がりすぎて
パッキンやリングを傷めた可能性あり・・・・
ワークスATについては改めてブログで報告します。。
~ ~ ~ ~ ~ ~
つづいて行われたスーパーバトルクラスの決勝
アレ・・ ハゲマル劇団長 決勝途中で帰ってきました。
ブレーキがスカスカになっちゃった。。
フルードは入ってて、ペダルを何回も踏みなおすと踏み代が戻るので
フルードの沸騰で起こる ベーパーロックのようです。
そして最後の表彰は・・・
コロナの影響で観客無しでシャンパンファイトも無しで地味ではありますが・・・・・
ふなっしー リーガルクラス優勝おめでとう!!
優勝のトロフィー・・
リーガルクラス2位は 母速しのさいなつ。。
リーガルクラス面白いな。。。
そして、
まったーマンはチューニングクラス2位だぁ~
やったぜ
コロナに負けず・・・ 濃厚接触
ふなっしー1位 まったーマン2位で
キャメル劇団 1-2フィニッシュでした。
皆様、お疲れさまでした。
ビデオ編に続きます・・・・・・・・
キャメルはブログランキング参加しています
キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます
ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002
2020年のスーパーバトル開幕戦です。。
ワークスATを積んだ積載車で朝4時出発。。
おはようございます。。。
6時15分前。。 筑波サーキット到着です。。。
入り口には、コロナウィルスの影響で一般観客の入場を制限する看板があります。。
コロナの影響はココにも・・・
積載車から降ろしたところで、隣にストックヴィンテージ田中さん到着。。。
70号車を牽引してきました。。。
フルコン+ツインインジェクターで最速を狙います。。。
88号車もっちー おはようございます
去年の最終戦でまったーマンの優勝に待ったをかけた・・・・95号車うったさん。。
今年から上のクラスに行くんじゃなかったの?(笑)
6時15分 楽屋からステーへのゲートオープン
ストックヴィンテージ軍団のチーム名のMRRCって・・・
ミディアム レア レーシング チーム
なので、パドックも肉 29番
キャメル劇団最年長。。インジェクションリーガルクラスに参戦のKNKさん おはようございます。
SV軍団から参戦のSZKさん
ご主人はキャブなのでスーパーバトルクラス。。
奥さんはオートマMINIでインジェクションリーガルクラスに初参戦です。。。
ストミニ
普段からオートマMINIに乗ってる田代さんがストミニでのペンを奮います。。
今年からオートマMINIの話題が更に充実する予感。。。楽しみにしてますよー♪
一昨年まではオートマ団長だったもっちー・・・・オートマ時代が懐かしいな。。。
SGNさんおはようございます。
SBoM TBCC 本庄サーキット それぞれ走る車が違います。。。
レースもTPO?
今日はタヒチブルーのインジェクションMINIでリーガルクラスに参戦ですね。
2年ぶりに筑波に戻ってきました。。。
ミカさん。。 おかえりなさーい。。
インジェクションリーガルクラスがまた華やかになりますね♪
天敵の(笑) テムズ原田さん。
タイムが近いので毎回バトルしあう仲です。。。
今日も宜しくお願いします。。。
真ん中はインジェクション最速のクラス エボリューションで参戦の矢代店長。。。
キャメル劇団 オートマ乗りのレジェンド いぶし銀の庄司さん。。。
ノーマルのオートマMINIを軽量化だけで1分17秒台は驚異です。。。
そして今日の秘策は・・・・・
(FaceBooKより引用)
なんと・・・・
ルーフをカーボンにして更に軽量化に磨きがかかってます。。。
宮口くん・・今回からオープンクラスに昇格だってね。。。速いからね。。
ハゲマル劇団長。。ちょっと遅れて到着ですが、
『このポンダーは2秒速く計測してくれるヤツ。。。』 ←うそ
そろそろ車検が始まります。
ワークスATの体重。。。 652㎏
ガソリン満タンだけど去年の最終戦より3㎏減量。
エンドレスの4ポッドキャリパーの成果です。。。
でもあと30㎏くらいダイエットしたい・・・・←MINIだけですけど・・
おっ、漏れないフィルターケース付いてますねぇ。。
これでオートマフィルターはオイル漏れ原因ナンバーワンの汚名は返上です。。。
筑波サーキットのコース上にでオイル漏らすと・・・・
処理代が10mあたり1000円ですから、サーキットを走るオートマMINIも安心。。。
インジェクションは今年からスプリントクラスがチューニングクラスに呼び方変わったんだってね。
KYOKOさんもチューニングクラスです。。
よろしくでーす。。。
寝坊したふなっしー・・・・ ようやく到着。。。
ダッシュで荷物降ろして車検に行かなきゃ・・・
テープ貼っとくからね
車検にはギリギリセーフ
そして体重測定・・・
アンダーコートもガラスも交換してなくて628㎏ってのは軽いほうだね。。。
じゃ、今日も全力で走るよー。。。♪
レースクラス参戦のキャメル劇団員。。。
あれ、KNKさんいないじゃん。
スポーツ走行から幕開けです。。。
88号車もっちー と ワークスATまったーマンはスポーツ走行でひと汗流してきます。。。
ワークスの車載映像は後ほどビデオ編で・・・
インジェクションクラスのドライバーズミーティングがそろそろ始まります。。
コロナの影響で自粛ムードが高まる中、車という個室での移動で屋外のイベントということで開催しましたが、
一般観客の入場はできません。。
手洗いなど衛生管理はキチっとお願いします。。。。
落ちてる物を拾って食べてはいけませんよ。。。
そーいうことじゃないんじゃないの。。
ストックヴィンテージのパドック前。。。
70号車のタイヤの前で何やら作戦会議中?
高橋さん、TNMさんとSTさん・
手洗いはタイヤ交換の前にした方がいいの?
いや、タイヤ交換した後がいいんじゃないの・・。 ←テキトーなアフレコです・・・
次はインジェクションクラスの予選が始まります。。
リーガルとチューニングクラスが混走になります。
138号車ふなしー
今回、オートマMINIで初参戦のTMMさん・・
応援してるからねー♪
俺も準備しなきゃぁ
KNKさんはリーガルクラスです
チューニングクラスは 88号車もっちーと
114号車 ワークスATのまったーマン。。。
予選の車載映像も後ほどビデオ編で公開します。。。
そして予選終わって・・・・
気持ちよく走れましたか?
おぉ~! ふなっしーはリーガルクラスでトップ。。。
すげーポールポジションです
母になったさいなつは3番グリッド・・母速し!
チューニングクラスは・・・
ストミニ編集部ミカ号に乗る廣江さん・・ノーマルエンジンなのに1380㏄のワークスATの0.1秒遅れかよぉ~
予選途中で後ろからまったーマンの走りを見て 『無駄が多いね・・まだまだ速くなる要素いっぱい。。』 と。
ダンロップの右コーナーの走り方のヒントは目から鱗。。。。
テムズ原田君には うぅ~ 予選は0.2秒差でまったーマンの負け
決勝もよろしくお願いします。
キャブ車のハゲマル劇団長はスーパーバトルクラス。。。
いいタイムが出ましたね。。。 排気量アップしてるMINIが多い中、ノーマル排気量で健闘して4番タイムの劇団長。。。
しかしその激走で左前タイヤ表面のゴムが剥けて大変なことになってました。。。
この際、タイヤの回転方向は無視して右後ろタイヤとローテーションしちゃいましょう。。
更に速いクラス モト/シルエット の予選で途中に流れたオイルに乗った何台かがアクシデント・・
SV 70号車も巻き込まれてしまったようです。。。
オイルに乗って姿勢を崩した前車によけきれずぶつかってしまい決勝は断念。
シルエットクラスで1番タイムだったのに残念です。。
上のクラスは速い分だけアクシデントでのダメージも大きくなってしまうのはしょうがないですね・・・
KNTさん、オートマ最強最速のマシンがまもなく復活ですね。。。
丸2年の熟成期間で排気量は1406cc あとはまだ秘密。。
楽しみですねぇ。。
すべてのクラスの予選が終わりお昼休憩・・・・
この時間に昼ご飯にしましょう。。。
何にする?
筑波に来たら・・・もつ定で決まりね。。。
写真撮ってないのに気付いたときはだいぶ減ってました。。。(笑)
じゃ、午後の決勝頑張るよー!!!
劇団も軍団も 『おー!!』
満腹にあれば・・・眠くなります。。 (↑自撮りですけど なにか)
目が覚めたらインジェクションリーガルクラスの決勝の時間です。。。
ポールポジションの138号車ふなっしー
205号車 KNKさん。。
レース保険にも加入して準備万端だからレースで何が起こっても大丈夫ですけど
何も起こらないで欲しいですね・・・
初参戦のTMMさん。 オートマの南無号。
初レース🎵 楽しんでくるわぁ~
2年ぶりの復活 チャミ号のミカさん。
やっぱりこの人がいなきゃねぇ。。。
リーガルクラスは女性4名もいて華やかですね♪
そして決勝スタート。
ポールポジションのふなっしーがいいスタートを切りました。。
KNKさん
TMMさん 楽しそうに走ってます。。
運転席側の窓が全開で途中で注意されたのは内緒ね。。。
そして結果は・・ ふなっしーが見事ポールトゥウィン の完全優勝
すぐに続いてインジェクションチューニングは、上のエボリューションと混走です。
88号車もっちー・・
SV25号車 STさん。 5番グリッド
MINIも本人もまだ軽量化の余地がたくさんあるのに11秒台の記録を持つ実力者
95号車 うったさん。 去年の年間シリーズチャンピオンです。
この人のせいで まったーマンは2位でした(笑)
178号車 Kyokoさん、ドライでは勝てたことがありません。
まったーマンとタイムが近いので、テムズ原田さんを交えていつもバトル楽しませていただいてます。。
そして、この人はまだ出番じゃありませんでした。。。
エボリューション(赤丸)と、チューニングクラス(青丸)のグリッドです。
まったーマンは全体で8番グリッド チューニングクラスで5番グリッドになります。
スタート直後 1コーナーを回ったあたりのワークスATからの車載映像。。
そして8周回のレースが終わりました。
廣江さんに抜かれなったのは嬉しい。。。
嬉しいまったーマンと悔しい廣江さん
ロケットスタート成功の原田さんにも勝っちゃったもんねー
はっはっは。
そして、この二人にも勝っちゃったよ。。
結果は、まったーマン チューニングクラス2位という快挙。。。
ドライでは諦めてたんで今日は嬉しい。。。
しかし、ワークスATは・・・
前回のトラックディの3本目から減るようになったのですが・・・
また冷却水が減ってました。。。
500㏄補充。。
ヘッドガスケットが抜けかかってる予感。。
大気解放のブローバイガスがパイプからモクモクと出てます。。。
ピストンリングも抜けてるみたいです。。。
~ ~ ~ ~ ~ ~
原因を思い起こすと・・・・・・・
2月11日のトラックディでの走行1本目が終わったところで・・・
あっ、外すのを忘れてた。。。
インナーサイレンサーを付けたまま全開走行してしまいました。。。
出口を小さな穴で絞ってるので抜けなくて燃焼室の圧力が上がりすぎて
パッキンやリングを傷めた可能性あり・・・・
ワークスATについては改めてブログで報告します。。
~ ~ ~ ~ ~ ~
つづいて行われたスーパーバトルクラスの決勝
アレ・・ ハゲマル劇団長 決勝途中で帰ってきました。
ブレーキがスカスカになっちゃった。。
フルードは入ってて、ペダルを何回も踏みなおすと踏み代が戻るので
フルードの沸騰で起こる ベーパーロックのようです。
そして最後の表彰は・・・
コロナの影響で観客無しでシャンパンファイトも無しで地味ではありますが・・・・・
ふなっしー リーガルクラス優勝おめでとう!!
優勝のトロフィー・・
リーガルクラス2位は 母速しのさいなつ。。
リーガルクラス面白いな。。。
そして、
まったーマンはチューニングクラス2位だぁ~
やったぜ
コロナに負けず・・・ 濃厚接触
ふなっしー1位 まったーマン2位で
キャメル劇団 1-2フィニッシュでした。
皆様、お疲れさまでした。
ビデオ編に続きます・・・・・・・・
キャメルはブログランキング参加しています
キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます
ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002