シャインマスカットのマジカルパワーで魔法を掛けたHHR様

本日はアライメントを中心としたアライメント系、リフレッシュ作業です

何やら二人で密談でしょうか?
アライメントの事前データーから作業説明
依頼事項で
ステレオの音が右しか出ない。
オルタネーター付近からの異音
ユーザー車検をされているとのこと
オイル交換と
リアホイールシリンダーの交換もお勧め
以上を実施いたします

作業の内容で、お預かりです。
代車で本日はお願いします

アライメント調整で必要な調整式、ロアーアームとテンションロッド
ロアーアームの交換は公認申請が必要無くなったので費用面でも
車検の心配が無くなりました。

メンテフリージョイントは、HHR様の持ち込みパーツ

ステレオの点検です、
音域を左にセットすると確かに音が出ません、

ステレオのスピーカー出力線に直接、結線してみましたが、音が出ないので
恐らく、本体ではないかと思われます

リブベルトの状態は特に異常ありません

アイドルプーリーのベアリングから異音が発生しています。
画像のようにシールドタイプのベアリングの為、給油などの
処置をしてみましたが、異音は消えませんでした。

アームの取り換え作業です

スイベルハブは汚れをキレイにしてジョイントを交換





トーイン 3M/M

キャンバー、キャスターを左右差をできるだけ少なくセットしていきます

リアホイールシリンダー交換の準備

国産のシールキットを組み換えて取り替えます。



オイル交換の為、ドレンから抜きます。

磁石に鉄粉は比較的に少なめでした

オイルは、WAKOSプロステージのブレンド

コンバーター内に約3Lの抜けないオイルが残ります。
その量を補うために硬いオイルをブレンドいたします

万能オイル添加剤のSOD-1を投入も致します

8カ所のグリスポイントの充填します

各部の締め付けを確認

ホイールナットも確認
空気圧は2.2Kにセットします

エンジンを暖機しながら、ECUを見ていきまう。

マルチ画面

マップ値も基準範囲

水温はもう少し上げましょう



2020/10/23
朝の始動チェックでまだキュルキュル音が冷間時だけ発生するため、
ベルトも交換することに

よくご覧いただくと、ベルトの背の部位がヤスリのような表面になってます
冷間時の固い状態の時にのみこの表面から
発生してるものと思われます。
交換して音の発生は止まりました。
ヽ(*´ω`*) 10/ 24 石川の追記です。 (*´ω`*)ノ

HHR様ご来店です。

これで気持ちよく走り回れますね♪
ありがとうございました~ヽ( ´ー`)ノ

キャメルはブログランキング参加しています

キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます
























ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002
























本日はアライメントを中心としたアライメント系、リフレッシュ作業です

何やら二人で密談でしょうか?
アライメントの事前データーから作業説明
依頼事項で
ステレオの音が右しか出ない。
オルタネーター付近からの異音
ユーザー車検をされているとのこと
オイル交換と
リアホイールシリンダーの交換もお勧め
以上を実施いたします

作業の内容で、お預かりです。
代車で本日はお願いします

アライメント調整で必要な調整式、ロアーアームとテンションロッド
ロアーアームの交換は公認申請が必要無くなったので費用面でも
車検の心配が無くなりました。

メンテフリージョイントは、HHR様の持ち込みパーツ

ステレオの点検です、
音域を左にセットすると確かに音が出ません、

ステレオのスピーカー出力線に直接、結線してみましたが、音が出ないので
恐らく、本体ではないかと思われます

リブベルトの状態は特に異常ありません

アイドルプーリーのベアリングから異音が発生しています。
画像のようにシールドタイプのベアリングの為、給油などの
処置をしてみましたが、異音は消えませんでした。

アームの取り換え作業です

スイベルハブは汚れをキレイにしてジョイントを交換





トーイン 3M/M

キャンバー、キャスターを左右差をできるだけ少なくセットしていきます

リアホイールシリンダー交換の準備

国産のシールキットを組み換えて取り替えます。



オイル交換の為、ドレンから抜きます。

磁石に鉄粉は比較的に少なめでした

オイルは、WAKOSプロステージのブレンド

コンバーター内に約3Lの抜けないオイルが残ります。
その量を補うために硬いオイルをブレンドいたします

万能オイル添加剤のSOD-1を投入も致します

8カ所のグリスポイントの充填します

各部の締め付けを確認

ホイールナットも確認
空気圧は2.2Kにセットします

エンジンを暖機しながら、ECUを見ていきまう。

マルチ画面

マップ値も基準範囲

水温はもう少し上げましょう



2020/10/23
朝の始動チェックでまだキュルキュル音が冷間時だけ発生するため、
ベルトも交換することに

よくご覧いただくと、ベルトの背の部位がヤスリのような表面になってます
冷間時の固い状態の時にのみこの表面から
発生してるものと思われます。
交換して音の発生は止まりました。
ヽ(*´ω`*) 10/ 24 石川の追記です。 (*´ω`*)ノ

HHR様ご来店です。

これで気持ちよく走り回れますね♪
ありがとうございました~ヽ( ´ー`)ノ

キャメルはブログランキング参加しています


キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます
























ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002






















