TKH様  前回、銀三郎が電気お化けでピンチでした

その際は、当職もヤラレテしまいました。
が、
今日は倍返しで点検していきます。


DSCN2298

  日々、銀三郎をカスタマイズされているとのこと
今日は、10/11の筑波サーキットに備えて
走行前点検とオイル交換です。



DSCN2227


それでは、走行点検前にエンジンルームを確認します
センターピックアップが付いていない車両の走行会では、500CCくらいの
オイルを多く入れることを推奨しています。
理由は、
車両の右側にオイルストレーナーがあるため、右コーナーでは
オイルが片寄り潤滑不良を起こすからです。

前回走行会でオイルをたしている為、このレベルでしたら消費も
していないと思われます。


DSCN2228


冷却水の色、量は良好です。





DSCN2229


ブレーキフルード量、色こちらも良好




DSCN2231

クラッチフルードも問題ありません




DSCN2233



ベルトも問題ありません。
張り具合も良いです



DSCN2234


前回のクラッチ交換でノンダンパーのメタルディスクを入れている為
やはり、ジャダーが出てきています。
しかし、TKH様にあっては、左足でカバーされているので、こちらも
問題無しですね。




DSCN2239


DSCN2240

ピットに戻り下回り点検



DSCN2241


街乗りタイヤは、保管していたので空気圧は少し低いです
2.2Kに調整します


DSCN2244


オイルを抜きその間にグリスアップと締め付け確認



DSCN2247


前回と同じくらいの鉄粉です


DSCN2248

茶こしにプラスチック片


DSCN2249

DSCN2253



DSCN2285





DSCN2264


バルブ、ヘッド周りの目視点検の為スパークプラグを一旦外します。
焼け具合は良い感じです



DSCN2269


ステムヘッドやリテーナー、コッタの沈み具合。
異常は有りません。



DSCN2267


クリアランスも均一に調整します



DSCN2274


本日のワンカット




DSCN2273


リキテック・ぬるすこさん よろしくね!

DSCN2277


DSCN2284

規定量に0.5L 今回も投入しておきます



キャプチャ



DSCN2300


今のところの予報では、早まって何とかなりそうな雲行き?


DSCN2301


車両の調子は、日々、上がっています。
タイムアップ、期待してます。
頑張ってください。
ありがとうございました。


にほんブログ村 車ブログ MINI(ミニ)へ
キャメルはブログランキング参加しています

キャメルオート オンラインショップ
キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます



 
ローバーミニ専門店 キャメルオート
          http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002